日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(188721~188740件表示)
1999年5月25日
トレーディアの99年3月期決算は国内需要の低迷やアジア経済の不振などで、前期比で売上高が10.7%減少したほか経常損失幅が拡大した。 部門別収入は港湾運送事業(99億1,397万円…続き
日中海運当局間協議が6月上旬に東京で開催される見通しとなった。前回協議から積み残されている邦船社の海外独資現法設立や業務範囲の拡大などが主な議題となる。政府間の海運協議は昨年2月末…続き
石川島播磨重工の99年3月期決算は、売上高が8,465億円(前期比3%減)、経常利益89億円(同63%減)、当期利益71億円(同53%減)だった。期末配当は前期と同額の3円を実施す…続き
住友重機械の99年3月期決算は、売上高3,442億5,200万円(前期比8.3%増)、営業利益106億8,400万円(29.7%減)、経常利益56億5,800万円(31.6%減)、…続き
パナルピナ・グループの98年業績は、売上高が41億3,900万スイスフラン(約3,393億円、以下フラン)で前年に比べ4%の減収だったが、利益は営業段階で16.6%の増益となる9,…続き
東洋埠頭の99年3月期決算は、売上高が234億6,000万円で前期比1.7%減、営業利益が11億7,600万円で9.2%減だったが、経常利益は10億7,800万円で1.4%増だった…続き
赤阪鉄工所の99年3月期決算は、エンジン価格の下落、国際規制によるまぐろ漁船の減船が影響し、売上高は前期比8.8%減少した。コストダウンにより経常損益面で黒字転換を果たしたものの、…続き
日本舶用工業会は20日開催した第34回総会で、山岡淳男会長(ヤンマーディーゼル会長)を再選した。山岡会長は3期6年を経て、4期目に入った。総会後の懇親会で山岡会長(写真)は「“企業…続き
運輸省の黒野匡彦事務次官は24日、記者会見し、港湾運送事業の規制緩和について「国内だけでなく国際的にも影響のある問題。われわれの舵取りを誤れば大きな問題になる。日 本の港の国際競争…続き
欧州発アジア向けイーストバウンド・トレードを管轄する欧州東航同盟(EMA、Eastbound Management Ageement)は24日、今年後半の運賃修復計画を決めた。実 …続き
中国の船主協会である中国船東協会(China Shipowner'Association、陳忠表会長)の中日海上運輸委員会が日本での活動拠点として3月16日付で設立した駐東京弁事処…続き
NKKの99年3月期決算は、単独の売上高が1兆136億円(前期比8.8%減)、経常損益は277億円の赤字(前期299億円の黒字)、当期損益も503億円の赤字(同111億円の黒字)だ…続き
アルプス物流の99年3月期連結決算は、売上高が265億6,800万円で前期比9.3%増、営業利益が26億4,500万円で44.8%増、経常利益が25億8,600万円で49%増の増収…続き
日立造船の99年3月決算は、売上高が3,948億円(前期比15.2%減)と減少し、経常損失175億円と10年ぶりに経常赤字を計上した。株主配当も8年ぶりに無配となり、2000年3月…続き
欧州造船工業会(AWES)は19〜21日、イタリア・ジェノアで第54回総会を開き、造船市場に大きな影響を与えている韓国を訪問し実態を調査する、という欧州連合(EU)理 事会の決定を…続き
日本舶用機関学会(青木雄二郎会長)は11日開催した通常総会で、海上保安庁大型測量船“昭洋”に搭載され優れた機関性能と信頼性を実証した「高出力4サイクル中速ディーゼル機関ADD30V…続き
LNG船の新造用船商談を進めているスペインのエナガスは、国際入札で得たオファーの検討に時間がかかり、起用船社の決定が遅れている。海外からの情報によると、応札した16社を9社にショー…続き
中国船社COSCO(日本総代理店=コスコ・ジャパン)は三河港にオフドックCYを設置、きょう25日から業務を開始する。同社は近く横浜/三河間で内航フィーダーサービスを開設し、横浜経由…続き
飯野海運はこのほど、VLCC“KAKUHO”(25万8,084重量㌧、86年建造)をギリシャ船主のテナマリスに売船することを決めた。引き渡しは夏ごろになる見込みで、マーケットレポー…続き
韓国の漢拏重工が外資導入失敗により破産の危機に陥っている。韓国の毎日経済新聞が報道したもので、同社の康会長含む40人以上の役員が20日、経営の責任をとって一括で辞表を提出したという…続き
大
中