日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,607件(189781~189800件表示)
1999年9月8日
造船業基盤整備事業協会は7日、中小造船所の買収事業で初の申請が出たと発表した。山川造船鉄工(本社=鹿児島県揖宿郡山川町福元、篠原秀嗣社長)が新造船事業から撤退することになり、新 造…続き
塗膜厚さが目で分かる機能をベースとする日本ペイントマリンの新塗装システム「NOA」の性能が実船で確認された。日本ペイントマリンの発表によると、船主監督は「引き渡し後1年経過した船は…続き
日本中型造船工業会が調査した会員造船所の労務状況によると、50歳代以上が38%に達した。細かい年齢構成を調査した前回の91年は26%だったが、さらに高齢者層の比率が高まった。 調査…続き
アジア/豪州間で同盟コンソーシアムのメンバーとしてサービスを提供するブルースター・ライン(Blue Star Line Ltd.)は、10月1日付で日本地区総代理店をベン・ライン・…続き
アジア域内コンテナ航路で今年に入り各社サービス協調の動きが活発化している。1997年以降、タイバーツ下落に端を発したアジア諸国の経済不振の影響で荷動きは激減し、こ れに対応する各社…続き
1999年9月7日
日本自動車輸入組合によると、8月の輸入車新規登録台数は1万7、086台で前年同月比3.0%増だった。1月からの累計は18万2,882台で前年同期比1.3%の増加になる。 内訳は外…続き
PMA(Pacific Maritime Association)は2日、労働組合ILWU(北米西岸港湾労働組合)との間で暫定合意した3年間の新労使協約を承認したと発表した。旧 協…続き
西アフリカトレードで定期船事業を行うOTAL(OT Africa Line)が韓国の韓進重工に発注していた1,600TEU積みコンテナ船の進水式がこのほど蔚山造船所で行われた(写真…続き
カタールからのメタノール輸出がスタートした。1番船はインド向けでストルト・ニールセンが船積みしたのに続き、飯野海運が中国および台湾揚げで一両日中にも船積みする予定。 同プロジェクト…続き
ギリシャ船主、ダナオス・シッピングは2,700TEU型コンテナ船2隻の貸船をマーケットで引き合い始めた。2隻は韓進海運にチャーターアウトしている“HANJIN LONG BEACH…続き
官民で組織する「船舶運航に関する2000年問題(Y2K)対策連絡会」の第2回会合が3日に開催され、一部機器を除いては、船種ごとに見ても運航上は概ね問題ないことが報告された。今月末に…続き
政府が国際緊急援助活動としてトルコ地震の被災地に向けて、阪神大震災で使用された仮設住宅を海上自衛隊の輸送艦などで輸送する可能性が高まってきた。防衛庁では「法的問題を含めて最終判断は…続き
運輸省海上技術安全局の造船業構造問題研究会がまとめた報告書に対して、造船業界は競争力強化策として一定の評価をしている。しかし、報告書で提言された経営統合(メガ・カンパニー化)には疑…続き
米国バンクーバー港(ワシントン州)のターミナル2号再開発工事が完了し、今月1日、現地で竣工式が行われた。 今回の再開発工事では、利用者の需要増大に応えるため、老朽化した岸壁の一部1…続き
運輸施設整備事業団は6日、99年度旅客船共同建造事業者の決定状況(第1〜3回)を発表した。 今回の決定は3社・3隻で、総トン数は合計4,074㌧。概算船価は32億8,315万円、う…続き
鉄構造物、船体ブロックの製作で運営している中国の三星重工(寧波)有限公司は、生産量が順調に伸びており、このほど月産2,000㌧体制を達成した。昨年1年間の生産量は約8,900㌧。生…続き
NKKは6日、2000年3月期業績見通しの修正を発表した。99年3月期決算発表時の見通しに比べ、鉄鋼部門のアジア向け出荷などにより経常利益、当期利益とも30億円好転する見通し。しか…続き
太平洋航路安定化協定(TSA)は14日にレベニュー・ポリシー・コミッティ(RPC)、10月1日に社長会を開催し、来年の運賃政策について協議する。開催地はともにサンフランシスコ。 1…続き
商船三井は11月から、電子メールやスケジュール管理、データベース機能などを統合したグループウェア「LOTUS Notes」を導入し、国内の社内システムを統一する。商船三井はこれまで…続き
全国港湾労働組合協議会(全国港湾、増井正行議長)は2〜3日に開いた第33回定期大会で99年度運動方針を決議した。規制緩和に伴う市場競争原理に基づく港湾の産業構造の変化に対応し、今後…続き
大
中