日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,404件(189481~189500件表示)
1999年7月9日
アジア航路の3同盟・1協定は、ここ数カ月の円安に伴い8月1日以降の入出港船からYAS(Yen Appreciation Surcharge)をノーチャージとすることを決めた。YAS…続き
フランスのコフレキップ・ステナ・オフショア(Coflexip Stena Offshore)は6日、韓国の現代尾浦造船に大水深用パイプ敷設船1隻を発注したと発表した。納期は2001…続き
セイノーロジックス(本社=横浜市、渡辺景吾社長)は8日、今月から従来のドラム缶に代わる新容器を使い、北米、欧州、豪州向けに危険品混載輸送サービスを開始したと発表した。 この新容器…続き
日本通運は7月末から、書店チェーン最大手の文教堂と共同で、書籍やCDなどの通信販売を開始する。
商船三井が日本・アジア/欧州航路(EU1)に投入するノンパナマックス型コンテナ船“Tyne”(4,705TEU積み)が5日朝、紅海の洋上を航行中、北緯24度14.3分/東 経36度…続き
日本造船工業会が8日発表した98年度「船舶改造・修繕工事完成高/ドック稼働状況」(修繕船事情)によると、98年度は2,275隻・2,345万総㌧・1,219億円だった。前年度に比べ…続き
日本、韓国、香港の荷主団体による三国荷主協会会議は8日、共同声明を採択した。アジア荷主の利益のため、相互の利益に関わる議題について協調して協議していく方針を確認した。 共同声明調印…続き
漁船“新生丸”の事故対策として、運輸省は国際海事機関(IMO)の無線通信・捜索救助小委員会(COMSAR)の第4回会合に、GMDSS(全世界海上遭難安全システム)の遭難警報誤発射対…続き
米国・オークランド港で、労働組合ILWUの地方支部ローカル10に所属するクレーン・ドライバーが就業を拒否、荷役がストップしているが(8日付既報)、7日夜(米国時間)か ら一部ターミ…続き
(6月25日) ▼代表取締役社長 土屋直久 ▼専務取締役 佐藤修平=昇格 ▼取締役<営業部長> 工藤 巖 ▼取締役<大阪支店長> 香田公利 セブンシーズシッピングはDS…続き
(6月29日) ▼代表取締役社長 三輪善雄 ▼取締役<非常勤> 山田弘幸 ▼同<資材部長> 田中信行 ▼同<瀬戸田工場長兼田熊工場長> 後田安治 ▼同<事業開発室長> 浦…続き
(6月30日) ▼代表取締役社長 今清水義紀=新任 ▼取締役<営業推進本部本部長補佐特別プロジェクト担当> 長崎康男 ▼同<船舶営業グループ担当> 廣瀬昌裕 ▼同<営業推進…続き
(6月23日) ▼ 代表取締役社長 結城英昭 ▼取締役<船舶本部長> 堅山 隆 ▼同<日本郵船企画グループ長> 足立 曠 ▼同<管理本部長> 北村史郎=新任 ▼監査役<日…続き
(6月18日) ▼代表取締役社長 田淵一郎 ▼専務取締役 藤林輝夫=昇任 ▼取締役 堤田好亮 ▼同 上杉 彰 ▼同 福島治雄=新任 ▼同<非常勤> 近常孝一 ▼同 矢…続き
(6月30日) ▼代表取締役社長 広瀬史了=新任 ▼代表取締役 小林 健 ▼取締役 池内信生 ▼同 山本周平 ▼同 塩山雅映 ▼同 村上大吾 ▼監査役 川口和哉=新任
永尾一實氏(ながお・かずみ=福岡市専門委員、元北米オークランド市港湾局理事・極東代表) 8日死去。69歳。通夜は9日午後6時〜、葬儀は10日午前11時〜、馬込斎場(千葉県船橋市馬込…続き
1999年7月8日
9日から開催される日中首脳会談で、北京/上海間の高速鉄道建設への日本政府の支援も議題に上る見通し。このため土井勝二運輸審議官が小渕首相に同行し、訪中する。土井運審は10日帰国する予…続き
日本、香港、韓国の荷主団体による三国荷主協会会議が7日、東京・日比谷公園内「松本楼」で開催された。会議には日本、香港、韓国の各国荷主協会に加え、FASC(ASEAN荷主協議会連合会…続き
シンガポールのPSAコーポレーションは、約1年に及ぶ交渉の結果、このほどイタリアの子会社を通じてレグホーン(リボルノ)港のTDT(Terminal Darsena Toscana)…続き
国際船級協会連合(IACS)は1日、新会長にドイツ船級協会のジャーマニッシャー・ロイド(GL)役員のハンス・ペイヤー博士、副会長に日本海事協会(NK)の日高正孝副会長を選出した。ま…続き
大
中