検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,765件(187601~187620件表示)

1999年7月27日

物流博物館、「中国物流」講演会

物流博物館は開館1周年を記念して、第1回特別講演会「中国物流事業の現状と将来展望について」(講師=賀来紀久男・山九国際事業本部副本部長)を開催する。日本インターナショナルフレイトフ続き

1999年7月27日

ISO/TC8の幹事国に日本/10月に東京で国際会議

国際標準化機関(ISO)の船舶・海洋技術専門委員会(TC8)の幹事国に日本が選ばれ、日本船舶標準協会は10月18〜22日にISO/TC8会議を東京で開催することになった。日本財団の続き

1999年7月27日

税制優遇措置の期間延長などを要望/FAZ推進協議会、99年度計画を決議

輸入促進地域(FAZ)整備推進協議会(会長=高橋清・川崎市長)は23日、都内で99年度通常協議会を開き、今年度で期限を迎える税制優遇措置、民活関連税制優遇措置の期間延長をはじめ、輸続き

1999年7月27日

港頭地区での流通加工機能整備望む/ミノルタ、再輸出品の効率物流で

サプライチェーン・マネジメント(SCM)によるキャッシュフロー経営を推進中のミノルタ(本社=大阪市)は海上、航空輸送を問わず、再輸出品の効率的な物流に対応するため、物流企業に対し、続き

1999年7月27日

サノヤス、360万CF型チップ船2隻目竣工

サノヤス・ヒシノ明昌は27日、水島製造所で360万立方フィート型チップ船“MIRAFLORES”の命名・引渡式を行う。同船はサノヤスにとって360万立方フィート型チップ船の2隻目と続き

1999年7月27日

三菱、VLCC“D・JASMINE”引き渡し

三菱重工は19日、長崎造船所でアリスタンカー社向けダブルハルVLCC“DIAMOND JASMINE”を引き渡した。運航者は商船三井、用船者は日石菱油タンカー。同船の主要目は次のと続き

1999年7月27日

内航タンカーにも独自の安全基準設定/モービル石油、7月から国内で初めて

モービル石油は7月から用船する内航タンカーに対し、「モービル・タンカー診断プログラム」による認証制度を導入する。外航タンカーで実施している手法を内航タンカーにも適用するもので、検査続き

1999年7月27日

名村の薄田氏、ユニタイへ/修繕船の営業力強化

名村造船の子会社、名村マリンの薄田元司社長が30日付でタイのユニタイマリンのディピューティ・ジェネラル・マネージャーに就任する。ユニタイは修繕船部門の営業強化策として、日本船主、海続き

1999年7月27日

日本/南中国向けコンテナ荷動きが激減/不法輸入規制影響、COSCOは昨秋比半減

中国税関の不法輸入に対する取り締まり強化を背景に、日本/南中国向けコンテナ荷動きが激減している。中国船社COSCOの日本法人、コスコ・ジャパンによると南中国向け輸送量は1年前の半分続き

1999年7月27日

今年度中に物流センターの入居率100%/かわさきファズ社長、問題点と課題語る

かわさきファズの笹田清社長は、同社が管理・運営する物流センターの入居率を今年度中に現在の82%から100%にする考えだ。23日に開催された輸入促進地域(FAZ)整備推進協議会の通常続き

1999年7月27日

全国港湾整備・振興促進協議会が総会

全国港湾整備・振興促進協議会(会長=平松守彦・大分県知事)は29日、都内の東京全日空ホテルで99年度総会を開催する。 同協議会は昨年10月、21世紀に向けた活力ある港湾整備・振興を続き

1999年7月27日

【訃報】高橋菊夫氏(川崎重工顧問、元常務取締役、元川崎汽船監査役) 

高橋菊夫氏(たかはし・きくお=川崎重工顧問、元常務取締役、元川崎汽船監査役) 23日胃潰瘍のため死去。90歳。葬儀は25日、執り行われた。喪主は妻・愛子(よしこ)さん。自宅は茅ヶ崎続き

1999年7月26日

CO2の深海隔離で国際シンポジウム

国際シンポジウム「二酸化炭素の深海隔離」(DEEP SEA & CO2 2000)が来年2月1〜2日、運輸省船舶技術研究所(東京都三鷹市)で開催される。日本、米国、ノ ルウ続き

1999年7月26日

タイ、マレーシアが増加、台湾は減少/三菱自動車のアジア向けCKD出荷量

三菱自動車工業の今年4〜6月のアジア7カ国向けCKDのコンテナ出荷量は6,745TEUだった。98年度下期(98年10月〜99年3月)実績は1万231TEUで、その3分2の規模を3続き

1999年7月26日

今春成約船より100万㌦高の契約も誕生/パナマックスBC、船価水準が上昇傾向

日本の造船所に対するパナマックス・バルカー発注が加速する中、船価レベルにも上昇傾向が現れ、今春の成約に比べ100万㌦以上も高い水準で決まる案件も出てきた。業界筋によると、標準仕様の続き

1999年7月26日

VLCC運賃がWS30台後半に急落/原油高による荷動き停滞が影響

ペルシャ湾積みのVLCC運賃がWS30台後半に急落した。欧米向けの荷動き好調から6月にはWS60台まで上昇したが、日本を中心とした減産基調に、原油価格上昇による荷動き低迷が重なり、続き

1999年7月26日

コンレイル統合コストが影響/CSX、第2四半期は増収減益

米鉄道持ち株会社であり、シーランドの親会社であるCSXコーポレーションの第2・四半期業績は純利益が1億1,400万㌦で、前年度同期に比べ3,700万㌦減少した。C SXは7月1日か続き

1999年7月26日

シーランドの国際海上コンテナ部門を買収/マースク、総額8億㌦、一部ターミナルも

米国の鉄道会社CSXコーポレーションとデンマークのA・P・モラー・グループは22日(米国時間)、マースク・ラインがシーランド・サービス・インクの国際海上輸送部門を買収することで合意続き

1999年7月26日

海保庁、外国船への立入検査率が増加

海上保安庁はこのほど、最近の海上犯罪取り締まり状況をまとめた。それによると、同庁職員が立入検査した船舶で、外国船舶の比率が高くなっていることがわかった。「薬物・銃器の密輸入、東南ア続き

1999年7月26日

マースク-シーランド、世界最大の定航会社に/トレードシェアも北米、欧州航路でトップ

マースクは、シーランドの国際海上輸送部門の買収を機に新しいブランド・ネーム、「マースク-シーランド」でサービスを提供する。マースク-シーランドはコンテナ船隊約230隻、コンテナ・フ続き