日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,814件(188221~188240件表示)
1999年6月21日
行政面から近畿地区の活性化策を探る「近畿広域戦略会議」が18日発足した。近畿の将来像設定などに向け、戦略会議内には部長会議、幹事会のほか、テーマごとの共同勉強会を設けることになった…続き
成山堂書店は「港則法100問100答(2訂版)」(海上保安庁整備救難部航行安全課監修)を発行した。同書は、航海法規の三本柱、すなわち「海上交通三法」の一つである「港則法」を逐条的に…続き
日本郵船はこのほど、チリ出し銅精鉱輸送用に4万6,000重量㌧型バルカー3隻の長期用船を決めた。カナサシで2000年6月〜9月に竣工するハンディマックスを用船するもので、用船期間は…続き
日韓欧の造船10社が入札に参加 西豪LNGプロジェクト、日本5社応札 西豪州LNGプロジェクトの増量分を引き当てとするLNG船の建造入札が15日締め切られ、日本の造船大手5社を…続き
旗国ブラックリスト、19カ国を公表東京MOU、カンボジアと韓国を追加 アジア太平洋のポート・ステート・コントロール(PSC)協力体制である東京MOUは、優先的にPSCを実施する船舶…続き
若手・外国人機関士を補助的に訓練 川汽、主機関操縦シミュレータを導入 危険物荷役でも同種装置の導入を検討 川崎汽船はこのほど、ディーゼル主機関操縦装置シミュレータを導入した。同…続き
WHO神戸センター協力委員会はこのほど、事務所を移転した。▼新住所=〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1 兵庫県健康福祉部課長(健康づくり担当)内 ▼電話=078-…続き
バルチラNSDはこのほど、低速2サイクルディーゼル機関スルザーRTA96C型機関の受注累計が200万馬力を突破したと発表した。RTA96C型機関は5,000TEUを超える大型コンテ…続き
横浜市港湾局と横浜港振興協会は、横浜開港140周年みなと祭の一環で「親子でよこはま港探検クルーズ」を実施する。▼実施日=7月28日第1回・原塩ふ頭コース、28日第2回・自動車専用ふ…続き
政府は18日、横浜港と川崎港における強制水先の対象船舶を現行の300総㌧以上から3,000総㌧以上へ緩和する、水先法施行令の一部改正を閣議決定した。23日に公布し、7月1日に施行す…続き
クバナーは先週、グループの造船所クバナー・フローロがノルウェー船主オドフェル向けに3万7,500重量㌧型ケミカル船2隻プラス・オプション1隻を受注したと発表した。納期は2001年9…続き
日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会は17日開催した第14回通常総会で今年度の理事・監事を選任、承認した。理事は24人。このうち、新任理事として大橋啓二・大森廻漕店…続き
広東省内陸41地点への混載サービス開始内外トランス、深保税区のCFS拠点に大量保税輸送でT/T短縮・輸送費軽減 内外トランスラインは日本の5大港発中国向け海上混載サービスで、今週か…続き
日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA)は17日、都内のホテルで第14回通常総会を開催し、今年度事業計画などを決めた。総会後、後藤隆会長(日本通運副社長=…続き
日本造船研究協会は7月8日、コクヨホール(東京都港区港南)で98年度研究成果報告会を開催する。造研は日本財団の補助や日本造船工業会の委託を受け研究を進めている。プログラムは次のとお…続き
既報(6月14日付)のとおり、兵庫オートオークションが神戸港・新港東ふ頭で運営するオートオークション施設に伴う自動車の海上輸送は、現 時点では自動車を売買する業者自身が輸送手段を確…続き
運輸省船舶技術研究所は24〜25日、同研究所(東京都三鷹市)で99年度研究発表会を開催する。セッションテーマは次のとおり。[1日目]▼船体構造の安全、非破壊評価技術、確率論的安全評…続き
丸全昭和運輸の99年3月期連結決算は、売上高が前期比9.1%減の770億6,800万円、営業利益が15.4%減の30億8,700万円、経常利益が7.5%減の34億4,900万円で減…続き
海賊問題で対策会議設置へ政府、現行対応策を検証・見直し 政府は東南アジア海域で多発している海賊問題に総合的な対策を講じる対策会議を設置する。具体的には現行の対応策の検証を行い、内容…続き
(6月25日) ▼営業統括部長 白野哲也(企画管理部長) ▼九州支社副支社長兼新門司港支店長 小塚 勉(福岡支店長) ▼関西支社副支社長兼大阪支店長 谷 武雄(大阪支店長) …続き
大
中