検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(188461~188480件表示)

1999年6月8日

ガルフ/日本の穀物運賃は16㌦台/不定期船市況、伸び悩みの傾向

穀物輸送需要の増大などから強含みで推移していた不定期船マーケットが5月下旬から下落に転じ、その後下げ止まったものの、現在では伸び悩みの傾向を示している。代 表的な指標である米国ガル続き

1999年6月8日

中国地区の船舶ニーズ懇談会

中国地区船舶関係技術懇談会(中国地区造船協議会、中国小型船舶工業会、中国舶用工業会、日本船舶設計協議会で構成)は18日、徳山市のアドホックホテル丸福で「物流の視点から見た船舶ニーズ続き

1999年6月8日

くみあい船舶、LPG船1隻発注へ/川重建造、船隊リプレースで

くみあい船舶と川崎重工は7万8,000m3型LPG船1隻の建造で最終交渉に入っている。くみあい船舶は7隻の大型LPG船を所有しており、そのリプレース建造になるようだ。川 重は海外船続き

1999年6月8日

運輸省、人事異動

(6月8日) ▼辞職 南部伸孝(船舶技術研究所長) ▼船舶技術研究所長 足達宏之(船研 次長) ▼同次長 宮澤 徹(東北運 次長) ▼東北運輸局次長 釣谷 康(海技 舶用工続き

1999年6月7日

漢拏買収に米国投資グループの可能性も

引受先が現れず会社清算の方向にある韓国の漢拏重工を米国の投資家グループが買収する可能性が出てきた。ロイズ・リスト紙によると、米国のカーライル・グループが複数の韓国企業に10億㌦投資続き

1999年6月7日

新和海運、組織変更

新和海運は29日付で営業部門を中心にグループ・チーム制を導入する組織変更を実施する。変更部署は総務部、専用船一部、専用船二部、不定期船部、近海部の5部。来年7月ごろをめどに総務部以続き

1999年6月7日

DCLジャパン、日本発北米向け海上混載サービス開始

米国の大手コンソリデーター、ダイレクト・コンテナー・ライン(DCL)の日本法人、DCLジャパン(本社=東京、高橋幸三社長)は今月末から日本発北米向け海上混載サービスを開始する。国内続き

1999年6月7日

メガフロート、16日に研究発表会

メガフロート技術研究組合は16日、コクヨホール(東京都港区港南区)で98年度研究成果報告会を開催する。プログラムは「研究の概要」(磯部英一・常務理事)、「浮体設計技術の研究」(佐藤続き

1999年6月7日

主機関操縦装置シミュレーター導入

川崎汽船は4日、ディーゼル主機関操縦装置シミュレーターを導入、町田研修所で研修プログラムの策定、インストラクターの養成、若手日本人機関士の研修を開始したと発表した。 同シミュレータ続き

1999年6月7日

豪州・NZ/北米西岸航路を刷新

ANZDL(オーストラリア・ニュージーランド・ダイレクト・ライン)は7月中旬から豪州、ニュージーランドと北米西岸を結ぶウイークリーサービスを刷新する。航海速力20ノットのコンテナ船続き

1999年6月7日

海保庁、自衛隊、警察の船舶を増強

3月に日本海で発生した北朝鮮の工作船事件に関連し、政府は4日の閣議で今後の対応をまとめた。その中で、海上保安庁の巡視船、海上自衛隊の艦艇、警察の船舶の能力強化が打ち出され、今後、巡続き

1999年6月7日

米アボンデール、リットンへ売却

米国のニューポートニューズ造船(NNS)は3日、アボンデール造船との合併を断念すると発表した。アボンデール役員会がリットンへ売却する考えを表明したことによる。NNSとアボンデール造続き

1999年6月7日

造船協定の結論、先送り

OECD造船部会が5月31日〜6月1日開催され、未発効の造船協定の取り扱いを審議したが、各国から結論が示されず、先送りとなった。一方、世界の造船供給力について共通認識を得るため調査続き

1999年6月7日

JIT、北米向けで博多CFS新設

ジャパン・インターモダル・トランスポート(略称JIT、新美功社長)は今月中旬から北米向け海上混載サービス(キャプテン・コンソリ)の国内CFSの開設地として新たに博多を追加、九 州地続き

1999年6月7日

ECTコンソーシアムが落札

エジプト政府がポートサイド東部に建設を予定しているコンテナターミナルの建設・運営をめぐる競争入札に、オランダの大手ターミナル・オペレーターであるECT(Europe Combine続き

1999年6月7日

サニテックとグスタブスベルグが合併へ

バルチラNSDを傘下に持つメトラ・グループのサニテックとスフィンクス・グスタブスベルグは、合併することを表明した。 サニテックは客船などのバスルーム・メーカー最大手で、9 8年12続き

1999年6月7日

サノヤス、46型BC“COS GLORY”竣工

サノヤス・ヒシノ明昌は8日、水島製造所で4万6,500重量㌧型バルカー“COS GLORY”の命名・引渡式を行う。同船は46型ハンディマックスバルカーの16隻目。2 5㌧型電動油圧続き

1999年6月7日

アイメックス、ISO9001取得

日立造船の子会社、アイメックス(本社=広島県因島市、湊啓治社長)は、日本海事協会(NK)か ら5月26日付で同社が製造するディーゼル機関の設計から製造および付帯サービスにおける品質続き

1999年6月7日

南米自社フィーダー・サービスを増設

P&Oネドロイドは、今月下旬から南米自社フィーダー・サービスを増設する。現在、同社はマンザニーヨ経由の南米フィーダー線、“アマゾン・サービス”を開設しているが、これに加えサントス経続き

1999年6月7日

APL起用、今月積みからコンテナ化

トヨタ自動車は今月積みから、コロンビア工場向けに名古屋から出荷している自動車CKDを従来のブレークバルク輸送からコンテナ輸送に切り替えた。 トヨタのコロンビア生産拠点はSocied続き