検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,439件(189661~189680件表示)

1999年7月1日

PSAとポルトガル政府が契約調印/シネシュ港コンテナターミナル運営で

シンガポールのPSAコーポレーションは、ポルトガル政府との間で同国南部のシネシュ(Sines)港におけるコンテナターミナルの建設・運営に関する契約を締結した。6 月24日リスボンで続き

1999年7月1日

海賊対策実務者会議、6日に開催/日本財団、船社など35社が出席

日本財団は7月6日、日本財団ビル(東京都虎ノ門)で海賊対策実務者会議を開催する。海賊問題に対する意識を深め、海賊被害を未然に防ぎ、各船社間の協力体制を構築するのが目的。 日本財団は続き

1999年7月1日

大型ケミカルタンカーを初めて運航/東京マリン、商船三井から40型用船

東京マリンが4万重量㌧型ケミカルタンカーの運航を開始した。同社のケミカルタンカー船隊は従来3,000〜2万重量㌧で、4万重量㌧という大型船を運航するのは初めて。親会社である商船三井続き

1999年7月1日

大型の浮体式発電バージを受注/MAN B&W、グアテマラ向け

ドイツのMAN B&Wディーゼルはこのほど、グアテマラのPuerto Quetzal(PQPL)社から132MWの大型浮体式発電バージを受注、ターンキー・ベースで契約したと発表した続き

1999年7月1日

郵船クルーズ社長に那波氏

郵船クルーズは6月29日、新社長に那波光俊常務を昇格させるなど次の役員人事を決めた。▼ 代表取締役会長 津山 正▼代表取締役社長 那波光俊▼代表取締役専務取締役 森本靖之▼取締役 続き

1999年7月1日

輸出入とも増加、月間2,000TEUに拡大/コーラルシッピング、SC船社追加を検討

準大手NVOCCで、プラント類などの重量物輸送も手掛けるコーラルシッピング(本社=大阪市、河村研二社長)の取扱輸出入コンテナ量は、FCL貨物を中心に月間約2,000TEUに拡大した続き

1999年7月1日

チリでの植林実績が2万4,000haに/大王製紙、2008年に自給率35%目標

大王製紙の植林実績が2万4,000haとなった。同社はチリで89年から植林事業を展開している。今後は毎年3,000haを植林し、2008年の植林面積を4万haに拡大させ、植林による続き

1999年7月1日

シアトル港、5月のコンテナ取扱高6%増

米国・シアトル港の5月のコンテナ貨物取扱高は前年同月比6%増の9万9,777TEUとなった。1〜5月累計は63万1,183TEUで前年同期比6%増。今年5カ月間でアジアからの輸入貨続き

1999年7月1日

新潟・富山・徳山・志布志サービス/COSCO、民生神原のスロット利用

中国船社、COSCOは今月から民生神原海運有限公司の日本/中国サービスのスロットを利用し、新潟、伏木富山、徳山下松、志布志の取り扱いを開始する。日本法人のコスコ・ジャパンでは新サー続き

1999年7月1日

省エネ型新造船を九州航路に投入/井本商運、高品質サービス強化で

内航コンテナフィーダー最大手の井本商運(本社=神戸市、井本冀汎社長)は、今月6日から九州航路に最新鋭の新造コンテナ船“たかとり”(120TEU積み、499総㌧)を投入する。「高品質続き

1999年7月1日

常務会を廃止、「経営会議」新設/山九、執行役員制の導入を機に

山九は執行役員制の導入に伴う経営新体制の発足を機に1日付で「経営会議」を設ける。これまでの常務会ならびに有期で設置していた改革推進委員会は廃止し、経営会議に両機能を集約、継承する。続き

1999年7月1日

内航フィーダー貨物の誘致策を検討/神戸港、産官学でコンテナ拡大目指す

関西交通経済研究センターは、産官学構成の「神戸港における内航フィーダー貨物誘致に関する調査研究委員会」(委員長=今井昭夫・神戸商船大教授)を設置し、同 港経由で輸出入される外貿コン続き

1999年7月1日

三井造船、役員・理事業務分担

(6月29日)▼代表取締役社長 岡野利道▼代表取締役副社長<社長補佐、管理部門および技術本部関係総括、輸出管理室長> 喜多嶋浩=昇格▼代表取締役常務取締役<営業総括本部長、資 材部続き

1999年7月1日

ECL、アジア室を4グループに改編

イースタン・カーライナー(ECL)は営業本部のアジア室を自動車船グループ、マルチライナーグループ、輸入グループ、船舶管理調整グループに改編する機構改革を1日付で実施する。 従来は、続き

1999年7月1日

水難救済会、「青い羽根」募金

日本水難救済会は「青い羽根」(水難救助支援)募金を実施中。募金方法は、郵便振替で口座番号00120-4-8400、社団法人日本水難救済会あて。一口1,000円(何口でも可)。詳細は続き

1999年7月1日

太平洋海運、役員管掌・担当

(6月29日) ▼専務取締役<経理財務グループ担当> 鈴木英夫 ▼常務取締役<船舶関係管掌・企画総務関係担当> 青木富士雄 ▼取締役<営業関係担当・営業グループ長委嘱> 三池続き

1999年7月1日

佐世保重工、役員異動

(6月29日) ▼専務取締役<社長補佐兼鉄構・機械営業部門担当> 内村 透(常務取締役)=昇任▼常務取締役<鉄構・機械営業本部長兼鉄構・陸機統括部長> 片山常光(取締役)=昇任 続き

1999年7月1日

日本造船工業会、人事異動

(7月1日) ▼総務部次長 小澤桂一(総務部付次長<東京財団出向>)

1999年7月1日

三井造船、人事異動

(7月1日)<本社> ▼経営企画部資産活用プロジェクト室長 今井公夫(経営企画部主査)<玉野事務所> ▼経理部長 鍋島秀憲(経理部主査)<船舶・艦艇事業本部> ▼官公庁船・高続き

1999年7月1日

名村造船、役員異動

(7月1日) ▼常務取締役<伊万里事業所長、ISO総括> 岡田英雄(常務取締役、船舶海洋事業部長兼伊万里事業所長、ISO総括兼WIN21推進本部長) ▼常務取締役<環境システム続き