日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(189401~189420件表示)
1999年4月6日
5月1日の米国海運改革法施行をにらみ、内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は日本発北米向け輸出貨物で、日本の他社NVOCCなどと業務提携やアソシエーション形成などの検討に…続き
日本無線(JRC)は99年3月期の業績予想を下方修正し、当期損益で39億円の赤字を計上すると発表した。円高や半導体市況の悪化が影響したもので、赤字計上は56年3月期以来43年ぶり。…続き
NKKの新造船4月分行事予定は次のとおり。(船番、船種、船主、船主国籍/船籍国、船級、行事、日時の順) [津製作所] ▼S-188=17万2,000重量㌧型バルクキャリア、TRIU…続き
神戸港のコンテナ貨物の増勢基調が続いている。兵庫県港運協会調べによると、3月のコンテナバースの取扱量は前年同月比15.4%増の18万1,907TEUとなった。震災前の94年比回復率…続き
日本中型造船工業会(中造工)、日本小型船舶工業会(小船工)、日本舶用工業会(舶用工)は5日、内航船の大手荷主である鉄鋼、石油、セメント、石油化学の4業種に「内航船の建造需要喚起」を…続き
(4月1日) ▼業務部長 赤堀暉生(機関部長) ▼機関部長 井野幸雄(材料艤装部長) ▼北九州管区支部長 菊池威彦(テクニカルサービス部長) ▼研究センター長 筒井康治(研…続き
(4月1日) ▼特命休職−AMT FREIGHT, INC.出向 大島健太郎(油送船部油送船第三チーム)
(4月1日) ▼海上機器事業部マリンサービス部長 大箭康裕(海上装備技術部長) ▼同マリンエンジニアリンググループ長 高橋瞬二 ▼人事部人材開発センター長 石上三夫
(4月1日) ▼第三事業部門新事業企画開発室長兼務 取締役・牟田忠弘(第三事業部門副総括)
1999年4月5日
▼国際担当<国際営業部・海外現地法人・スズヨフリッツロジスティックサービス・鈴与航空貨物> 常務取締役・村上光廣(国際担当<海外現地法人・スズヨフリッツロジスティックサービス・国際…続き
新和海運は2日、99年3月期の業績予想を下方修正した。当初は売上高680億円、経常利益13億円、当期利益6億円の予想だったが、海運市況の低迷から売上高を640億円、経常利益を10億…続き
(4月1日)▼営業本部副本部長<営業本部室長および運航部長兼務>委嘱 取締役・渋江紀史夫(営業本部副本部長兼運航部長)▼営業本部副本部長<専用船部および貨物船部担当>委嘱 取締役・…続き
東京船舶の子会社である東船エージェンシーと東船テクノロジーの社長が4月1日付で交代した。 東船エージェンシーの新社長に就任したのは東京船舶の古市莞爾取締役で、古市新社長は東京船舶…続き
MAN B&Wはこのほど、同社アルファ工場(デンマーク)によるMC型2サイクル低速機関の出荷が通算100台を記録したと発表した。同工場は昨年、デ ィーゼル機関の初号機製造から100…続き
内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は三国間輸送の拡大などグローバル展開の一環で、今夏ごろにも台北駐在員事務所を開設する計画。日本人2人程度と現地スタッフでスタートさせる…続き
今月19日から22日までの4日間、チリでAPEC(アジア太平洋経済協力会議)運輸ワーキング・グループ(W・G)が開催される。海運分野では海運政策の透明性確保のため、事前に配布された…続き
2月の明石海峡大橋関連フェリー航路の自動車航送量は、和歌山/徳島航路(1万1,656台)が前年同月比31%減となり、1月の減少率に比べ3ポイント悪化した。逆に阪神/香川航路(7,5…続き
米国の大手コンソリデーター、ダイレクト・コンテナー・ライン(DCL)日本支社(本社=東京・芝大門)は、今月から北米発日本向け海上混載貨物の日本におけるCFS(コンテナ・フレート・ス…続き
(4月1日)▼国際横浜営業一部長 取締役・礒野 暸(営業開発担当)▼国内営業部門担当補佐 取締役・白越啓行(大阪駐在阪神国内担当兼国内関西営業部長)
香港のパシフィック・ベイスン・シッピング・インベストメンツ・リミテッド(PBSI)はこのほど、英国にパシフィック・ベイスン(UK)リミテッドを設立したほか、北米に事務所を開設するな…続き
大
中