日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(187341~187360件表示)
1999年8月10日
日本郵船社長、河村健太郎氏の訃報に接し、深く哀悼の意を表します。日本郵船社長として、また、日本船主協会会長として、海運界全体の発展に貢献されてきただけでなく、外航海運のグローバル競…続き
日本造船工業会の南部伸孝専務理事は9日、就任後初めて造船記者会と懇談し、造工として「中長期な視点に立った競争力強化策を検討していく必要がある」との考えを示した。南部専務は運輸省海上…続き
突然の訃報に接し、誠に残念であり、心から哀悼の意を表します。入院されたとのことで、状況を伺った際には、「夏休みをとり、ゆっくりするよ」とのお話でした。今日ちょうどお見舞い状の清書を…続き
日本郵船社長、河村さんの訃報に接し、深く哀悼の意を表します。 河村さんは、日本船主協会会長として海運界全体の発展に貢献され、アジア船主フォーラムなどの場を通じ、広く世界へ海運の重要…続き
We are shocked and deeply saddened by the news of the passing of Mr. K. Kawamura. Kawamura…続き
中国海運(集団)総公司は、日本/香港・南中国コンテナサービスで寄港してきた黄埔と汕頭への寄港を中断し、両港貨物は香港接続で輸送する体制に切り替えた。南中国向け荷動き減少に伴う措置。…続き
新日鐵広畑製鐵所(兵庫県姫路市)は、96年から公共ふ頭や臨港道路(広畑線)を整備中の西浜地区(約100ha)の用地を分譲する。工業生産や物流関連施設のほか、環境・リサイクル産業、研…続き
三菱重工は5日、長崎造船所でグリーンコンパス・マリン社向け5,000TEU型コンテナ船“EVER UNITY”を引き渡した。主要目は次のとおり。▼2141番船、パナマ船籍、L BD…続き
本年5月のアジア船主フォーラム、日韓船主会議ではホストとして立派に議長を務められ、また6月の日本船主協会総会において自らの会長の締めくくりと、次期会長へのバトンタッチを責任をもって…続き
突然の悲報に接し、ただただ驚くばかりでございます。エバーグリーン・マリン、台湾船主協会を代表して心よりお悔やみを申し上げます。 河村社長とは本年5月東京開催のアジア船主フォーラム…続き
日本のLNG業界に長期にわたって、多大な貢献をなされてきた日本郵船の河村社長の突然の訃報に接し、驚きと悲しみを禁じ得ません。 日本郵船と当社は、LNG輸送を通じて極めて密接な関係に…続き
河村健太郎さんの突然の訃報に接し大変驚いております。 河村さんは97年から98年にかけての海運界がまことに厳しい時期に日本船主協会会長として規制緩和、税制、その他多方面に奔走活躍さ…続き
(8月1日) ▼社長 李衍滓(副社長<プラント・海洋事業本部長>=YOUN-JAE LEE/Senior Executive Vice President of Plant &a…続き
1999年8月9日
官民の海事関連団体で組織する「船舶運航に関する2000年問題対策連絡会」が5日発足した。同日の初会合で、行政側から業界の2000年問題対策の進捗状況の説明が行われ、個々の事業者から…続き
キューブマジック社(本社=大阪市、岩井隆郎社長)が販売している「インターネット・バンニングサービス」の利用企業が増加した。昨年2月の本格販売から今年1月末までの1年間の常用利用企業…続き
三菱化工機はこのほど、三菱油清浄機の生産台数が計6万台を突破したと発表した。 同社は42年、油清浄機を国産化しOP型(OIL PURIFIER)として販売した。OP型はこれまで、ス…続き
ペルシャ湾積み日本向けのVLCCを対象としたスポット用船成約数が激減しており、通年で100隻を下回る可能性が出てきた。日本向けは通常、毎月10隻程度の成約があったが、今年は3月以降…続き
マツダのアジア向け自動車CKDのコンテナ出荷量は、台湾向けの大幅減少を要因に99年度上期(4〜9月)は2,800TEUと98年度下期の3,246TEUに比べ約14%減少するが、9 …続き
米国の防衛産業グループ、リットン・インダストリーズは2日、大手造船会社アボンデール・インダストリーズの買収を完了したと発表した。リットンは造船大手インガルス・シップビルディングを傘…続き
COSCOグループの海運会社、COSCO広州(GUANGZHOU OCEAN SHIPPING COMPANY)は9月から、日本(横浜、大阪)/バ ングラデシュ間で月間1航海の在来…続き
大
中