日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,637件(189081~189100件表示)
2000年1月12日
日本郵船は11日、海賊対策用の緊急通報システム「シージャック・アラーム」を開発、昨年末までに導入を完了したと発表した。船舶が海賊などの被害に遭い、連絡が途絶えた時、陸上の担当者が所…続き
欧州の大手5造船所がキャナード向け7億㌦の客船建造プロジェクト“QUEEN MARY Ⅱ”で競合している。発注者のカーニバル・クルーズのミッキー・アリソン社長は今月中に内定する考え…続き
米大使館は2月3〜4日、札幌で環境汚染対策セミナー・展示会「クリーン・ショアライン・北海道」を開催する。米国の油防除関係企業が製品を紹介する。 北海道で開催するのは、サハリン油田…続き
神奈川機器工業(本社=横浜市磯子区、卜部守元社長)は7日、濾過器の設計製造で環境規格ISO14001の認証を取得したと発表した。 審査機関はノルウェー船級協会(DNV)、認証機関…続き
中国船舶報によると、上海にあるフートン重機上船造機は12月20日に99年では10台目となるディーゼルエンジンを完成した。これにより、ディーゼルエンジンの年間生産馬力は初めて15万馬…続き
中国船社COSCOは3月をめどに日本・アジア/豪州・ニュージーランド航路のコンテナサービスを改編、強化する計画だ。 COSCOは現在、日本・韓国/豪州・NZ航路で42日ラウンドのウ…続き
OTアフリカライン(OTAL)は、今月からオランダにおけるターミナル拠点の一部をロッテルダム港からアムステルダム港に移すことを決めた。 OTALが使用するターミナルはCAMT(C…続き
中国の中国海運(集団)総公司は、韓国の三星重工で4,000TEU型コンテナ船5隻を建造することを決め、このほど契約に調印した。中国海運は、イスラエル船主のオファー(OFER)をオー…続き
昨年10月以降、急増しているVLCC/ULCCのスクラップ売船は、年明け後もその勢いが衰えず、既に2隻が解撤売船された。マーケットレポートによると、“E Mei San”(22万9…続き
電力会社の中部電力とガス専門商社の岩谷産業は合弁でLNGの小売り販売事業に進出することになった。合弁でLNG販売会社を設立し、中 部電力が三重県北勢地区のLNG設備に受け入れている…続き
横浜マリタイムミュージアムは「海の映画会」を開催する。 ▼日時=1月22日①午後1時30分②午後3時 ▼映画=アニメーション「小さなバイキングビッケ」(27分)「小さなバイキングビ…続き
(1月11日) ▼船舶本部長兼船舶部長委嘱 取締役・成田頼信(船舶本部長)
(1月11日) ▼海上<船長> 原 明生(九州支店支店長代理) ▼九州支店支店長代理 兼田賢二(海上<船長>) ▼海上<船長> 石津勝義(出向・NYK BULKSHIP (U…続き
西田正典氏(にしだ・まさのり=元日立造船取締役) 7日大腸ガンのため死去。87歳。葬儀は10日執り行われた。喪主は妻・文子(ふみこ)さん。
1999年12月28日
(1)川崎重工、三井造船が商船部門提携 運輸省が造船業構造問題研究会で再編に関する報告書をまとめるなど、日本の競争力再構築の必要性が求められる中、川崎重工と三井造船が9月22日、商…続き
インターエイシアラインは、海外保有し自社サービスに投入してきた1,200TEU積みコンテナ船“SEA RANGER”をスクラップ売船することを決定した。月末にサービスから外し、1 …続き
日本舶用機関学会は、2000年10月開催の「第6回舶用機関国際シンポジウム」(ISME TOKYO 2000)と、5月開催の「第64回学術講演会(2000年春季)」の参加者を募集し…続き
英国とノルウェーの大手エンジニアリング会社、クバナー・グループが造船所の売却を進めている。傘下13造船所のうち、3社の売却を決めた。 同社の発表によると、英国のゴバン造船所が14日…続き
神戸海運監理部はY2K問題に対応するため、年末年始のロールオーバー時を中心に職場待機体制をとる。12月31日〜1月1日にかけては海運監理部長以下8人が職場待機、20人が自宅待機、1…続き
日立造船は2日、ノルウェーのベルゲンでスメドビグ・オフショア向け世界最新の第五世代型セミサブ式リグ“WEST VENTURE”の命名式を行った。搭載機器のテストを行い、来年1月に正…続き
大
中