日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,666件(188941~188960件表示)
2000年1月24日
スペインのタラゴナ(Tarragona)港湾局のルイス・バディア港湾局長とA・カサブランカス財務開発担当部長がプロモーションのため来日し、20日に都内のホテルで専門紙記者と会見した…続き
米国最大のコンテナ港、ロングビーチ港が昨年取り扱ったコンテナ貨物は20フィート型コンテナ換算で440万8,480TEU、前年比7.6%増となった。 内訳は実入りコンテナが330万…続き
2000年1月21日
運輸省船員部の谷川和郎部長は20日、新年初の記者会見で、2 000年の課題について①国際船舶制度の推進②離職船員の雇用対策③船員教育機関の独立法人化への対応④関門区における強制水先…続き
富士重工業は2月後半〜3月初めをめどに、米国向け自動車CKDと補給部品の2000年度(5〜4月)海上コンテナ輸送に関する条件提示を船会社に求めていく方針だ。現在、C KD輸送の起用…続き
韓国の造船業界が新造船受注量を伸ばしたことを背景に、日本の舶用機器メーカーが韓国への営業を強めている。消火装置メーカーのカシワテックは釜山に事務所を設立する準備を進めるなど、今後、…続き
山形県の酒田港が99年に取り扱った外航コンテナ貨物は5,366TEU(実入りのみ、以下同じ)で、98年実績を1,000TEU近く上回り22.8%増となった。輸出は1,322TEUで…続き
アイワ(本社=東京)は、欧州における物流体制の集約・再構築を目指し、オランダのロッテルダム近郊、ムールデイク(Moerdijk)に欧州全域をカバーする物流拠点を設ける。 同社はイ…続き
発光ダイオードと蛍光体の大手メーカー、日亜化学工業(本社=徳島県阿南市)は現地法人「日亜ヨーロッパ(Nichia Eourope B.V.)」を設立、オランダに欧州初の生産工場を建…続き
通産省は20日、石油公団が御前崎沖水深945mで実施した南海トラフの基礎試錘(しすい)で、21世紀の新エネルギーとして期待されているメタンハイドレード含有量が全体堆積物容量の約20…続き
アジア向けを中心としたダイハツ工業の99年(1月〜12月)の日本出しKDセット/CKD出荷量(国内工場生産ベース)は、約1万4,200TEUで前年比7割増となった。主要仕向地のマレ…続き
ノルウェーのシップブローカー・プラトーによると、バルクキャリアを対象とした99年のトリップチャーター物の平均用船料は船型別でケープサイズを除き、前年水準を上回った。ケープサイズは後…続き
日本荷主協会とTSA(太平洋航路安定化協定)参加船社代表による対話フォーラムと懇親会が19日、都内で開催された。参加者は荷協側が運賃委員会および北米部会のメンバー、TSA側はアルバ…続き
郵政省は海上の事件・事故に関して、局番なしの3ケタ番号「118」番を創設する。運用開始は5月1日を予定。近年、海洋レジャーの普及により、プレジャーボートなど海難件数が増加傾向にあり…続き
韓国の㈱大宇の再建問題が大詰めを迎えているが、韓国政府は海外債権者との交渉が不調に終われば、法定管理を申請させ、裁判所の管理下で処理していく考えを表明した。同国の韓国日報が、李 容…続き
香港荷主協会は17日、TSA(太平洋航路安定化協定)などの船社代表と香港のターミナル・ハンドリング・チャージ(THC)問題をめぐって意見交換した。焦点は、今年4月以降のTHCの値上…続き
不定期船マーケットは、これまで市況を牽引してきたケープサイズに代わり、パナマックス主導の展開となっている。今月中旬から船腹手当てが集中したことでパナマックス市況が急騰し、ス ポット…続き
先週末の終値が1株=79円だった日立造船の株価は、ゴールデン・オーシャン・グループ(GOG)向けVLCCの整理とベルゲッセンへの転売、新規受注により若干上昇した。 日立の株価は1…続き
中国の煙台ラッフルズ・シップヤードは20日、米国のカジノ・ベガス・デル・マーレ(CVDM)と45万総㌧型カジノ船3隻の建造合意書に調印したことを明らかにした。1隻当たりの船価は20…続き
APLは4月1日付でフランスに新会社、APL(France)を設立し、同国における代理店業務の自営化に乗り出すことになった。 APLの欧州地区セールス・マーケティング担当副社長、…続き
2000年1月20日
フランス・ルアーブル港公団は今年のパイロット料金およびタグ料金を引き下げることを発表した。昨年12月に開催した理事会で決定した。同公団によると、引き下げ率はパイロット料金が全船種平…続き
大
中