検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,809件(187921~187940件表示)

1999年7月8日

夢洲トンネル事業費などを政府に要望/大阪市、臨海/都心間のアクセス強化

大阪市は来年度予算で政府に対し、臨海部と都心部間の陸上アクセスの向上を図る「北港テクノポート線・夢洲(北港南地区)トンネル」(仮称)の整備事業費の確保などを要望する。こ のアクセス続き

1999年7月8日

38、46、64型3機種を同時期に搭載/バルチラ、国内3造船所で今年夏から

バルチラNSDは4サイクル中速ディーゼル機関38型、46型、64型を日本国内の造船所に今年夏から搭載する。同社の中速機関3機種がほぼ同時期に日本の造船所で搭載されるのは初めてのケー続き

1999年7月8日

8月下旬から南米東岸・南米西岸配船に分離/P&Oネドロイド、振り子型配船を改編

P&Oネドロイドはアジア・日本と南米西岸、南米東岸を結ぶペンデュラムサービス、LAMCON(Latin America services)を 南米東岸サービスと南米西岸サービスの2続き

1999年7月8日

アイティエス、外航海運一種利用許可

川崎二郎運輸相は6月30日、アイティエス(本社=大阪市、田中重博代表取締役)が申請していた外航海運第一種利用運送事業計画を認め、貨物運送取扱事業への進出を許可した。中 国地域向けな続き

1999年7月8日

【訃報】関川恒雄氏(元NKK副社長)

関川恒雄氏(せきかわ・つねお=元NKK副社長) 4日肝不全のため、死去。76歳。告別式は7日、妙蓮寺第一斎場(横浜市港北区)で執り行われた。喪主は長男・潤之助(じゅんのすけ)氏。自続き

1999年7月7日

現代、プロペラ1,000基目を納入

韓国の現代重工はこのほど、1,000基目のプロペラを納入した。1,000基目のプロペラは66㌧、4翼、直径10mと大型で、APモラーの30万重量㌧型VLCCに装備する。  同社は8続き

1999年7月7日

搬出入ゲートを分離し円滑な交通確保/川汽、大井で新ゲートシステム稼働

川崎汽船は5日、専用借り受けしている東京・大井新1−2号ターミナル(ターミナル・オペレーター=ダイトー・コーポレーション)で、新ゲート・システムの稼働を開始した。従来、メインゲート続き

1999年7月7日

泉和海運、社長に下井氏

泉和海運(本社=東京)は6月30日開催の定時株主総会および取締役会で、住友倉庫関連事業部長の下井基安氏を社長に選任した。大窪利彦前社長は常勤顧問に退いた。 下井氏は1965年(昭和続き

1999年7月7日

ゴバンの従業員250人を解雇へ/クバナー、売却交渉の進展なし

クバナー・グループは5日、英国のクバナー・ゴバン・シップヤードに対して従業員250人の解雇を通告したと発表した。クバナーは、ゴバン売却について「これまで有力なバイヤーからは一切、正続き

1999年7月7日

韓国と中国の造船所に舶用機器を納入/ヴィッカース、プロペラやウィンチ

欧州の大手舶用機器メーカー、ヴィッカース・ウルステイン・マリン・システムズが韓国や中国の造船所に舶用機器の納入を相次いで決めた。 同社の発表によると、韓国海軍の護衛艦(KDXⅡ型)続き

1999年7月7日

6月は16.6万TEU、前年比2.9%増/神戸港、今年初めの勢い薄れる

神戸港の外貿コンテナ取扱量の伸び率は今年初めのような、対前年同月比で2ケタ増という勢いがなくなってきた。 兵庫県港運協会調べによると、6月の各コンテナターミナルの取扱量は16万6,続き

1999年7月7日

26日からアジア/中東航路で共同配船/OOCL/ワンハイ、1,100TEU船6隻

OOCLとワンハイは、アジア/中東航路で共同配船することを決めた。新サービスは、1,100TEU積みフルコンテナ船6隻を投入した定曜日ウイークリー配船。26日大連起こしからスタート続き

1999年7月7日

6月の受注量61万総t、上半期282万t/韓国造船業、竣工は1〜6月で499万t

韓国造船工業協会がまとめた6月の新造船受注は、14隻・61万4,000総t(対前年同月比2.7%減)だった。これにより、99年1〜6月の受注累計は59隻・281万8,434総t(対続き

1999年7月7日

香港の機能をシンガポールに集約統合/郵船、定航の地域管理を世界5極体制に

世界6拠点で定航の地域管理を実施する世界6極体制を敷いてきた日本郵船は、シンガポールと香港のアジア2拠点の機能をシンガポールに集約統合する方針を固め、今月から新体制に移行した。これ続き

1999年7月7日

マイカルなどが北海道産野菜を鉄道輸送/ヤンマー、新型低温コンテナ機器開発

大手スーパーのマイカルとヤンマーディーゼル、日本通運、JR貨物の4社は8日から、新型の低温鉄道用コンテナを利用し、北海道の夏野菜や果物を東京、大阪の大消費地まで輸送する事業を開始す続き

1999年7月7日

ロシア側の認識と現状にずれ/荷協のSLB物流調査団が報告

日本荷主協会のSLB(シベリア・ランド・ブリッジ)物流調査団の山藤卓団長(NECロジスティクス国際事業部営業エキスパート)を中心とする主要メンバーは5日、記者会見し、調査の成果を語続き

1999年7月7日

NKK、ドレイファス向けBC引き渡し

NKKは6月30日、津製作所でフランスの穀物メジャー、ルイ・ドレイファス向けケープサイズバルカー“CHARLES LD”を引き渡した。 NKKと常石造船は97年、ド レイファス向け続き

1999年7月7日

99年竣工59隻・350万総t見込む/現代、1〜6月建造31隻・180万総t

韓国の現代重工は99年の新造船竣工量を59隻・350万総tと見込んでいる。同社が300万総tを超すのは初めて。今年1〜6月の竣工量は31隻・180万総tで、下期の竣工ペースが低下す続き

1999年7月7日

秋田/ロシア間で月間3航海配船/延辺現通、コンテナサービスに初進出

中国船社、延辺現通海運集団公司(Yanbian Hyuntong Shipping Group Corp.)は8月上旬、コンテナ船1隻を投入し、秋 田とロシアのポシェートを結ぶコン続き

1999年7月7日

インドネシアに警備徹底を申し入れ/日本政府、海賊事件の多発で

日本政府はこのほど、インドネシア沿岸海域で多発している窃盗・強盗事件、いわゆる海賊事件について、インドネシア政府に警備徹底を申し入れた。イ ンドネシア沿岸海域では今年に入り既に10続き