日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,607件(189801~189820件表示)
1999年9月7日
中国塗料は中国国内での塗料生産量が、上海工場(94年設立)と広東工場(99年設立)の2工場で月産2,100㌧前後となった。広東工場は8月27日に竣工式を行い本格的な生産を開始したも…続き
運輸政策審議会総合部会は、現在の交通が抱える問題点や、今後の交通に期待することなど21世紀の交通政策のあり方について、広く意見を募集する。 電子メールアドレスは21TRANSPO…続き
故・河村健太郎・前日本郵船社長は8月8日に遡及して運輸省海上交通局長から勲二等旭日重光章が授与され、正四位に叙せられた。
日之出汽船は本社事務所を郵船ビルに移転、20日から新事務所で業務を開始する。新事務所の住所、電話は次のとおり。▼ 新住所=〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビ…続き
松永壽氏(まつなが・ひさし=元ジャパンライン<現商船三井>社長、会長) 5日、心不全のため死去。85歳。通夜は7日午後6時〜7時、告別式は8日午前11時〜正午、大円寺(東京都目黒区…続き
1999年9月6日
香港に本拠を置くトランス・パシフィック・ライン(略称TPL)は来年3月に、用船によりアジア/北米西岸サービスの船隊整備を図るとともに、その後の抜本的な船隊拡充に向け、2 ,300T…続き
日新製鋼はこのほど、太平洋ソースを対象に商船三井、川崎汽船と3年間の鉄鋼原料COA(数量輸送契約)を締結したもよう。両社とも10月以降の起こしで、数量はケープサイズ・バルカーで年間…続き
船舶と航空機の両方の特性を備えた海面効果翼船「エアフォイル」が、アジアに初めて登場する。フィリピンの医療団体MAREが導入を決め、離島間航路に投入する。大きさは長さ20m、15人乗…続き
サノヤス・ヒシノ明昌は9日、水島製造所で建造していたサファイア(Sapphire)マリタイム向け7万5,500重量㌧型バルカー“KAVO SAPPHIRE”(1173番船)の命名・…続き
マレーシア船社、MISC(Malaysia International Shipping Corp.)は3日、9月末にスタートする川崎汽船のアジア域内航路の新サービスをスペースチャ…続き
大日本塗料は船舶塗料部とカラーセンターの両部門を移転、6日から新事務所で業務を開始する。首都圏営業事務所の統合と効率化の一環として、東京営業本部が入居しているビルに移転したもの。▼…続き
運輸、建設など関係4省庁で組織する「今後の海岸のあり方検討委員会」(委員長=成田頼明・横浜国立大学名誉教授)の第1回会合がこのほど開催され、海岸法(1956年制定)に 基づき策定す…続き
現代重工は先週、漢拏重工に調査チームを派遣した。漢拏の労組はストライキ続行中だが、非組合は通常どおり出勤しており、調査実務には影響がないようだ。現代は調査結果を待って、100〜1 …続き
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は9日〜17日に大阪と東京で「物流IE(インダストリアル・エンジニアリング)実践セミナー/『カン』から『科学』へ」を開催する。物 流作業に…続き
マーケットレポートによると、74年竣工の23万8,066重量㌧型VLCC“ANCORA”がこのほど、バングラデシュ筋にライトトン当たり127.5㌦でスクラップ売船された。これで今年…続き
NKKの9月分新造船行事予定は次のとおり(船番、船種、船主、船主国籍/船籍国、船級、行事、日時)。[津製作所]▼S-191、10万6,000重量㌧型タンカー、住友商事、日本/リベリ…続き
韓国船社、朝陽商船は同社が提供する釜山航路サービスの寄港地に三島川之江を追加する。サービス第1船は4日に釜山を出港しており、7日に同港へ初寄港する。 朝陽は“Busan Expre…続き
日本船主協会は、海賊・武装強盗に対する保安計画策定の指針をまとめ加盟船社に配布した。1983年に策定(89年に一部改定)した海賊防止対策要領をほぼ全面的に改定。指針では、具体的な対…続き
国際通貨基金(IMF)は事業拠点としてオーストリアを高く評価している。1989/99年の公共情報告示の中で、IMFは「オーストリアの競争力は控え目な賃金増加と生産性の力強い上昇によ…続き
名村造船は、国内船主向けに7万4,000重量㌧型のパナマックス1隻を受注、このほど契約に調印したもようだ。納期は2001年後半。主契約者は丸紅とみられる。米 国船社ナビオスへの用船…続き
大
中