日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(189541~189560件表示)
1999年3月29日
日正汽船、組織改正 日正汽船は4月1日付で組織改正を行い、シンガポール駐在員事務所を廃止するほか、貨物船部と油槽船部、情報システム部と経理部の統合などで、現在の9部を7部にスリ…続き
現代/大宇/三星と2+2隻建造で交渉 パパクリスティとマジェスティックのJV VLCC最大12隻建造、各社覚書に調印 ギリシャ船主パパクリスティデスと米国マジェスティック・シッ…続き
98年の大阪港、4%減の115.6万TEU 大阪市港湾局がまとめた98年(1〜12月)の大阪港港勢(速報)によると、外貿コンテナ取扱量は前年比4.0%減の115万5,980TE…続き
三菱で13万5,000m 3型LNG船建造 ブルネイLNG、2002年納期で契約 ブルネイLNGプロジェクト向けLNG船の新造商談で、ブルネイ・ガス・キャリアーズと三菱重工は2…続き
川崎近海汽船、組織改正 川崎近海汽船は4月1日付で、内航第三部を新設するほか、経営企画室を廃止する。新設する内航第三部は内航二部の釧路/日立航路に関連する業務を移管するもので、…続き
日正汽船、役員担当委嘱変更 (4月1日) ▼企画部・営業部管掌 常務取締役・北川 實(企画部・貨物船部・シンガポール駐在員事務所管掌、油槽船部長委嘱) ▼海外部担当 取締役・美甘…続き
ベア1,300円、一時金は昨年度並み回答 ライフアップ99、造船中手5社 造船重機労連の春闘“ライフアップ99”で、造船専業(中手)組合に回答が出始めた。5社で回答が出され、ベ…続き
地・海中チューブ輸送、無人CTなど 運輸省、次世代物流システム調査研究 運輸省はこのほど、高度化された物流の将来像とその実現に向け、今後取り組むべき研究テーマをまとめた「次世代…続き
46型メタノール船2隻、長期貸船契約 商船三井、米国のAMPCOと20年 商船三井は26日、米国のAMPCO Marketing L.L,Cと4万6,000重量㌧型メタノール船…続き
1月分竣工量、27隻・141万総㌧ 運輸省運輸政策局がまとめた造船造機統計速報によると、99年1月分の建造実績は起工量13隻・36万総㌧、竣工量27隻・140万6,000総㌧(…続き
日立造船、東洋運搬機の株式を取得 日立造船は25日、グループ会社の日立造船開発が保有していた東洋運搬機株を取得したと発表した。取得株式数は2,994万株で、発行済み株式総数に占…続き
1万6,000重量㌧型ケミカル船を起工 臼杵造船、建造能力9,000総㌧台に 臼杵造船所(本社・工場=大分県臼杵市)は27日、ユーラスマリタイムS.A.向け1万6,000重量㌧…続き
世界最大の自動車/RORO船運航会社設立ウィルヘルムセンとワレニウスが折半出資新造発注残を含めた船隊規模は80隻 ノルウェーのウィル・ウィルヘルムセンとスウェーデンのワレニウス・ラ…続き
神戸港のコンテナ化率、輸出入とも増加 神戸税関がまとめた「98年の神戸港コンテナ貨物貿易概況」によると、同港のコンテナ化率(輸出入総額に対するコンテナ貨物額割合)は輸出入とも前…続き
2月の原油輸入は2,078万㎘ 通産省によると、99年2月の原油輸入は2,077万8,803㎘、前年同月比2.8%減で7カ月連続して前年を下回った。一方、石油製品の輸入は昨年10月…続き
海保庁・工藤部長、S&O財団常務に 海上保安庁の4月1日付人事異動で、工藤栄介装備技術部長が退任し、シップ・アンド・オーシャン財団常務理事に就任するもようだ。後任には篠原孝雄・…続き
三菱で13万5,000型LNG船建造 ブルネイLNG、2002年納期で契約 ブルネイLNGプロジェクト向けLNG船の新造商談で、ブルネイ・ガス・キャリアーズと三菱重工は20日、…続き
LPGの需要は0.2%の微増 エネ庁、99〜2003年度需要見通し 資源エネルギー庁石油部はこのほど、99〜2003年度のLPG需要見通しをまとめた。それによると、99年度は家…続き
1時間当たり26ユニットを荷役 サザンプトン港、生産性を改善 英国・サザンプトン港のターミナル・オペレーター、サザンプトン・コンテナ・ターミナル(SCT)は荷役効率を改善してい…続き
アスベスト設置禁止の条約改正案で合意IMO、非常用曳航装置の設計は非強制 国際海事機関(IMO)の設計設備小委員会は、新造船と現存船に対しアスベストの新規設置を禁止するSOLAS条…続き
大
中