検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(188401~188420件表示)

1999年6月11日

板厚計測の画期的な新装置開発

デット・ノルスケ・ベリタス(DNV)は国際海事展「ノルシッピング'99」の会場で、板厚計測の画期的な新装置を開発したと発表した。携帯式で大幅な計測時間短縮と正確さを実現した。D N続き

1999年6月11日

尾道造船、東京支店移転

尾道造船は東京支店を移転、6月28日から新事務所で業務を開始する。▼新住所=〒104-0033 東京都中央区新川2-8-4 ナカリンオートビル8階▼電話=03-3551-5100(続き

1999年6月11日

ジャパンデーの来場者630人

ノルウェーのオスロで開催中の国際海事展「ノルシッピング’99」(8日〜11日)は、9日に日本主催の「ジャパンデー」が開催され、来場者は630人を数えた。現地で取材中の本紙記者による続き

1999年6月11日

MSC、5隻体制で日本からのT/T大幅短縮

スイス船社MSCはアジア/東南豪州航路、ワラビーサービスを改編。現行の6隻・42日ラウンドから5隻・35日ラウンドの定曜日サービスに切り替える。香港、上海を抜港し、日 本からの豪州続き

1999年6月11日

ハーディング、救命艇用の新検査装置

救命艇大手のシャット・ハーディングは救命艇検査用に新しい装置を開発し、検査期間の大幅な短縮を実現した。国際海事展ノルシッピングで発表した。 シャット・ハーディングは、ノルウェージャ続き

1999年6月11日

博多/LA間で専用コンテナ船2隻就航

ブリヂストン、7月からタイヤを自家輸送物流コスト削減、スペース安定確保図る タイヤメーカー最大手、ブリヂストンの専用コンテナ船が北米航路で就航する。博多/ロサンゼルス間にシャトル運続き

1999年6月11日

日港協・尾崎会長、答申を一定評価

日本港運協会の尾崎睦会長は10日、港湾運送事業の規制緩和に関する運輸政策審議会海上交通部会の答申後、運輸省内で記者会見し、「(答申内容には)日港協の希望はある程度充たされたと思う」続き

1999年6月11日

三井・千葉、物産向け35型レーカー竣工

三井造船は10日、千葉事業所で三井物産向けに建造していた3万4,941重量㌧型バルクキャリア“ISOLDA”を完成、引き渡した。同船はセントローレンス運河を航行するレーカーとして設続き

1999年6月11日

規制緩和の通過点として評価

日本船主協会港湾協議会の奥山勝郎委員長は10日、港湾運送事業の規制緩和に関する最終答申が出されたことについて「今回の最終答申は段階的なもので9港に限定されているとはいえ、港 湾にお続き

1999年6月11日

エクセノヤマミズ、本社移転

エクセノヤマミズ(藤波豊社長)は本社事務所を移転、6月7日から新事務所で業務を開始した。グループ各社の三洋工業、山水機工も移転した。<エクセノヤマミズ>▼新住所=〒103-0023続き

1999年6月11日

日本財団、98年度交付金は7.1%減

日本財団は9日、98年度の決算報告を発表した。98年度は競艇売上げが減少したのに伴い、日本財団への交付金収入が537億円となり、前年比7.1%減少した。98年度は交付金のほか、利息続き

1999年6月11日

使いやすい博多港づくり協議会、来年度めどに第2次取りまとめ

福岡市港湾局、博多港振興協会など31の関係機関・団体で構成する「使いやすい博多港づくり協議会」(会長=末藤洋・博多港振興協会会長)は4日開いた第4回会合で今年度の運営方針を決めた。続き

1999年6月11日

蘭オルスコフ、修繕能力拡大

オランダのオルスコフ造船(Orskov Christensens Staalskibsvaerft)は修繕/改造船能力を拡大する。本紙欧州特約記者によるもので、隣接するダンヤードの続き

1999年6月11日

地方行政機関、近畿広域戦略会議を設置

運輸省など近畿地区における7省庁の地方行政機関は18日、「近畿広域戦略会議」(仮称)を設置し、行政面から地域の活性化策の検討に取り組む。9日に発足した官民合同の関西広域連携協議会(続き

1999年6月11日

三菱・神戸でEMC向けコンテナ船竣工

三菱重工神戸造船所は10日、エバーグリーンから受注したオーバーパナマックス型コンテナ船“EVER URANUS”(4,948個積み)を引き渡した。同船は8隻受注のシリーズ船(神戸造続き

1999年6月11日

海洋安全部門でSEATRADE賞を受賞

東京日進ジャバラは、燃料油飛散防止テープ「FNテープ」が機関室の火災防止に貢献したことが認められ、99年の「SEATRADE AWARDS」のカテゴリー1(Safety At Se続き

1999年6月11日

海難防止ポスター・キャッチコピー決定

99年度全国海難防止強調運動(7月16日〜31日)に使用されるポスター図案およびキャッチコピーが決定した。日本海難防止協会と海上保安協会が共催で公募した結果、ポスターは一般の部10続き

1999年6月11日

フォーモサ、15万重量㌧型ケープサイズ1隻を買船

マーケットレポートによると、台湾のフォーモサ・プラスチック・グループはこのほど、ケープサイズ・バルカー1隻を買船したもようだ。同社は、石 炭火力発電所向け一般炭輸送の船腹手当てで1続き

1999年6月11日

運政審海上交通部会、港運規制緩和で運輸相に答申

港運規制緩和、改正法施行は2000年内港の活性化に向けて第一歩踏み出す 運輸政策審議会海上交通部会(部会長=谷川久・船員中央労働委員会会長)は10日、第13回港湾運送小委員会(委員続き

1999年6月11日

アトランティック、RCL向け客船修繕

米国アラバマ州モービルにあるアトランティック・マリンはロイヤル・キャリビアン・クルーズ(RCL)の客船“SOVEREIGN OF THE SEAS”の修繕を完了した。修理工事は、各続き