検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(189081~189100件表示)

1999年4月28日

ベトナムのビナシン造船が26日開所/現代尾浦、100人強を派遣、さらに増員

現代尾浦造船がベトナムで建設を進めてきた現代ビナシン(Vinashin)シップヤードがこのほど完成、26日に海外船主などを招いて造船所の開所式を行った。現代尾浦が株式の70%を保有続き

1999年4月28日

商船三井海事、“はなれ”のモデルルーム

商船三井グループの商船三井海事は、海上コンテナをリサイクル利用した置くだけの介護専用室、ナイスケア“はなれ”のモデルルームを開設する。  展示場所は大阪市北区中之島3-6-32 ダ続き

1999年4月28日

船腹過剰が継続、転配などの対策必要/製紙連調査、チップ専用船の99年利用状況

日本製紙連合会はこのほど、「チップの輸送量と輸送船の利用状況」(98年12月末現在)をまとめた。チップ船の供給過剰が続く中、99年のチップ輸送量は下期に回復するものの前年比微減とな続き

1999年4月28日

99年春の褒章受章者

運輸省は99年春の褒章受章者を発表した。伝達式は5月13日、運輸省10階共用大会議室で行われる。本紙関係の主な受章者は次のとおり。 [海上交通局関係] ▼藍綬=関口宏・全国内航タン続き

1999年4月28日

IMC、台湾ナビなどが複数隻建造で交渉/海外向けパナマックスBC商談が活発化

海外船主向けパナマックス・バルカーの新造商談が活発化している。運賃は低迷状態にあるものの、マーケットに流布している安値情報も一因となって、日本造船所を交渉対象とした商談が進んでいる続き

1999年4月28日

東京みなと祭、帆船パレード

東京港開港記念日を祝う「第52回東京みなと祭」の中心的行事として、5月30日、SAIL FESTIVAL'99「東京港・帆船パレード」が開催される。“海星”“咸臨丸”“あこがれ”を続き

1999年4月28日

海底ケーブル建設会社を米企業に売却/英C&W、5億5,000万ポンドで

英通信大手のケーブル・アンド・ワイヤレス(C&W)は26日、子会社で海底ケーブル建設事業大手のケーブル・アンド・ワイヤレス・グローバル・マリン(C&WGM)を、米国の新興通信会社グ続き

1999年4月28日

荷主に利便性をPRし港湾振興/大阪市の高原港湾局長、就任会見

大阪市港湾局の高原疆次局長は26日に就任会見を行い、「港湾はさまざまな機能を有しているが、最大の機能はやはり物流であり、これを充実させていきたい」と抱負を語った。また、「 大阪港は続き

1999年4月28日

2,000TEU以上、用船手当て困難に/新配船用手当て進み、船余りが様変わり

今年初めまでは多数余っていた2,000TEU型以上のコンテナ船が、用船マーケットからほとんど姿を消した。北米、欧州航路の新サービス開設や増設用に、2,000〜3 ,000TEU型を続き

1999年4月28日

正式許可下り5月15日から基隆寄港/COSCO、日本/寧波・上海配船で

中国船社COSCOは5月15日から日本/寧波・上海航路のコンテナ配船で台湾の基隆に定期寄港する。15日基隆に初寄港するのは760TEU積み“DA QING HE”。同船は9-10日続き

1999年4月28日

最終答申は両論併記を避けたい/宮崎海交局長、港運規制緩和で語る

運輸省の宮崎達彦海上交通局長は27日の記者会見で、港運業の規制緩和について「6月の最終答申まで議論を深めたい。非公式な話し合いも含め、調整を図っていく」と語った。さらに「これまで審続き

1999年4月28日

UGMC、JINサービスで仙台寄港/EMC、KJWは5月4日から定曜日化

台湾船社、エバーグリーン(EMC)は既報(4月27日付)のとおり、大幅な航路改編を実施。北米西岸/極東/地中海(PFM)サービスを日本・アジア/北米西岸(TPN)サービスとアジア/続き

1999年4月28日

中東/星港サービスで博多に寄港開始/ユニグローリー、A型船6隻投入

台湾船社、ユニグローリーは今月からAPS(Arabian, Persian Gulf & Singapore)サービスで博多寄港を開始した。投入船はA型船(1,164TEU続き

1999年4月28日

ケープサイズBC1+1+1隻受注内定/漢拏、TCCから2000年秋納期予定

韓国の漢拏重工はこのほど、香港のタイ・チョン・チャン・スチームシップ(TCC)から17万重量㌧のケープサイズ・バルカー1隻プラスオプション1隻プラスオプション1隻を受注内定した。T続き

1999年4月28日

フォワーダーズ協会の設立にゴーサイン/中国政府、協会組織設立制限に例外措置

中国政府は近く、フレイト・フォワーダーズ協会の設立を正式に認可する見通しである。  同国で協会設立計画が最初に浮上したのは5年前の1994年。その後、具体化に向け準備に入ったことが続き

1999年4月28日

三井造船、46BC“ISLAND OASIS”竣工

三井造船は28日、玉野事業所で建造していた三井物産向け4万6,500重量㌧型バルカー“ISLAND OASIS”(1502番船)を引き渡す。同船は、三 井建造の46型バルカーとして続き

1999年4月28日

8年利益は9,334万元で40%減/赤湾CTのCWH、売上高9%減

中国・赤湾港のコンテナターミナル会社、Chiwan Kaifeng Container Terminals Co., Ltd.(KFT)に資本参加するChiwan Wharf Ho続き

1999年4月28日

三井倉庫、役員異動

(6月1日) ▼中部支社長を解く 取締役・永田卓司=三井倉庫港運社長に就任予定<6月下旬> ▼国際・国内営業担当 取締役・馬場一基(関西支社長) ▼中部支社長 取締役・永田勝続き

1999年4月28日

三井倉庫、人事異動

(6月1日) ▼横浜支店長 大浦俊夫(港運部港運統括室長)

1999年4月27日

運輸施設整備事業団、金利改定

運輸施設整備事業団は21日付で共有船舶使用料の金利を改定した。新金利は次のとおり。▼旅客船の建造=年2.25%▼旅客船改造資金の貸付=年2.25%