検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,547件(187441~187460件表示)

2000年2月15日

エクスマール向けLNG船1+1隻受注/大宇、2002年半ば納期でL/I

韓国の大宇重工はこのほど、ベルギー船主エクスマールと大型LNG船1隻プラス・オプション1隻の建造に関するL/I(発注内示書)に調印した。両社は現在、ファーム・ネゴ中。タンク方式はガ続き

2000年2月15日

佐世保、パナマックスBC竣工

佐世保重工は9日、7万4,381重量㌧型バルカー“PACEMPEROR”の命名・引き渡しを行った。同船の発注者はトランス・パシフィック・シッピング。主要目は次のとおり。 ▼全長22続き

2000年2月15日

USJ、建設工事が50%完了

ユー・エス・ジェイ(本社=大阪市、阪田晃社長)は9日、来春オープンする「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(54ha)の工事進捗率(工事費出来高ベース)が予定どおり50%に達したと続き

2000年2月15日

OOCL離脱機に海峡地/中東配船拡充/MISC・PIL・ヤンミンが検討

海峡地/中東コンテナ航路で協調配船を実施しているMISC、PIL、ヤンミンの3社は、同航路の荷動き増加に対応するため、船隊を大型化するか、あるいは2ループ・週2便に拡充するかで検討続き

2000年2月15日

日ノ御崎沖で衝突事故

海上保安庁によると、14日午前2時30分ごろ和歌山県の日ノ御崎灯台から西北西約6㎞沖合いで貨物船“鵜戸丸”(約749㌧)と貨物船“WEIHANG8”(約5,744㌧、船籍セントビン続き

2000年2月15日

タイが輸出拠点、来年度総需要3.7%増/シャープ、レンジ生産累計7,000万突破

電子レンジのトップメーカーでもあるシャープ(本社=大阪市)は、2月4日に電子レンジの世界生産累計が7,000万台を突破した。現在、消費地生産を基本に日本(八尾工場・大阪府)、タイ(続き

2000年2月15日

きょう15日からチャータリング開始/タンカーズ・インターナショナル社

ユーロナブ、A・P・モラーなど6社で構成するVLCCプール会社「タンカーズ・インターナショナルLLC」がきょう15日から、計38隻のVLCCチャータリング業務を開始する。  タンカ続き

2000年2月15日

名古屋港懇談会を開催

「名古屋港懇談会」が10日、都内のホテルで開催された。(財)2005年日本国際博覧会協会の黒田眞事務総長が「2005年愛知万博の意義」について講演、続いて懇親会に移った。写 真は乾続き

2000年2月15日

三井海上が金融再編で3社統合から離脱/損保再編、興亜火災と日本火災の2社で

興亜火災海上保険と日本火災海上保険は13日、三井海上火災保険が3社統合から離脱すると発表した。三井海上から最近の金融機関再編の流れの中、三井グループの枠内にとどまるとの申し入れがあ続き

2000年2月15日

フィンカンチェリに大型客船2隻を発注/ホーランド・アメリカ、オプション行使

米国カーニバル・クルーズの関係会社、ホーランド・アメリカ・ラインは、イタリアのフィンカンチェリに8万4,000総㌧型客船2隻の発注を決めた。ロイズ・リスト紙が報じている。納 期は2続き

2000年2月15日

北欧州/西アフリカサービスを強化/OTAL、投入船4隻・11日間隔に

OTアフリカライン(OTAL)は今月中旬から北欧州/西アフリカ航路のコンテナ・サービスを強化する。これまで同航路に1,000TEU型コンテナ船3隻を投入してきたが、1隻を追加投入す続き

2000年2月15日

大阪市の帆船、海賊対策用警報装置搭載/日本財団が提供、実際の船舶搭載は初

4月9日に世界一周航海「ワールドセイル2000」に出航する、大阪市所有のセイル・トレーニング帆船“あこがれ”(362総㌧、北仁氏船長)は、海賊対策用に日本財団から提供された警報装置続き

2000年2月15日

1週間に新造船3隻引き渡し/内海・瀬戸田、コンテナ/BC/客船

内海造船は2月9日〜15日の1週間で新造船3隻を引き渡す。9日に客船、10日にコンテナ船を引き渡しており、15日にはバルクキャリアを引き渡す予定。  9日引き渡しは399総㌧、旅客続き

2000年2月15日

スタークルーズ、NCLの株69%取得/アラサス社、米国公開株の73%も購入

スタークルーズ社は12日、懸案となっていたNCLホールディングの米国公開株式(ADSs)の73%を取得することに成功したと発表した。スタークルーズ社の関連子会社アラサス社が、株 式続き

2000年2月15日

国有企業民営化や鉄道事業の自由化など/ABS、墺新政権の経済政策を発表

今月4日に発足したオーストリア新政権(保守党の国民党と極右の自由党との連立政権)に対する国際的な反発が高まる中で、同国政府の外国投資促進機関として活動するオーストリア経済振興会社(続き

2000年2月15日

JT、中国でたばこ事業を本格化/現地企業に製造委託、原料供給元は未定

JT(日本たばこ産業)は中国でたばこ事業を本格化させる。このほど、上海高揚国際煙草有限公司(SHANGHAI GAOYANG INTERNATIONAL TOBACOO CO.,L続き

2000年2月15日

古野電気、GPSプロッタを開発

古野電気はレーダーを重畳表示できる「カラーGPSプロッタ」を開発した。12型、15型、21型の3機をそろえている。  同装置を活用することで、自船位置を高精度に測定でき、海岸線画面続き

2000年2月15日

40フィート型コンテナの取り扱い開始/神奈川臨海鉄道、よこはまシャトル便

神奈川臨海鉄道(JR貨物、神奈川県、横浜市が主要株主)は、横浜本牧駅と東京貨物ターミナル間で運行している海上コンテナ専用列車(通称:よこはまシャトル便)で40フィート型コンテナの取続き

2000年2月15日

前12月期も黒字継続、3期連続/郵船クルーズ、売上高70億円

郵船クルーズの前12月期は、売上高70億円強、経常利益約2,700万円とほぼ98年12月期と同様の業績を上げ、3期連続の黒字を確保したもよう。  99年12月期は、当初“飛鳥”の定続き

2000年2月15日

内容に進展なし、日本は不満表明/米国と規制緩和問題で協議

日本と米国はこのほど、米国ワシントンで規制撤廃、競争政策などをテーマに協議した。海運分野で日本はこれまでの主張どおり、米国の保護主義的な政策を改めるよう訴えたが、「まったく進展がな続き