検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(188321~188340件表示)

1999年6月17日

受注/バルカー30%減、タンカー7%減

受注/バルカー30%減、タンカー7%減98年度造船事情、船価19.7万円/CGT 運輸省海上技術安全局は16日、98年度の「造船事情」(建造許可ベースの新造船受注実績、船種別受注実続き

1999年6月17日

船協、環境対策特別委員会を協会内に設置

環境対策特別委員会を協会内に設置船協第52回総会、生田会長を選出日本海運再生を確かなものに、と新会長 日本船主協会は16日、第52回通常総会を開催し、①諸外国と同等の競争環境整備に続き

1999年6月17日

船協理事長に和田敬司専務理事

日本船主協会の増田信雄理事長が16日付で退任し、後任に和田敬司専務理事が就任した。

1999年6月17日

造工・亀井会長、集約は高度な個別企業の問題

日本造船工業会の亀井俊郎会長は15日の就任会見で、造船業界の集約について「高度な個別企業の問題」と、造工として積極的に取り組む課題ではないことを明らかにした。亀井会長が打ち出した「続き

1999年6月17日

ペイサー、ロサンゼルスにクロスドック施設を開設

米国の大手総合物流業者、ペイサー・インターナショナルは15日、米国ロサンゼルスに新たに32万5,000平方フィートの倉庫施設を確保し、7月12日からクロスドック・オ ペレーション主続き

1999年6月17日

内海造船の連結、減収増益

内海造船の99年3月期連結決算は減収増益だった。連結対象子会社は4社。連結決算概要は次のとおり。(単位100万円、カッコ内は前期)▼売上高  27,220(28,289)▼営業利益続き

1999年6月17日

船協・生田会長、環境対策特別委は7月めどに設置

日本船主協会の新会長に就任した商船三井の生田正治社長は16日、総会終了後の記者会見で、「環境対策特別委員会は7月をめどに設置する」とともに、とりあえず自らが委員長に就任する意向を示続き

1999年6月16日

日産、対米CKD輸送船社に現代商船追加

日産自動車は今月積みから、米国工場NMMC(テネシー州スマーナ)向けCKD輸送船社として現代商船を追加した。従来から起用している商船三井、シーランド、OOCL、COSCO、エバーグ続き

1999年6月16日

2月の名古屋港、輸入実入り13.7%増

名古屋港管理組合の統計速報によると、2月の名古屋港のコンテナ取扱量は11万728TEUで、前年同月比3.0%増だった。輸出(5万9,525TEU)は1.8%増にとどまったが、輸入は続き

1999年6月16日

輸入コンテナ貨物の事前通関システム

本船入港前に輸入コンテナ貨物の通関手続きを完了させるシステムがニュージーランドのオークランド港で本格稼働した。この通関システムは、同港と税関が協力して構築したもので、本 船入港前に続き

1999年6月16日

大連造船新廠、イラン向けVLCCを今月中にも契約

中国の大連造船新廠は、イランのNITC(ナショナル・イラニアン・タンカー)向けVLCC5隻の建造で、早ければ今月末にも正式契約に調印する見通しだ。大連造船新廠の首脳が先週、本紙記者続き

1999年6月16日

カーニバル、客船建造プロジェクトで三星と交渉進展

客船建造プロジェクトで三星と交渉進展 カーニバルの11隻新造計画、船価が課題  米国のカーニバル・クルーズは、グループとして8万総㌧級客船11隻の新造計画を具体化、複数の造船所と続き

1999年6月16日

荷協、アジア荷主の意見を取りまとめ

荷協、アジア荷主の意見を取りまとめ 河村常務、TSAの非競争性を疑問視  日本荷主協会の河村輝男常務理事は、別項のとおり7月に開催される三国荷主協会会議で、サービス・コントラクト続き

1999年6月16日

三国荷協会議、7月に東京で開催

日本、香港、韓国の荷主団体による三国荷主協会会議が7月7、8日に東京で開催される。会議にはFASC(ASEAN荷主協議会連合会)がオブザーバーとして参加する予定だ。 今年は日本荷主続き

1999年6月16日

エヌアイ・ロジス、社長に上田氏

エヌアイ・ロジスティクス(NLC)は、三宅隆邦社長が退任し、同社の非常勤取締役で日商岩井物流本部副本部長の上田邦夫氏の社長就任を内定した。今月24日の株主総会で正式決定する。 上田続き

1999年6月16日

バハマに修理ヤード、7,000万㌦投資

ドイツのロイドベルフト造船と香港のハチソン・ワンポアがバハマのフリーポートに7,000万㌦投資しドライドック3本、浮きドック2本を持つ修理造船所を合弁で設立する。バハマのナッソー・続き

1999年6月16日

高麗海運、釜山起こしで八代・熊本・長崎サービス

日韓航路でコンテナ配船している高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は30日釜山起こしで釜山と八代、熊本、長崎とを結ぶ週2便のコンテナサービスを開始する。同社の国内サービスポ続き

1999年6月16日

造工・亀井新会長、制度的高コスト要因を排除し競争力強化

制度的高コスト要因を排除し競争力強化国際協調を推進、過剰供給能力を削減へ造工の亀井新会長、就任初会見で語る 日本造船工業会の亀井俊郎・新会長は15日の定時総会後、造船記者会と会見し続き

1999年6月16日

造工、2副会長、2常設委員長交代

日本造船工業会は15日、99年度、2000年度の役員、常設委員会委員長を決めた。会長に亀井俊郎・川崎重工社長が就任、副会長に三菱重工の増田信行社長と三井造船の岡野利道社長が就任した続き

1999年6月16日

チリ政府が3港のCT運営権の国際入札

フィリピンのターミナル・オペレーター、ICTSI(International Container Terminal Services Inc.)はこのほど、チリ政府が実施した同国の続き