日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,606件(189421~189440件表示)
1999年10月4日
日商岩井機器販売は4日付で、東京本社事務所を移転、4日から新事務所で業務を開始する。旧事務所と同じビルの9階に移動したもので、電話番号、ファックス番号は変更なし。▼ 新住所=〒10…続き
メキシコ船社TMMは10月1日付で計画していたBAF(バンカー価格変動課徴金)の導入を11月1日付に1カ月延期することを決定した。 同社は、バンカー価格の上昇/コストアップに対応す…続き
日本郵船は、ハンガリーに工場進出した日系メーカーの物流需要の増大に対応するため、今月1日付でブタペストに物流事業会社を設立した。郵船グループが欧州地域に運営する物流会社としては9番…続き
海上アクセスと神戸航空交通ターミナルは神戸港/関西国際空港間をジェットフォイルで結ぶ、神戸マリンルートの開業5周年を記念して実施する「K−JET親子体験乗船」の参加者を募集している…続き
運輸施設整備事業団は1日、99年度内航貨物船決定状況(第3回)を発表した。今回は瀬野汽船/四国開発フェリーの9,878総㌧型特殊貨物船1隻のみ。これにより、今年度の累計は3隻・1 …続き
大手甲板機器メーカーのマックグレゴーはこのほど、米海軍の輸送艦(シーリフト)向けにデッキクレーンやRORO装置を納入した。 米海軍はシーリフトを新造船と既存船を改造することで計19…続き
三菱重工は大規模な事業再編と人員の合理化を実施する。横浜製作所、神戸造船所、広島製作所、長崎造船所の4事業所のボイラー生産については、設計スタッフや生産設備に過剰感があるため、4事…続き
トランスアメリカ・リーシング(Transamerica Leasing,Inc.)のタンク部門はこのほど、コロンビアーナ・ファイナンシャル・サービスからガスタンクコンテナ139ユニ…続き
台湾大震災の被災地向け仮設住宅輸送が2日から神戸港で始まった。台中港に向けて、旧PC9でユニットハウスがヤンミンのコンテナ船に積み込まれた。荷役作業などは上組が担当した。 また今…続き
NKKは、船舶・海洋本部(上條剛彦本部長)の本部機能を鶴見事業所に移転する。東京・丸の内の本社ビルから、本部長ほか本部スタッフが鶴見に事務所を移すもので、今月12日から新事務所で業…続き
(9月30日) ▼海上勤務 福田貴之(船舶部安全管理グループ安全管理チーム副部長兼総務部<提案事務局担当>調査役) ▼海上勤務 杉山重三(自動車船部副部長兼自動車船部自動車船海…続き
(10月1日) ▼課長・総務部勤務 清野鉄弥(課長・関連業務部勤務) ▼課長・関連業務部勤務 田中初穂(課長・総務部勤務)
(10月1日) ▼第三港湾建設局次長 島田知明(港 建設課首席港湾工事安全検査官) ▼第一港湾建設局新潟港湾空港工事事務所長 山根隆行(港 計画課企画調査室長) ▼港湾局計画…続き
(10月1日) ▼船舶部監督席主任監督 桑野 浩(運航部副部長) ▼同 吉田昌弘(総務人事部付副部長<社外出向>) ▼専用船部専用船課長 山本秀樹(貨物船部豪州印度洋課長) …続き
(10月1日) ▼復職−人材開発室室長代理 上谷一幸(特命休職−財団法人海事国際協力センター出向) ▼陸上勤務−海務部国際船員グループ 川向…続き
(10月1日) ▼Nippon Paint Europe Ltd社長を兼務 取締役国際部長・ニッペトレーディング社長 松浦 誠 ▼汎用塗料事業本部RIM推進部長 出雲孝治( 汎…続き
1999年10月1日
(9月30日)▼ロンドン在勤員事務所およびブリスベーン在勤員事務所を廃止する。
(10月1日)[技術開発本部]▽技術開発推進部を廃止する。[船舶・車両事業本部船舶事業部]▽坂出造船工場の工作部を製造部と建造部に分割する。▽これに伴い、坂出造船工場は業務部、品質…続き
(11月1日)▼北関東地域の集荷体制強化のため、現在の日立事務所に替え日立支店を開設する。(所在地は=現日立事務所と同じ(茨城県日立市久慈町1-3-10)
商船三井グループのジャパンエキスプレスと国際コンテナターミナル(物流部門)がきょう1日付で統合し、新生ジャパンエキスプレス(本社=横浜市、川端實社長、資本金2億3,600万円)とし…続き
大
中