日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,666件(188821~188840件表示)
2000年1月28日
日韓航路で定期コンテナ配船する南星海運(日本総代理店=ナビックス南星)は苫小牧・八戸サービスの投入船を1隻増やし2隻とし、週2便化を実現した。23日釜山発から新体制をスタートした。…続き
香港特別行政区のスティーブン・イップ経済長官を団長とする香港港湾海事委員会(PMB)の代表団が今週来日、26日、都内のホテルで記者会見し、香港が国際シッピング・センターの地位を高め…続き
日本郵船が三菱化学/日新製鋼の共同積荷保証(原料炭)を得て建造していた9万1,625重量㌧型“SHIN-SAKAIDE”が26日、大島造船で竣工した。同船はパナマ船籍で、船 員構成…続き
運輸政策研究機構国際問題研究所主催のセミナーが26日都内で開催され、ノートン・ローズ社(ブリュッセル)のトレバー・ソーメス弁護士(写真)が 海運同盟と航空アライアンスに関する欧州委…続き
韓国の現代重工の趙(Choong Hooy Cho)社長兼CEOはこのほど、同社の中長期計画「VISION2010」を本格的にスタートさせ、また、品質向上/環 境対応を重視する体制…続き
17日(現地時間)午後からストに突入したインド各港では、待遇改善を求める労働者側の要求を政府が受け入れ、23日午後から通常の作業が再開された。関係筋によると、労 側の向こう10年間…続き
1月1日付でキヤノン化成品事業本部上席担当部長となった杉岡一男氏が海運、航空業界の関係者を招き、都内のホテルで謝恩会を開催した。杉岡氏は1970年にキヤノンに入社して以来、一貫して…続き
離島航路のチャレンジメニューを考える会の第2回会合が25日開催され、メニューに加える事項として①船舶のデザインなどを造船所や工務の専門家に任せきりにせず、利 用者などの意見聴取を含…続き
スタークルーズはこのほど、1999年度(1〜12月)決算を発表した。同期の売上高は3億9,170万米㌦(前年度比46%増)、純利益は9,020万米㌦(前年度比130%増)。大幅な増…続き
セメント協会は27日、99年の日本出しセメント輸出量が前年比1.1%増の765万9,000㌧になったと発表した。前年比では微増となったものの、アジア通貨危機前の97年には1,208…続き
世界最大のセメント輸出国であるタイの99年輸出量は前年比67%増の約1,600万㌧となった。生産能力から国内消費を差し引いた同国の需給ギャップは2,280万㌧になっており、通 貨安…続き
海上保安庁は24〜27日、東京で「薬物海上取締官養成セミナー」を開催した。運輸省ODA事業の一環で、東南アジアの薬物海上取締官9カ国・計13人を招聘した。海上薬物取引情報の交換など…続き
20日夕、千葉県野島埼沖で火災事故を起こしたマースク-シーランドの6,600TEU型コンテナ船“SOVEREIGN MAERSK”(9万1,560総㌧)は、神 戸港を出港して今晩に…続き
神戸港振興協会はジョイボート南淡路の協力を得て、2月27日(2回)に実施するクルージング船“日本丸”(380総㌧、旅客定員700人)の体験航海の参加者を募集している。募集人数は80…続き
米国のOSGは、韓国の現代重工に15万重量㌧級のスエズマックス・タンカー2隻プラス・オプション2隻を発注した。ロイズ・リスト紙が報じている。納期は2002年〜2003年。OSGは昨…続き
アメリカの客船会社ノルウェージャン・クルーズ・ラインの持ち株会社ノルウェージャン・クルーズ・ホールディング・ASA(NCL)の株式47.9%を保有するスター・クルーズは、NCLの新…続き
日本船主協会は26日、日本海運倶楽部で99年度海運関係叙勲・褒章受章者の祝賀パーティーを開催した。99年度の受章者は次のとおり。 [叙勲] ▽勲三等旭日中綬章 原田弘(神戸船舶社長…続き
台湾船社、建恒海運(KIEN HUNG SHIPPING)は3月にアジア/ロングビーチ/南米西岸航路のコンテナ配船(香港のPOWICK SHIPPINGが運航)を現行の隔週からウイ…続き
アジア太平洋地域のポート・ステート・コントロール(PSC)協力体制である東京MOUは、2000年度から検査官研修で既存の基礎コースのほか、中級コースを新設する。各運輸局に配属し、外…続き
日立製作所は、有明興業(本社=東京都江東区)と共同出資で家電リサイクル事業を行う「東京エコリサイクル」(資本金3,000万円)を設立した。新会社は江東区若洲に再処理工場を建設、東 …続き
大
中