日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(188421~188440件表示)
1999年6月11日
香港のワールドワイド・シッピングとノルウェーのベルゲッセンはこのほど、VLCCを各1隻スクラップ売船した。マーケットが予想以上に低迷したことを受けて、今年に入ってから解撤売船された…続き
造船部門撤退を表明しているクバナー・グループ初の造船所売却が決まった。ロイズ・リスト紙によると、売却が決まったのはクバナー・クレブン造船で、クバナーが90年に4億5,000万ノルウ…続き
全国港湾労働組合協議会(増井正行議長)は10日、同日答申された港運事業の規制緩和に対し「労働側の意見をまったく無視したもの。他産業に追いつけない港湾の労働条件がさらに悪化する」とし…続き
1999年6月10日
アジア域内航路の国内ラストポート拡大 インターエイシアラインと東京船舶はこのほど、アジア域内配船で相互融通することを決めた。現体制では、インターエイシアのサービスは国内ラストポ…続き
古野電気は99年2月期決算で前期比11.4%増の売上高(514億5,100万円)を確保したが、うち特需となったGMDSS(全世界的な海上遭難安全システム)の売上高は約90億円だった…続き
韓国の大東造船所の関連会社、中国の水山造船所が閉鎖した。本紙香港特約記者によるもので、水山造船所は18カ月前に開所した大型の浮きドック2本を持つ修理専門ヤード。 同社は、大 東造船…続き
本紙欧州特約記者によると、ドイツ最大の造船所HDWはスウェーデン資本の傘下となる可能性が高まっている。スウェーデンのセルシウス・グ ループがHDWの親会社プロイサグから同社所有のH…続き
神戸港ポートアイランド(PI)と新港東ふ頭間の約1.6㎞を結ぶ神戸港港島トンネルが、7月30日午後3時に開通する。片側2車線の計4車線道路。PIと市街地を結ぶ陸上アクセスとしては神…続き
エム・オー・シップテックのPBCF販売実績は国内外で700隻に迫る 商船三井グループのエム・オー・シップテックが販売しているプロペラ効率改善装置「PBCF」(プロペラ・ボス・キャッ…続き
太平洋海運は9日、99年3月期連結決算の業績予想を売上高109億3,000万円、経常利益1億円、当期利益5億4,000万円に修正した。当初予想は売上高105億円、経常利益2億円、当…続き
豪州・ニューキャッスル港積みの滞船が記録的な低水準で推移している。輸入貨物輸送協議会の調査によると、5月の平均滞船日数は3.2日となり、2月以降4カ月連続で4日を下回った。これで1…続き
三洋電機はこのほど、韓国の通信事業会社「新世紀通信社」(Shinsegi Telecomm,Inc.)とCDMA(Code Division Multiple Access=符号分…続き
南星海運(日本総代理店=ナビックス南星)は汎洋商船が実施する日本/韓国/中国サービスのスペースを利用し、日本の東京、横浜、名古屋と青島をダイレクトに結ぶコンテナサービスを開始する。…続き
総合甲板機器メーカーの辻産業(本社=佐世保市)は、国内造船所の操業調整に合わせ工程を一部スローダウンしていく考えだ。同社は昨年、ハッチカバーなど事業拡大のため切断工場を新設したが、…続き
運輸政策審議会情報部会(部会長=圓川隆夫・東京工業大学教授)は7日、運輸分野における個人情報の保護対策について①業種ごとの個人情報保護ガイドラインの自主的な策定および公表を促すとと…続き
スイス船社MSC(Mediterranean Shipping Co,, SA)はアジア/北米サービスで輸入の寄港地を従来の横浜から東京に変更する。東京寄港第1船は“MSC Cal…続き
欧州委員会のバンゲマン委員(産業担当)は6日、韓国のソウルを訪れ通産大臣などと会見し、造船問題について協議した。しかし具体的に合意した内容はなく、不調に終わったもよう。 欧州造船業…続き
中国海運(集団)総公司(China Shipping Co.、以下中国海運)のアジア/欧州航路サービス第1船“Cape Race”(2,259TEU積み)が5月31日、英国フェリ…続き
カナダ西岸港湾の労働協約交渉が契約失効後約半年を経て終結する見通しだ。経営者団体BCMEA(British Columbia Maritime Employer's Associa…続き
P&Oネドロイドはニュージーランドと東南アジアを結ぶ自営フィーダー・サービスを改善、5隻のコンテナ船による定曜日ウイークリー・サービスへグレードアップする。 同社はこれまでシンガポ…続き
大
中