検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(188301~188320件表示)

1999年6月18日

外航中小船主協会、実効性ある国際船舶制度確立を

実効性ある国際船舶制度確立を 外航中小船協の乾会長、総会あいさつ  外航中小船主協会は17日、第41回定時総会を開催し、事業報告等を原案どおり承認するとともに、乾英文会長(乾汽船続き

1999年6月18日

【訃報】保田英一氏(元大阪商船三井船舶<現商船三井>副社長)

保田英一氏(やすだ・えいいち=元大阪商船三井船舶<現商船三井>副社長) 16日、肺炎のため死去。95歳。通夜は18日午後6時〜、葬儀・告別式は19日午前11時〜、宝仙寺(東京都中野続き

1999年6月18日

飯野海運、人事異動

(6月29日) ▼総務・企画グループリーダー 愛葉光彦(特殊油槽船第一グループリーダー) ▼不動産事業グループリーダー 石川廣行(開発営業グループリーダー) ▼特殊油槽船第一続き

1999年6月18日

三菱重工、人事異動

(6月26日) ▼長崎造船所副所長 愛川展功(長崎造船所副所長兼船舶営業部長) ▼長崎造船所船舶営業部長 石井博夫(船舶・海洋事業本部船舶・海洋業務部次長)

1999年6月17日

日港協・尾崎会長、一致団結し規制緩和の波を乗り越えよう

日本港運協会の尾崎睦会長(上組社長)は16日、都内のホテルで開催した第37回通常総会後の懇親会であいさつに立ち、港運事業の規制緩和について「ユーザーの理解と協力を得られるならば、業続き

1999年6月17日

郵船、24万重量㌧型鉱石専用船を売船方針

日本郵船は、24万7,224重量㌧型鉱石専用船“ぽーと・へっどらんどまる”(NKKで86年11月竣工)を売船する方針だ。同船は旧昭和海運が建造したもので、竣工後は豪州のBHPと長期続き

1999年6月17日

アルファラバル、次世代油清浄機「セパレーションユニット」発表

次世代油清浄機「セパレーションユニット」発表 アルファラバル、世界最小で高効率を維持 アルキャップの後継機種、秋から販売開始  アルファラバルは15日、次世代油清浄機「セパレーシ続き

1999年6月17日

ユニグローリー、15日に仙台初寄港、船上で記念式典

台湾船社、ユニグローリー(UGMC)の日本/インドネシア航路JINサービスの運航船“Uni Order”(1,278TEU積み)が15日、仙台港に初寄港した。当日、船 上で初寄港を続き

1999年6月17日

ABS、セイフネット・デモ、日本初公開

ABSは16日、船舶の統合管理システム「セイフネット」のデモンストレーションを日本で初めて実施した。ABSヒューストンのマイケル・ジョンソン氏が来日し、船主、造船所を招き説明。現在続き

1999年6月17日

EMC/UGMC、シンガポール最新鋭CTの利用開始

台湾船社のエバーグリーンとユニグローリーは、シンガポールの新コンテナターミナル、パシル・パンジャン・ターミナル(PPT)でのオペレーションを開始したと発表した。 PPTは、既存のケ続き

1999年6月17日

東京船舶、99年3月期連結決算

東京船舶の99年3月期連結決算は、売上高355億1,900万円で前期比29.6%減、営業損失12億2,200万円(前期損失は4億7,800万円)、経常損失11億9,200万円(同7続き

1999年6月17日

船協、創立以来初めて会費を値下げ

日本船主協会は16日の定時総会で、創立以来初めて会費の値下げを決めた。船腹量に応じ徴収する社船トン数割会費を17%引き下げるもので、4月に遡り実施する。 船協は会員企業の業績悪化も続き

1999年6月17日

独禁法改正案が可決・成立

23日公布、1カ月後に施行  外航海運カルテル(協議協定)の見直しを含む「私的独占の禁止および公正取引の確保に関する法律の適用除外制度の整理などに関する法律案」が15日、衆院本会続き

1999年6月17日

日本トランスシティ、ISO9002の適用範囲拡大

日本トランスシティ(本社=三重県四日市市、小菅弘正社長)は新たに四日市支社港運部がISO9002の認証を取得した。四日市港におけるコンテナターミナル・オペレーション、内航・外航船の続き

1999年6月17日

船協・生田新会長あいさつ

▼海運産業は、国内、国外を問わず、今までも、現在も、エネルギー資源をはじめ原材料や消費財輸送を通じ、あらゆる産業の活動と文化的な市民生活を支える重要なインフラ的な役割を果たしてきた続き

1999年6月17日

商船三井、安全一斉総点検終了

商船三井は16日、4月15日から実施していた安全一斉総点検が15日に終了したと発表した。今回はナビックスラインとの合併後初めての総点検でもあり、生田社長もコンテナ船に乗り組み点検に続き

1999年6月17日

クレーン料30分制などの早期実現を

クレーン料30分制などの早期実現を大阪港利用促進協、客船専門部会設置 大阪港利用促進協議会の第2回全体会議が15日に開かれた。これまで4部会が取り組んできた利用促進策や検討状況につ続き

1999年6月17日

朝日航洋、サハリンガスパイプライン海洋調査受注

朝日航洋(本社=東京、中村哲社長)は16日、日本サハリンパイプライン調査企画(JSPFSCO)から、ガスパイプライン敷設計画に伴う事業化調査(海洋調査)を受注したと発表した。 JS続き

1999年6月17日

マサヤーズ会長、クバナーから分離後も将来に強い自信

クバナーから分離後も将来に強い自信 操業は平常どおり、人員削減も予定なし マサヤーズの会長兼CEO、本紙に語る  クバナー・マサヤーズのM.サーリカンガス会長兼CEOはこのほど、続き

1999年6月17日

空港利用技術、実証実験の準備で報告

メガフロート技術研究組合(理事長=相川賢太郎・三菱重工会長)は16日、98年度研究成果報告会を開催した。98〜2000年度の3年計画で、メ ガフロートを空港に利用する際の技術を確立続き