検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,765件(18861~18880件表示)

2023年2月24日

待機コンテナ船、春節明けも増加傾向続く、運航船舶の6%超えに

 春節明けも待機コンテナ船が増加傾向にある。海事調査会社アルファライナーによると、2月13日時点で待機状態にあるコンテナ船は366隻、船腹量ベースで161万6569TEUとなり、全続き

2023年2月24日

JERA、可児・奥田両副社長が舵取り、4月1日付で共同CEO体制に

 JERAは22日、4月1日付で可児行夫副社長が代表取締役会長グローバルCEOに、奥田久栄副社長が代表取締役社長CEO兼COOに就任するトップ人事を発表した。佐野敏弘会長、小野田聡続き

2023年2月24日

釜山港、1月は7%減の183万TEU、日本T/Sは堅調に増加

 釜山港の1月のコンテナ取扱量は、前年同月比6.8%減の183万3081TEUとなった。景気低迷などの影響を受けて減少した。内訳は、ローカル輸出が5.1%減の41万7851TEU、続き

2023年2月24日

大阪港湾局、フェリー見学会に家族連れ多く、応募24倍

 大阪港湾局は18日、「フェリーわくわく体験セミナー」を開催した。一般の人を対象に大阪みなとに親しみ、フェリーと船旅の魅力に触れてもらうことが目的。参加者は、先月就航したばかりのフ続き

2023年2月24日

ワンハイ、印シーフードショーに出展

 ワンハイラインズは15~17日の間、インドのコルカタで開催された「第23回インド国際シーフードショー(IISS)」に出展した。18日発表した。今回で2度目の出展となり、多くの反響続き

2023年2月24日

国交省、クルーズ受入高度化事業を公募

 国土交通省港湾局はこのほど、2023年度の国際クルーズ旅客受入機能高度化事業および国際クルーズ旅客受入機能高度化施設整備事業の公募を開始した。  港湾におけるクルーズ旅客の利便続き

2023年2月24日

北九州港、10月は微増の4万TEU

 北九州市港湾空港局が17日公表した、北九州港の2022年10月の外貿コンテナ取扱量(速報値、実入り・空コンテナ合計)は前年同月比0.3%増の3万9012TEUだった。輸出が微減の続き

2023年2月24日

神戸監理部、海技者セミナーに118人

 国土交通省神戸運輸監理部は10日、船員雇用の合同企業説明会・就職面接説明会「海技者セミナー」を神戸市内で開催した。海運事業者56社と求職者118人が参加した。

2023年2月24日

日本郵船、S&Pサステナ評価で4年連続選定

 日本郵船は22日、S&Pグローバル社が制作する「The S&P Global Sustainability Yearbook(以下、サステナビリティ・イヤーブック)」において、「続き

2023年2月24日

【青灯】客船の次世代燃料は

◆この間、将来のカーボンニュートラル化に向けさまざまな次世代燃料の検討や開発、導入がハイスピードで進んできた。メタノールもその一つで、メタノール燃料船はこれまでのメタノール船中心か続き

2023年2月22日

フィンランド運輸労組、和解案拒否でスト継続

 ストライキ実施中のフィンランドの運輸労働組合AKTは19日、港湾運送部門の和解案を拒否したと発表した。AKTは「賃上げの提示額は最低限しか増えず、満場一致で否決した」としている。続き

2023年2月22日

MOLケミカルタンカー、役員異動・役員体制

(3月31日) ▼退任 ダイレクター<エグゼクティブオフィサー兼任>・飯島敬彦 ▼同 ダイレクター<エグゼクティブオフィサー兼任>・鈴木義信 ▼同 ダイレクター<エグゼクティ続き

2023年2月22日

中古船市況週間レポート(2月13日〜17日)、バルカー・タンカーの全船型上昇

 英国市場の17日付中古船価気配値(船齢5年)は、約8カ月ぶりにバルカーとタンカーの全船型が揃って上昇した。バルカーのケープサイズ、パナマックス、スープラマックスが2週続伸。ハンデ続き

2023年2月22日

【ログブック】真田幸光・愛知淑徳大学教授

大阪港振興協会と大阪港埠頭会社が主催した講演会で、愛知淑徳大学の真田幸光教授が演題に立った。東京三菱銀行ソウル支店・主任支店長代理、独系・ドレスナー銀行東京支店・企業融資部長などを続き

2023年2月22日

《連載》展望 船主ビジネス、極東海運実業、海部社長インタビュー、短期契約増え営業力が重要に

 在京船主の1社である極東海運実業の海部圭史社長は本紙インタビューに応じ、環境対応船の導入ではプレイヤー間の「時間軸」を意識すべきとし、「中小型船だから(環境対応が)後になると高を続き

2023年2月22日

《連載》中国の転折点⑪、中国次第で世界的なドック不足に、修繕工事、当局の政策判断に影響

 世界全体の船舶修繕工事の5割を手掛けている中国の修繕ドック群。だがコロナ禍では当局の“ゼロコロナ政策”に伴い、これらドックに入渠できなくなる船が続出し、入渠予定だった船の3割が日続き

2023年2月22日

日本郵船、LNG船にナイジェリア人船長誕生

 日本郵船は21日、同社のLNG船に初のナイジェリア人船長が誕生したと発表した。ナイジェリア人船員の育成はナイジェリアLNG社(NLNG)が目指すナイジェリア人の幹部配属化を実現す続き

2023年2月22日

台湾上組、事務所移転

 上組の台湾法人「台湾上組股份有限公司」が事務所を移転する。移転日は2月20日。電話・FAX番号の変更はない。  新住所は次のとおり。 ▼新住所=7F, No.203, Sec続き

2023年2月22日

フレタンクとアルゴマの合弁会社、プロダクト船1隻の所有権取得

 スウェーデン船社フレタンクとカナダ船社アルゴマ・セントラル・コーポレーションの合弁会社フレベアは、ラーソン・シッピングとともにプロダクト船1隻の所有権を取得した。20日、フレベア続き

2023年2月22日

【ログブック】名村建介・名村造船所社長

中国・韓国の大型船ヤードが、LNG船やコンテナ船で船台を埋めている。「バルカーは中国との競合がこれまで多かったのが、競合の局面がちょっと減ってきているかなと捉えています」と名村造船続き