日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(189121~189140件表示)
1999年8月3日
石油審議会石油部会の石油備蓄・緊急時対策小委員会は2日、石油備蓄を含む緊急対策に備えた対応措置の見直しが必要とする報告書をまとめた。資源エネルギー庁はこれを受け、2001年度予算で…続き
造船大手7社に寄せられた99年6月の輸出船引き合いは合計73件となり、今年の最高水準となった。6月は欧州向けが59件あり、夏季休暇に突入する前のタイミングで、活発な引き合いが寄せら…続き
(8月1日)▼営業本部長兼営業本部室長委嘱 常務取締役・森 重隆(営業本部長)▼管理本部副本部長兼業務部長委嘱 取締役・渋江紀史夫(営業本部副本部長兼営業本部室長兼運航部長)▼運航…続き
ドイツ系のフォワーダー、ガイス・カーゴ(本社=フランクフルト近郊のバートノイシュタット)は、日本法人ガイス・カーゴ・ジャパン(本社=東京都港区南青山5-9-15共同ビル<新青山>4…続き
ペルシャ湾積みのVLCC運賃は、欧米向けの成約数が堅調に推移しているものの、アジア向けの需要減や慢性的な船腹の余剰傾向からWS30台後半の低迷運賃となっている。先 週の成約では韓国…続き
ヤマニシ(阿部博行社長)は東京事務所を移転し、8月23日から新事務所で業務を開始する。▼新住所=〒105-0003 東京都港区西新橋1-6-14 相馬西新橋ビル7階▼電話=03-3…続き
コッカムズ・コンピューター・システムズ(KCS)は造船設計・工作情報システム「TRIBON」にWindowsで動く新世代システム「TRIBON M1」システムを加える。標 準的なパ…続き
(7月31日)▼ジャカルタ在勤員事務所を廃止する。
(7月17日) ▼海上勤務 村上隆俊(船舶管理部保船グループ) (8月1日) ▼自動車船部副部長 蛯原公一郎(不定期船統括室副部長) ▼陸上勤務−特命休職<…続き
(8月1日) ▼総務グループ長補佐 千代田一義(ジャカルタ在勤員事務所長)
岩木俊氏(いわき・しゅん=元内海造船常勤監査役) 7月31日肝臓ガンのため死去。67歳。告別式は3日午前9時〜10時、船橋馬込斎場(船橋市馬込町1102-1、電話047-438-1…続き
(8月1日) ▼業務部副部長 植木利正(業務部副部長兼保険法務課長) ▼専用船部副部長 近藤政晴(専用船部副部長兼LPG船課長) ▼社長室付課長<経営管理チーム担当>兼秘書課…続き
1999年8月2日
税関貿易速報によると、今年上期(1〜6月)の5大港貿易額は輸出が前年同期比13.5%減、輸入が同12.0%減と低調だった。各港とも前年実績を割り込み、6月単月も前年割れ。上期の各港…続き
新日鐵化学は、バラスト・タンク内や船底塗料の下塗りに使われるタールエポキシ塗料を改良した新商品“アロマエース”の開発にメドをつけた、と発表した。この新商品は、非特定化学物質化を実現…続き
関係筋によると、ロシア連邦政府のセルゲイ・ステパシン首相は、7月下旬、ロシア極東地区の産業開発・振興策の一環としてシベリア・ランドブリッジ(SLB)輸送の強化を図るよう、鉄道省や運…続き
大阪港天保山客船ターミナルの改良工事が終了し、8月1日から供用が開始された。マーケットプレイスからターミナルへの連絡道すべてにひさしが付けられ、また、客船の乗下船口とターミナルとの…続き
2003年の運転開始を目指すインドのエノールLNGプロジェクトは4日にLNGターミナルと発電所建設の入札を締め切る。エノールプロジェクトは、すでに決定しているダボールプロジェクト、…続き
運輸省は7月29日、日本旅客船協会に対し、旅客船の安全確保について傘下会員に注意喚起するよう文書で要請した。 7月後半になって遊覧船、カーフェリーの事故が発生したことに伴い、旅客船…続き
官民の海事関連団体で組織する「2000年問題対策連絡会」が発足する。日本船主協会が事務局を務め、運輸省の海上交通局と海上技術安全局、日本海事協会、内航総連、日本舶用工業会に加え、各…続き
9月ごろにも現地着工が見込まれる神戸空港建設に伴う海砂供給問題は、関西空港第2期工事と同様に民間企業間の対応となる。関空工事では国内産の手当て難から関空用地造成会社が2度にわたり中…続き
大
中