検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,404件(189301~189320件表示)

1999年7月22日

JILS、国際物流管理士資格認定講座

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は9月27日から来年3月31日の日程で第21期国際物流管理士資格認定講座を開催する。問い合わせ・申し込み先はJILS教育研修部(電話03-続き

1999年7月22日

邦船初の大型オールステンレス船建造/飯野海運、30型2隻を新来島どっくで

飯野海運はオールステンレスタンクの3万300重量㌧型「スーパー・ケミカル・プロダクト・タンカー」2隻の建造を決めた。造船所は新来島どっく。竣工は2000年9月と12月で、1隻は用船続き

1999年7月22日

第2Q減収減益も上半期は増収増益/BNSF、リストラで特別支出計上

バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)の99年第2・四半期の業績は、売上高が前年同期比1%減の21億9,400万㌦、営業利益が同1%減の5億2,200万㌦、純利益が同7続き

1999年7月22日

LA港とサイゴン港が姉妹港に

米国ロサンゼルス港とベトナムのサイゴン港が姉妹港協定を結んだ。ベトナム港湾と米国港湾が姉妹港となるのは初めて。また、LA港にとっては東南アジア地域初の姉妹港となる。両港は今後、技 続き

1999年7月22日

西ア/アジアのVLCC成約が急増/上期82隻、前年同期比ほぼ倍増

今年上期(1〜6月)の西アフリカ積みアジア向けのVLCCを対象としたスポット用船成約数は、前年同期と比較してほぼ倍増の82隻となった。ペルシャ湾積みに比べ原油の価格競争力が高まった続き

1999年7月22日

にっぽん丸、2001年は北半球世界一周

商船三井客船は、クルーズ客船“にっぽん丸”の2001年世界一周クルーズを発表した。これまでのコースとは大きく異なり、世界の歴史に大きな影響を与えたヨーロッパ文明に焦点を絞り、北 半続き

1999年7月22日

シーランドの国際海上部門の売却計画/CSXとマースク、交渉は最終段階か

米国東部鉄道の大手、CSXコーポレーション(本社=リッチモンド、ジョン・W・スノウ会長兼CEO)が子会社のシーランドをデンマークのA・P・モラー・グループ(マースク)に売却する見通続き

1999年7月22日

造工、Y2K問題でホームページ開設

日本造船工業会は、コンピューター2000年問題(Y2K問題)への対策の一環で、対処方法などの資料を作成、ホームページを通じて情報提供を開始した。ホームページの内容は、① 船舶におけ続き

1999年7月22日

米国サウスカロライナ州港湾局、移転

米国サウスカロライナ州港湾局在日事務所(中田隆三代表)は事務所を移転し、来月2日から新事務所で業務を開始する。移転先は次のとおり。▼ 新住所=東京都港区虎ノ門3-8-27 巴町アネ続き

1999年7月22日

ボシュ・グループ、パナルピナを表彰

欧州系大手フォワーダー、パナルピナ(本社=バーゼル)は、ボシュ・グループのクオリティ賞を受賞した。 パナルピナは、20年以上にわたってボシュ・グループのロジスティクス・パ ートナー続き

1999年7月22日

新航路開設で100万TEU突破へ/バンクーバー港湾局首脳が来日、会見

カナダ・バンクーバー港湾局(VPA)のデビッド・ストウ会長(写真中央)とノーマン・C・スターク代表取締役社長(写真右)が来日し、19日、都内で会見した。VPAは98年の新カナダ海運続き

1999年7月22日

日本総代理店にタイヨーコーポレーション/RCL、アジア/東南豪州新配船で

タイ船社、リージョナル・コンテナ・ラインズ(RCL)は21日、日本・アジア/東南豪州航路の新配船、ノース・アジア・エクスプレス(NAE)サービス開始に伴い、日本総代理店にタイヨーコ続き

1999年7月22日

海事関係功労者大臣表彰・祝賀会

海事関係功労者に対する99年「海の日」運輸大臣表彰式と海事関係功労者祝賀会が21日、東京・千代田区平河町の日本海運倶楽部で催された。  式典であいさつに立った日本海事広報協会の根本続き

1999年7月22日

日本郵船、人事異動

(7月21日) ▼出向・日本海難防止協会<東京> 酒井康男(海上<船長>) ▼出向・神戸海難防止研究会<神戸> 西山英二(海上<船長>)

1999年7月21日

運輸施設整備事業団、金利改定

運輸施設整備事業団は16日付で共有船舶使用料の金利を改定した。新金利は次のとおり。▼旅客船の建造=年2.20%▼同<長距離フェリーおよび専ら遊覧船>=年2.20%▼貨物船の建造=年続き

1999年7月21日

「実用海事六法」新刊

成山堂書店は「実用海事六法」(99年版)を発行した。B6判・2,664ページ・定価6,825円。

1999年7月21日

カタール初のメタノールプラント完成/輸送は三菱ガス化学と三井物産が担当

カタールからのメタノール輸送が8月末からスタートする。カタール初のメタノール・プラントが完成、生産を開始するのに伴うもので、年間生産量は約80万㌧。うち約50万㌧はアジアを中心に輸続き

1999年7月21日

800〜850TEU型4隻を用船手当て/ワンハイ、中東配船新設に伴い

台湾船社、ワンハイラインズはこのほど、800〜850TEU型コンテナ船4隻の定期用船を決めた。同社は4隻を、日本/アジア航路のスーパージャワ・サービスに投入する。 既報のとおり、ワ続き

1999年7月21日

74年竣工のVLCC1隻を解撤売船/ポレムブロス、解撤は今年15隻目

ポレムブロス・シッピング(POLEMBROS SHIPPING)はこのほど、今年船齢25年を迎える74年竣工のVLCC“ASSIMINA”(25万4,735重量㌧、NKK建造)をス続き

1999年7月21日

EU規則参考にガイドライン/改正独禁法、運用基準固まる

外航海運カルテル(船社間協定)の見直しを含む改正独禁法が23日に施行されるが、政府は19日までに運用基準を固め、邦船社をはじめとする関係者に説明を開始した。改正独禁法は23日に施行続き