日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(188941~188960件表示)
1999年5月12日
阪神両港の「コンピューターの2000年問題対策連絡会議」は各企業などに対し、2000年問題への取り組みの実態把握に向けたアンケート調査を開始した。今月中にも集計結果をまとめ、6 月…続き
三菱重工長崎造船所は香焼でVLCC建造の工期短縮に成功した。船体の船尾部分と中央部分を別々のステージで建造した後、横移動、縦移動させ接合部の誤差を短時間でゼロにすることを可能とした…続き
先進国の海運担当官で構成するCSG(Consultative Shipping Group)は6、7日の2日間、ワシントンで米国との定期会合を開催した。この中で、C SGは米国政府…続き
名古屋港管理組合によると、1月の名古屋港コンテナ取扱量(速報)は前年同月比2.5%減の10万7,732TEUだった。輸出は同0.3%増の5万5,200TEU、輸入は同5.3%減の5…続き
日本海難防止協会は海上保安庁、海上保安協会と共催し今年も7月16日から31日まで「全国海難防止強調運動」を展開するが、その一環として7月27日に「全国海難防止強調運動推進大会」を開…続き
ヴァルツィラNSDコーポレーションは、グループ企業であるヴァルツィラNSDネザーランドの持株比率について、従来の60%から100%に増加する方針を決定した。ヴァルツィラNSDの親会…続き
日本中型造船工業会は10日、都内のホテルで第40回定時総会を開催した。総会後の懇親会で神田博会長(神田造船所社長)は「厳しい環境下、課題の克服に一層の努力を傾注していく」と述べた。…続き
日本自動車輸入組合は11日、4月の輸入車新規登録状況を発表した。それによると、輸入車は1万9,962台で前年同月比0.6%減となった。 内訳は外国自動車メーカー車が1万7,900台…続き
ザ・ニューワールド・アライアンス(TNWA)を結成する商船三井、APL、現代商船の3社は今月下旬からアジア/北米西岸サービス(8ループ)のうち、PS3サービスとGAMサービスを改編…続き
運輸省海上技術安全局がまとめた99年4月分建造許可は20隻・106万5,000総㌧だった。VLCC2隻を含み、単月で100万総㌧を超えたものの、半分の10隻が98年以前に契約された…続き
北緯47度以南のオホーツク海および北海道周辺で流氷が消滅したため、海上保安庁は11日、流氷情報センターを閉所した。同庁によると、今シーズンは3年ぶりに知人鼻(釧路)で流氷を確認した…続き
(5月11日) ▼海上<船長> 中山隆夫(出向・グローバル オーシャン ディベロップメント) ▼海上<機関長> 米澤孝男(出向・極東船舶) ▼出向・極東船舶 川口心也(海上<…続き
1999年5月11日
横浜港開港140周年を記念し、復元帆船「咸臨丸」による港内クルーズが実施される。横浜市では市民乗船参加者を募集中。申し込み締め切りは5月26日。▼実施日=6月26日(土)▼ 場所=…続き
韓国海洋水産部(MOMAF)は、外航海運業界(船社、船舶代理店、荷主など)との話し合いの結果、7月15日付で定期船の海上運賃の一部公表を義務づけることを決めた。本紙の韓国特約記者に…続き
神戸港のCOSCOコンテナターミナル(PC16・17)の4月のコンテナ取扱量は2万6,922TEU(個数ベースは1万7,588個)で、昨年2月のオープン以来最高となった。内 訳は2…続き
米国のロングビーチ港湾委員会はこのほど、ターミナル・アイランドの旧海軍基地跡地に建設中のコンテナターミナルの排水路や公共施設の改良工事の契約を承認した。契約額は3,348万㌦。同 …続き
中国船舶報によると、大連造船所は3月に4船型・合計6隻の輸出船を受注した。受注総額は1億2,000万㌦という。中国の造船所は造船市況低迷により受注が低迷していたが、大 連は6隻の受…続き
舶用ボイラを手掛ける三浦工業はこのほど、新型舶用焼却炉「Zインシナレーター」(BGW−N型=写真)を開発、販売を開始した。 国際海事機関(IMO)の大気汚染防止の国際規制「MARP…続き
マースクとシーランドは7日、米国東岸北部の新ターミナル建設予定地をニューヨーク/ニュージャージー港に決定したと発表した。 両社は従来から、北米東岸北部のハブ・ポートとしてNY/NJ…続き
韓国の漢拏重工が香港船主との取引を拡大している。タイ・チョン・チャン・スチームシップ(TCC)からケープサイズ・バルカー1隻プラスオプション1隻プラスを内定したのに続き、テーフ・カ…続き
大
中