検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,399件(188941~188960件表示)

1999年8月13日

非TBT塗料で欧州2社から技術供与交渉/関西ペイント、亜鉛ポリマーの「EXION」

TBT(有機スズ=トリブチルティン)塗料の塗装禁止がIMO(国際海事機関)で決まった後、非TBT塗料の開発を先行してきた日本の塗料メーカーに海外から技術供与/提携の申し入れが増えて続き

1999年8月13日

トラック輸送を免許制、待ち時間削減/バンクーバー港湾局が混乱収拾策

カナダのバンクーバー港湾局(VPA)は11日、コンテナのトラック輸送をライセンス制とする計画を発表した。バンクーバー港では先月末から賃上げなどを求める個人トラック・ド ライバーによ続き

1999年8月13日

ボシマールの大量用船でケープ市況が一転/先高感反映しT/C、スポットとも上昇

ボシマールによる大量の定期用船を契機にケープサイズ・バルカー市況が強含みに転じた。集中的な船腹確保の影響で需給が締まり定期用船料が上昇しているほか、スポット用船料も強基調で推移して続き

1999年8月13日

コンテナ船7隻+3隻、川重/南通へ/COSCO、5,250TEU型の建造先

中国船社COSCOは5,250TEU型コンテナ船7隻プラスオプション3隻の建造で、川崎重工に発注内定した。7隻のうち2隻は川重がCOSCOと合弁で中国の南通に設立している南通造船所続き

1999年8月13日

ナビックスエンタープライズ事務所移転

ナビックスエンタープライズ(松岡洋太郎社長)は本社事務所を商船三井ビルに移転、9日から新事務所で営業を開始した。同社は既に保険営業部、給与厚生第1部および同2部を商船三井ビルに移転続き

1999年8月13日

船舶CO2対策、利息負担を軽減/運輸省、内航船対象に概算要求

運輸省海上交通局は来年度予算要求に、船舶からの二酸化炭素(CO2)排出規制対策を盛り込む。運輸施設整備事業団との共有船を対象に、建造費用の利息分を軽減する措置をとる。 地球温暖化現続き

1999年8月12日

荷動き増背景に15日付で30㌦/TEU/主要船社、香港/日本向け北航運賃修復

日本/香港コンテナ航路の主要船社は15日付で香港出し北航運賃の修復を実施する。修復幅は20フィート型コンテナ当たり30㌦、40フィート型コンテナ当たり50㌦。 香港/日 本向け北航続き

1999年8月12日

「海の日」記念“ラジコンフェスティバル”

「海の日」を記念して「JRMラジコンフェスティバル」(主催=日本ラジコン模型工業会、協賛=国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会、日本ラジコン電波安全協会)が8月22日、多摩川競艇続き

1999年8月12日

AMCV、“ニュー・アムステルダム”買船

アメリカの客船会社アメリカン・ハワイ・クルーズの持ち株会社アメリカン・クラシック・ボエッジ(AMCV)は11日、ホーランド・アメリカ・ライン(HAL)の客船“ニュー・アムステルダム続き

1999年8月12日

YTLの内航フィーダー航路を開設/八戸港、横浜から年間1,500TEU移入

八戸港に9月中旬、横浜港ターミナル(YTL)による外貿コンテナの内航フィーダーサービスが開設される。YTLの横浜/仙台/宮古/苫小牧/室蘭間サービスに八戸が追加されるもので、横 浜続き

1999年8月12日

日野自動車、海外企画部を田町に移転

日野自動車工業の海外企画部は移転し、23日から新事務所で業務を開始する。移転先は次のとおり。▼新住所=〒108-0014 東京都港区芝4-11-3 日野自動車田町ビル3階(最寄り駅続き

1999年8月12日

韓国・釜山地区の中小荷主66社が結束/貨物の集約化で有利な輸送条件引き出す

韓国・釜山地区の貿易業者は、RADIS(Rate Discount Service)という名称の一種のアソシエーションを結成し、8月1日から活動を開始した。RADISには釜山地区の続き

1999年8月12日

トラックドライバーの就業拒否続く/バンクーバー港、荷役作業は平常どおり

カナダのバンクーバー港では、賃上げを求める個人トラック・ドライバーによる就業拒否が続いている。ターミナル内の荷役作業は平常どおりで、現時点で大きな混乱はない。また、バンクーバー港の続き

1999年8月12日

故・河村健太郎氏の葬儀、しめやかに

8日に死去した故・河村健太郎日本郵船社長の葬儀が11日、東京・文京区の護国寺桂昌殿でしめやかに執り行われた。葬儀・告別式には約2,000人が参列した。

1999年8月12日

日中航路の八戸、日立、清水寄港を中止/民生神原、採算悪化でサービス断念

日中航路でコンテナ配船している民生神原海運有限公司(日本総代理店=神原汽船)はこのほど、太平洋サービスの国内寄港地である八戸、日立、清水への寄港を取り止めることを決めた。採算悪化が続き

1999年8月12日

LPG輸入急増、上期は前期比55%増/中国、輸入ターミナルが相次ぎ完成

中国のLPG輸入が急増している。建設していたLPG輸入ターミナルが相次ぎ完成、稼働を開始したこともあり、99年上半期(1〜6月)の輸入量は290万8,800㌧、対前年同期比54.8続き

1999年8月12日

2001年度に東京1を横浜へ移転/石播、労組に申し入れ

石川島播磨重工は11日、東京第一工場の能力を2001年度をめどに同社横浜地区へ移転することを労働組合に申し入れた。移転人員は原則全員で約500人。横浜の設備内容などを今後詰めていく続き

1999年8月12日

ターミナル運営の国際会議・展示会/TOCAsia 2000、来年3月ドバイで

港湾ならびにターミナル運営をテーマとした国際会議および展示会が来年3月、ドバイで開催される。この会議・展示会の正式名称は「Terminal Operations Conferenc続き

1999年8月12日

利便向上で天保山岸壁に旅客渡橋設置/大阪港、“ぱ びいなす”が初利用

外航客船誘致を積極展開している大阪港の天保山客船ターミナルにボーディングブリッジ(旅客乗降用渡橋)が設置され、近畿青年洋上大学として13日から中国クルーズを行う日本クルーズ客船の“続き

1999年8月12日

フィンランドのマサ建造大型客船に採用/日本油脂の非スズ船底塗料「クォンタム」

日本油脂の錫フリー(非TBT)船底塗料「タカタ クォンタム」がフィンランドのマサヤーズで建造される大型客船に採用される。「タカタ クォンタム」が欧州の造船所で塗装されるのは初めての続き