日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(188901~188920件表示)
1999年5月14日
横浜港の初夏の風物詩「第16回横浜港カッターレース」が16日午前9時30分から、山下公園前面水域で開催される。男女145チーム(1,450人)が参加する。今年は横浜開港140周年を…続き
アジア域内航路を中心に自動車船、多目的船を運航しているイースタン・カーライナー(ECL)が内海造船で3,000台積み自動車船を建造していることが13日明らかになった。6月に進水、9…続き
先進国の海運担当官によるCSG(Consultative Shipping Group)と米国は7日、タイ政府が4月30日付で施行した貿易競争法に海運の適用除外項目がなかったことに…続き
スイス船社MSCは10日付でTSA(太平洋航路安定化協定)に脱退を通告した。TSAは11日にFMC(米連邦海事委員会)にMSCの協定離脱を報告した。MSCがTSAに加盟を申請したの…続き
ケープサイズ・バルカーを対象とした期間1年以上の用船成約が4月中旬以降、増加している。用船料は1年プラス・オプション1年で成約された場合、1年目は9,000〜9,500㌦/日、2 …続き
P&Oネドロイドの99年第1・四半期の業績は売上高が8億2,900万㌦で前年同期に比べ8.5%の増収、また営業損益は2,200万㌦の損失を計上したが、前年同期に比べ400万㌦ほど損…続き
米国・ニューオリンズ港湾局の松本博之極東総支配人が9月末に退任する。同港の代表団一行の来日に合わせ、松本氏のリタイアメント・パーティーが12日、東京・帝国ホテルで開催された。船 社…続き
造船の設計/生産システム最大手、コッカムズ・コンピューター・システムズ(KCS)の親会社が、スウェーデンの防衛航空産業セルシウス・グループ(CELSIUS GROUP)から、同国の…続き
次期Sea−NACCSの稼働予定日が今年10月12日に決まった。3月末時点での利用予定企業数は新たに船社・船舶代理店、港運・倉庫・海貨業が加わったことから、現行システムの6割増の約…続き
日本/大連航路でコンテナ配船している大連集装箱船務有限公司(日本総代理店=北九州運輸)は、今月下旬にも博多にウイークリー寄港を開始する。 現行サービス体制は、300TEU型1隻によ…続き
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の4月の貨物取扱量は7,092㌧(前年同月比42.4%増)だった。特に海上輸出は754㌧(同93%増)と倍近い伸びを記録した。
韓国の漢拏重工は、実質的にキャンセルされた7万5,000重量㌧型プロダクト船2隻の売却に成功したもようだ。ロイズ・リスト紙によると、同2隻の購入を決めたのは、ギリシャ船主エレットソ…続き
豪州・ニューキャッスル港積みの石炭輸送船の滞船がほぼ解消し、4月は96年以降で最短日数を記録した。輸入貨物輸送協議会の調査によると、4月は入港から出港まで最高でも6日、最短では1日…続き
ABS(アメリカン・ビューロー・オブ・シッピング&アフリエイテッド・カンパニーズ)とシンガポール・ポリテクニック(技術工科大学)はこのほど、海上の安全を目指した訓練、教科で提携した…続き
海難審判庁はこのほど、「乗揚海難の実態」に関する報告書をまとめた。93〜97年の5年間を対象に調査した結果、乗揚海難の原因のうち「船位不確認」「居眠り運航」「水路調査不十分」が原因…続き
運輸省がコンピューター2000年問題に対応するため主要港に設置した「2000年問題対策連絡会議」は、当初の5大港(東京、横浜、名古屋、大阪、神戸)に博多、北九州も加え、主要7大港に…続き
(6月25日) ▼新任取締役候補 山本高博(財務部長) ▼新任取締役候補<非常勤> 川戸 健(関西ビレットセンター常務取締役) ▼同 檜垣博紀(新日本製鐵原料第一部長) ▼…続き
1999年5月13日
運輸施設整備事業団は11日付で共有船舶使用料の金利を次のとおり改定した。▼旅客船の建造=年2.2%▼同<長中距離フェリーおよび専ら遊覧船>=年2.2%▼貨物船の建造=年2.2%▼ …続き
米国船社マリタイム・オーバーシーズ・コーポレーション(MOC)はこのほど、今年船齢25年を迎える74年竣工のVLCC“NORTHERN LION”(26万9,117重量㌧、日立造船…続き
スイス船社MSC(メディテラニアン・シッピング)がTSA(太平洋航路安定化協定)を離脱する見通しとなった。 同社は、4月下旬のアジア/北米西岸サービス開始に先駆け、3月15日付でT…続き
大
中