日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(188761~188780件表示)
1999年5月24日
住友倉庫は名古屋市中川区に新規取得した用地(3,004坪)に、輸出入貨物を扱う新倉庫の建設に着手した。名古屋地区における倉庫施設の増強と取扱輸出入貨物の拡大を目指したもの。市内配送…続き
東京船舶は次期社長に金盛啓太郎専務(写真)の昇格を内定した。稲田徹社長は退任する。 金盛氏は1938年(昭和13年)生まれ。63年に東京大学経済学部卒業後、日本郵船に入社。93年取…続き
ジム・イスラエル・ナビゲーションはタイ/台湾間でウイークリー配船しているZIL(ジム・インドシナ・ライン)サービスで、6月下旬からカンボジアへの寄港を開始する。これに先立ち、今月下…続き
商船三井は6月29日付で組織改革を行い、企画部を経営企画部に改称し、グループ経営企画チームを新設する。グループ経営企画チームは、総合的なグループ経営戦略の企画・立案および実行の推進…続き
【連結決算】売上高は1兆825億円で前期比0.4%増、営業利益477億円で3.1%増、経常利益258億円で6.7%増、当期純利益124億円で73.7%増。増収増益だが、単 体に比べ…続き
運輸省は米国政府が発表した港湾サービス利用料(Harbor Services User Fee=HSUF)に関する政府案について、近く邦船社から意見を聞いた上で、日本政府としての対…続き
日本荷主協会はこのほど、会員企業に対して北米航路のサービス・コントラクト(SC)の実施状況について調査を開始した。荷協が会員企業に送付したアンケートは米国の荷主団体NITLが先日、…続き
日本舶用工業会、日本中型造船工業会、日本小型船舶工業会、日本船舶電装協会の造船4団体は21日、水産庁の中須勇雄長官に漁船の建造需要喚起に関する要望書を提出した。短期的課題として漁船…続き
澁澤倉庫の99年3月期決算は売上高が531億3,200万円で前期比3.0%の減収だったが、利益は営業段階で2.4%増の37億2,200万円、経常段階で3.2%の36億4,700万円…続き
「コンピューター西暦2000年問題(Y2K)」への対応で、名村造船は今年3月末までに社内体制を完了し、サノヤス・ヒシノ明昌は99年度上期中に完了する予定だ。両社とも危機管理計画を策…続き
海運大手2社以外の海運各社は、アジア経済の停滞に加え、不定期船・タンカー市況の下落、さらには下期の円高傾向の影響を受け、総じて減収減益を余儀なくされた。新和海運は減収減益、第一中央…続き
共栄タンカーは次期社長に瀬戸靖雄・新和海運専務取締役(写真)の就任を内定した。現社長の平山義昭氏は取締役相談役に就任する。 瀬戸氏は1937年(昭和12年)生まれ。61年に慶応義塾…続き
新和海運は次期社長に鷲見嘉一・日本郵船常務取締役(写真)の就任を内定した。また現社長の谷川明氏は代表取締役会長に就任する。 鷲見氏は1939年(昭和14年)7月生まれの59歳。6 …続き
日之出汽船は次期社長に小林宏志・日本郵船取締役大阪支店長(写真)の就任を内定した。また現社長の河野廣氏は相談役に就任する予定。 小林氏は1943年(昭和18年)生まれ。67年に早稲…続き
第一中央汽船は6月1日付で組織改正を実施する。部課制を廃止し、グループ・チーム制を敷くことで組織の効率化を図るとともに、総合営業力を発揮するために営業組織の改編を行うもの。 主な改…続き
大島造船はこのほど、住友商事の仲介で香港船主ジンフイ(Jinhui)シッピング向け7万4,000重量㌧型バルカー2隻を受注内定した。2隻の納期は2002年前半。大 島はダブルハルの…続き
(6月29日) ▼代表取締役会長 谷川 明(代表取締役社長) ▼代表取締役社長 鷲見嘉一(日本郵船常務取締役) ▼取締役 森 武彦(興銀NWアセットマネジメント専務取締役) …続き
(6月29日) ▼非常勤監査役<社外> 前川弘幸(川崎汽船経営企画部部長) ▼退任 取締役・島本正寿 ▼同 取締役・永田 剛=99年4月12日死去 ▼同 非常勤監査役<社外…続き
(6月29日) ▼代表取締役会長 堀 憲明 ▼代表取締役社長 生田正治 ▼代表取締役副社長<社長補佐全般> 鈴木邦雄 ▼同 山下真一郎 ▼代表取締役副社長<社長補佐全般、…続き
(6月29日) ▼代表取締役会長 根本二郎 ▼代表取締役副会長 石川 浩 ▼代表取締役社長 河村健太郎 ▼代表取締役副社長<秘書、経営企画、企画、船客、関連事業各グループ担…続き
大
中