日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(188741~188760件表示)
1999年8月27日
海上交通システム研究会は30日、神戸商船大学・大学会館で第59回会合を開催する。講演内容は次のとおり。▼「日本海運を守ろう—海運行政不在の危険を恐れる」(和歌山大学経済学部・今井武…続き
運輸省海上技術安全局は、来年度からテクノスーパーライナー(TSL)の実用化に取り組む方針だ。別項のように、2000年度概算要求にTSLの運航・保守管理システム(トータル・サポート・…続き
東洋共同海運は本社事務所を移転し、9月6日から新事務所で業務を開始する。▼ 新住所=〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-10-2 フローラビル2階▼電話=03-3249…続き
港湾物流情報システム協会(POLISA)は、今年度のPOLINET(港湾物流情報ネットワーク)によるB/L送信目標件数を14万2,188件に設定し、POLINETの稼働率向上に取り…続き
三井造船は26日の取締役会で、今年度の中間配当を前年度と同じく見送ることを決定した。
運輸省運輸政策局が26日まとめた造船造機統計速報によると、6月分の建造実績は起工量22隻・92万総㌧、竣工量20隻・92万2,000総㌧(竣工船価1,011億円)だった。これにより…続き
オランダの大手ターミナル・オペレーター、ECT(Europe Combined Terminals B.V.)がドイツ・デュッセルドルフ近郊のデュースブルク(Duisburg)に …続き
運輸省港湾局は2000年度概算要求で、大型浚渫兼油回収船の代替建造費を要求する。第一港湾建設局(新潟)に配備されている浚渫船“白山丸”(2,200総㌧)を代替建造し、3,000総㌧…続き
海上保安庁の2000年度概算要求は、前年度予算額を7.7%上回る1,810億円を計上した。特に海上警備体制の充実・強化が243億8,500万円・76.9%増となっている。 海保庁は…続き
日本エネルギー経済研究所は10月15日、富山国際会議場で「北東アジア・エネルギーシンポジウム」を開催する。北東アジア地域の発展に大きく関わる「エネルギー開発」をテーマに、ロシア、中…続き
本田造船(本社=大分県佐伯市、本田利壽社長)は24日、大分地方裁判所佐伯支部に和議開始を申し立て、事実上倒産した。同地裁は25日、保全命令を出した。負債総額は42億3,400万円、…続き
ノルウェーのベルゲンをベースとするスパー・シッピング(Spar Shipping)は、中国の江揚造船(Jangyang Shipyard)に5万1,000重量㌧型ハンディマックス・…続き
▼歳出予算 2000年度要求額 1,065 1999年度予算額 582 離職船員の雇用促進を図る船員離職者職業転換等給付金は9億3,600万円(99年度予算額4億4,100万円)…続き
沖縄電力は、今年度下期分の一般炭輸送商談でパナマックス・バルカーを対象に川崎汽船と2航海、日本郵船と1航海、ハンディマックス・バルカーを対象に新和海運と1航海のスポット用船契約を決…続き
大島造船はこのほど、ノルウェー船主トルバルド・クラブネス向けに5万1,000重量㌧型バルカー4隻を追加受注した。主契約者は住友商事。クラブネスは今春、5 1型バルカー2隻を発注した…続き
1999年8月26日
東京船舶は9月にアジア域内配船を従来の週2便から週4便に拡充する。川崎汽船の新サービスのスロットを借り受け開始する。東京船舶は4月に川崎汽船に自社オペレーションするアジア域内サービ…続き
日本電池(本社=京都市)はこのほど、ベトナムで電池(バッテリー)の本格生産を開始した。当面、生産は同国内向けの二輪車用。今後は四輪車用のほか、中近東向けなどの輸出も計画している。市…続き
エバーグリーンが世界一周西回り航路(RWW)に投入している“Ever Decent”(4,211TEU)が24日1時15分(現地時間)、イギリス海峡を航行中にノルウェージャン・クル…続き
ボシマールの大量用船後、強含みで推移していたケープサイズ・バルカーの用船料が一段と上昇している。スポット用船料は7月の7,000〜8,000㌦/日から1万㌦/日前後に上昇していたが…続き
造船重機労連の第30回年次大会は25日、2000年度活動方針など議案を審議、採択し閉幕した。活動方針案をめぐっては、代議員から個別賃金制移行の断念、JC(金属労協)共闘、退職金増額…続き
大
中