検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,637件(189201~189220件表示)

1999年12月21日

来秋開始の仏工場向けCKD輸送/トヨタ自動車、商船三井を起用

トヨタ自動車は2000年末に稼働するフランス工場向けCKDの輸送船社に商船三井を選定した。CKDの量産出荷は来年11月からの予定。年産10万台体制時のCKD出荷量は月間100FEU続き

1999年12月21日

7万8,000m3型LPG船1隻を受注/三菱重工、商事向け、香焼で2001年央引渡し

三菱重工は、三菱商事向けに7万8,000型LPG船1隻を受注、このほど建造契約に調印した。三菱は長崎造船所の香焼工場で建造し、2001年半ばに引き渡す予定。船価は70億円前後と推定続き

1999年12月21日

NKK、99年の進水・竣工実績

NKKは20日、99年の新造船進水・竣工実績を発表した。進水実績は11隻・72万2,950総㌧(前年10隻・57万9,593総㌧)、竣工実績は11隻・69万750総㌧(同14隻・5続き

1999年12月21日

神戸港、南京港と港湾技術交流で覚書締結

神戸市港湾整備局と南京港務管理局は22日、港湾管理・運営に関する知識や技術交流に向けた港湾技術交流事業で覚書を締結する。事業期間は99年度から2003年度までの5年間。神 戸港が港続き

1999年12月21日

中国など4工場で大画面TVを増産/東芝、アジア工場からは域内に出荷

東芝は2002年までに中国(大連)、シンガポール、英国、米国の4工場で、大画面プロジェクションテレビ(約40インチ)の増産体制に入る。またブラジルでの新規生産も計画中だが未定。世 続き

1999年12月21日

航海訓練所、傷害事件の職員を懲戒免職

運輸省航海訓練所は17日、去る11月29日に殺人未遂事件で逮捕された職員の前田重之容疑者を12月3日付で懲戒免職したと発表した。 同容疑者は既報(11月30日付)のとおり、館山沖で続き

1999年12月21日

NCLの客船にMANの中速機関

MAN B&Wディーゼルはこのほど、ノルウェージャン・クルーズ・ラインがロイドベルフトに追加発注した客船に中速4サイクルの6L58/64型3台、7L58/64型3台が採用されたと発続き

1999年12月21日

最終的に50%超えるNCLの株式取得/スター、世界第3位のクルーズグループへ

スター・クルーズのノルウェージャン・クルーズ・ホールディング・ASA(NCL)の株式取得シェアはさらに高まり、50.2%に達することが明らかになった。  スター・クルーズが17日夕続き

1999年12月21日

アジア版SC、1〜2月は対象外/内外トランス、3月以降船社と再契約へ

日本発アジア向けコンテナ輸送で、船社との間で「アジア版SC(サービス・コントラクト)」を導入している内外トランスラインは、来年1月〜2月についてのみSC期間の対象外とすることを決め続き

1999年12月21日

ヤマタネ、人事異動

(1月1日) ▼常務取締役物流本部長 小瀬博司(常務取締役物流本部長兼関東支店長) ▼取締役関東支店長 永友保則(取締役関西支店長)

1999年12月20日

スタークルーズ、NCLを傘下に/39%の株取得、世界4位の客船会社に

マレーシアのクルーズ会社スター・クルーズによるノルウェージャン・クルーズ・ライン(NCL)の株式取得が決まった。スター・クルーズの発表によると、NCLの発行済み株式のうち39.3%続き

1999年12月20日

品目別に2000年の運賃修復案/WTSA、オーナー投票を実施

WTSA(北米西航安定化協定)は15日(現地時間)にニューヨークでRPC(レベニュー・ポリシー・コミッティ)を開催し、2000年の運賃修復に関する勧告案を品目ごとにまとめた。同勧告続き

1999年12月20日

日本通運、10大ニュース

日本通運(岡部正彦社長)は17日、恒例の「日通10大ニュース」を発表した。①新経営陣のもと、構造改革猛ダッシュ②トップを目指せ、ペ リカン便新体制で基盤固め③物流システムを駆使した続き

1999年12月20日

名村造船に74型バルカー1隻発注/伊藤忠商事、2002年前半納期で

伊藤忠商事はこのほど、名村造船に7万4,000重量㌧型バルカー1隻を追加発注したもようだ。実質海外船主向けとみられ、納期は2002年前半。伊藤忠の仲介による名村のパナマックス・バル続き

1999年12月20日

帆船日本丸新春もちつき大会

帆船日本丸記念財団と帆船日本丸友の会は1月9日、日本丸前広場で恒例のもちつき大会を開催する。

1999年12月20日

“飛鳥”が神戸港から太平洋クルーズ

郵船クルーズの豪華客船“飛鳥”(2万8,856総㌧)が21日、神戸港から28日間の太平洋クルーズに出航する。神戸市客船誘致協議会では神戸ポートターミナルで出航セレモニーを行う。

1999年12月20日

関東・関西にループ分離、東京寄港追加/HASCO、上海・寧波サービス拡充

上海海華輪船有限公司(Shanghai Hai Hua Shipping Co.,Ltd.=HASCO)は日本/上海・寧波サービスにコンテナ船1隻を追加投入し、関 東サービスと関西続き

1999年12月20日

改正法案の閣議決定は来年2月下旬/高橋海交局長、港運業の規制緩和で

運輸省の高橋朋敬海上交通局長は17日、港運業の規制緩和について「改正法案の政府内部での調整は来年1月いっぱいをかけ行い、閣議決定は来年2月下旬までに実施したい」との考えを示した。国続き

1999年12月20日

99年交通文化賞、宮崎氏が受賞

日本造船研究協会の宮崎晃副会長が99年(第46回)交通文化賞運輸大臣表彰を受賞した。表彰式は17日に日本海運倶楽部で行われた。 宮崎氏への授賞理由は「高速大型コンテナ船やテクノ・ス続き

1999年12月20日

大宇重工にVLCC1隻を発注へ/エンビリコス、BCと振り替えで

ギリシャ船主エンビリコス(Embiricos)は、大宇重工にVLCC1隻を発注する見通しだ。ロイズ・リスト紙が報じている。同社は10月、大宇にパナマックス・バルカー2隻プラス・オ 続き