日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(187301~187320件表示)
1999年8月12日
運輸施設整備事業団は10日、長期プライムレート引き上げに伴い、共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は次のとおり。▼旅客船の建造 年2.35% <長中距離フ…続き
1999年8月11日
三洋電機貿易は7月末からNVOCC事業を本格的に始めた。京浜および阪神港発で、北米向けのグループ会社製品の一貫輸送を開始した。各港発便とも週1便のサービスで、米側揚地港はロサンゼル…続き
日本で唯一の海図専門販売会社である商船三井グループの日本水路図誌(本社=東京、福島邦雄代表取締役)は10日、海図と関連書籍のクイック・デリバリーサービスを業界で初めて開始したと発表…続き
オランダ・ロッテルダム市港湾局(RMPM=Rotterdam Municipal Port Management)と香港のハチソン・ポート・ホールディングスは、欧州最大のターミナル…続き
社長就任のご挨拶で伺った時、病気療養中ということでお会いできず、一日も早いご回復を祈っておりましたが、この度の訃報に接し、驚いております。 河村さんはその高邁なる経営理念と卓越した…続き
メガフロート技術研究組合は10日、横須賀沖に完成させた長さ1,000mの浮体空港モデルを公開した。関係者、一般公募者の約700人が見学に訪れた。6 基の浮体ユニットで構成する浮体空…続き
昨年10月に特別清算を申し立てた旧呉ポートピアランド(呉市天応大浜)の大型浮体式施設“ESTRELLA”が中国に売却される見通しだ。 同社は90年、スペイン風レジャーランドをコンセ…続き
河村社長の突然の訃報に接し、生前公私ともに大変親しくお付き合いさせて頂いた間柄であっただけに、大変な驚きとともに深い悲しみに包まれております。 河村社長は、海 運業界の雄である日本…続き
香港のタイ・チョン・チャン・スチームシップ(TCC)は、NKKと大宇重工を対象にケープサイズ・バルカー2隻の商談を進めているもようだ。TCCは漢拏でケープサイズ・バルカーを建造して…続き
東京電力が建設を予定していた広野火力発電所5・6号機が、今月上旬の電源開発調整審議会で国の電源開発基本計画に組み入れられた。発電出力は5号機・60万kw、6号機・60万kwの合計1…続き
日本環境災害情報センター設立準備会は8月25日午後6時〜8時、日本財団10Fホールで「油流出事故時の対応に関する学習会」を開催する。同会は、一 昨年のナホトカ号とダイヤモンドグレー…続き
韓国の現代重工は9日、ナイジェリアLNGプロジェクト向け13万8,000型モス方式LNG船2隻の建造契約に調印した。韓国造船業にとって、初の海外向けLNG船受注が実現したことになる…続き
来月10日からの神戸港ポートアイランド第2期沖の神戸空港建設工事に伴い、建設地周辺海域で航泊禁止、錨泊禁止、航行制限区域が設定される。現在、第 2航路を利用してポートアイランド1期…続き
仙台国際貿易港整備利用促進協議会はこのほど、台湾船社、ユニグローリー(UGMC)の日本/インドネシア航路JINサービスの仙台寄港を記念し、仙台市内のホテルで祝賀会を開催した。主催者…続き
体調がよろしくないとは伺っておりましたが、突然の訃報に驚きました。こんなに早く逝ってしまわれるとは信じられない思いです。 河村社長とは仕事だけでなく度々ゴルフや食事をご一緒させて…続き
米国新海事法の影響により太平洋航路ではすべての同盟が活動を停止したが、日本荷主協会は荷主/船社間に対話の場が必要と判断、今秋以降に船社との対話を再開する方針だ。 別項のとおり、9月…続き
北米、欧州、アジアの世界3極の荷主団体が集まり、海運・貿易問題について意見交換する定例会議が9月12日から3日間、カナダ・バンクーバーで開催される。今回の参加団体は、米国の大手荷主…続き
神戸の修繕専門ヤード、神戸船渠工業は7月30日の取締役会で、役員と組織体制を再編した。新体制で、厳しくなっている修繕業界を乗り切りたい考えだ。 新陣容では、代表権を持つ玉井新吉会長…続き
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の7月の貨物取扱量は、昨年10月から2ケタ伸長を続けていた海上輸出(605万㌧、前年同月比14%減)が前年割れとなった。この結果、1〜7月の累計…続き
米国ポートランド港の99年会計年度の第4・四半期(4〜6月)の貨物取扱高は、前年同期比1.4%増の300万4,137㌧となった。同港は過去3年、アジア経済危機の影響で取扱高が減少し…続き
大
中