日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,770件(187761~187780件表示)
1999年7月15日
北米西岸諸港では労使協約の更改をめぐって混乱が続いているが、船社のオペレーションにも若干の影響が出ている。北米西岸全域で労働組合ILWUによるスローワークが続いているが、特に6〜7…続き
アジア経済との関係が特に深い関西の各NVOCCの営業展開は、相対的にFCLを含めて北米向け貨物の取り込みを強化する傾向にある。関西系実荷主のビジネスが完全に復調していないアジアとの…続き
(6月28日) ▼ 代表取締役社長 村上稔明 ▼常務取締役 中塚一郎 ▼取締役大阪支店長 岡本久夫 ▼同プロジェクト物流事業部長 山崎 進 ▼同管理部長 木村明治 ▼同…続き
(7月14日) ▼辞職・運輸省へ<運輸審議会首席審理官> 斉藤孝雄(業務第一部長) ▼業務第一部長 萩原博美(海上技術安全局船員部労働基準課長)
林田圭央氏(はやしだ・たまお=元共栄タンカー取締役、元日本郵船横浜支店長) 14日心不全のため死去。72歳。通夜は15日午後7時〜8時、葬儀・告別式は16日正午〜午後1時、妙蓮寺斎…続き
1999年7月14日
佐世保重工はこのほど、ベルギー船主ボシマール向けに17万2,000重量㌧型バルカー1隻を受注したもようだ。納期は2000年前半で、船価は3,500万㌦前後と伝えられる。ロ ンドンの…続き
第1回日韓港湾局長会議実務者会合が12、13日に東京・霞ヶ関の運輸省内で開催された。 日韓両国は95年から毎年、日韓港湾局長会談を両国で交互に開催しており、今 年も第5回会議を9月…続き
韓国船社、現代商船は6,400TEU型コンテナ船5隻を現代重工に発注した。5隻の保有形態、資金調達方法などは不明。竣工は2001年2〜6月。9 6年内に竣工した5,551TEU積み…続き
大阪府港湾局は堺泉北港助松ふ頭・総合物流情報センター用地の分譲と、阪南港・新貝塚ふ頭の賃貸用地の公募を行う。同物流センター用地は外航コンテナ船貨物に対応した上屋、倉庫の整備などが対…続き
海洋関係ソフトウェアのマリノア・シッピング・アンド・オフショア・システムズ(ノルウェー)はこのほど、運航・メンテナンスシステム「RAST」をベルゲッセン向け39隻分に搭載すると発表…続き
スペインのエナガスは12日だったLNG船4隻の定期用船入札の有効期限を7月末まで延長したもよう。同入札には世界中から20社前後が応札し、現在は商船三井、日 本郵船を含めた10社がシ…続き
マレーシア発日本向け北航でコンテナ配船する主要キャリアは10月1日、同航路の運賃修復に乗り出す。修復幅は40フィート型コンテナ当たり100㌦、20フィート型コンテナ当たり50㌦。同…続き
ドイツのコングロマリット、プロイサック(Preussag AG、本社=ハノーバー)は、10月1日付でグループ傘下のハパックロイドの事業再構築を実施する。具体的には、プロイサック・グ…続き
新日本製鉄はケープサイズ・バルカーによる大西洋水域(ブラジル積み)を対象とした鉄鋼原料COA(数量輸送契約)商談を実施する。期間は来年4月以降の1〜3年間となっており、マ ーケット…続き
横浜港みなとみらい21新港地区に建設中の横浜国際船員センター(愛称・ナビオス横浜)が10月9日にオープンする。 同センターは敷地面積4,318㎡、延べ床面積1万1,668㎡、鉄 筋…続き
日本郵船は、東京船舶との共同運航で今月下旬に開始するシンガポール・マレーシア/タイ航路のコンテナサービスを域内ローカル貨物の輸送に活用していくとともに、現 在はシンガポールで基幹航…続き
日本/米国東航同盟(Japan-United States Eastbound Freight Conference、JUEFC)は13日、8月1日発効で運賃やルール設定に関する一…続き
アイルランドのアイリッシュ・フェリーズはこのほど、フィンランドのアーカー・フィンヤーズに1,800人乗りROROクルーズ・フェリー1隻を発注した。船価は約1億ユーロ(約126億円)…続き
韓国の大宇重工はこのほど、ギリシャ船主チャンドリス向けに7万5,000重量㌧型バルカー4隻を受注した。大宇がパナマックス・バルカーを受注、建造するのはおよそ4年ぶり。納期は2000…続き
海上保安庁の荒井正吾長官は13日、就任会見を行い「海上安全の立場から奉仕し、変化にできるだけ沿って任務遂行できるようにしたい」と抱負を述べた。荒井長官は運輸省自動車交通局長から同日…続き
大
中