検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,373件(187301~187320件表示)

1999年11月29日

国際物流のEDI対応は緊急課題/港シ協のEDIトップフォーラム

港湾物流情報システム協会(港シ協)はEDIおよびEC(電子商取引)に関する啓蒙普及活動の一環として25日、都内で国際港湾物流EDIトップフォーラムを開催した。運輸省と東京都港湾局が続き

1999年11月29日

下期の原油処理量は0.5%減/通産省、輸入はガソリン大幅増

通産省はこのほど、主要石油会社からヒアリングした99年度下期の石油生産計画を集計した。それによると、同下期の原油処理量は1億2,492万㎘で対前年同期比0.5%減、燃 料油の輸入は続き

1999年11月29日

三星とVLCC2+2隻の建造で契約/ヘレスポント、4.5万馬力の主機搭載

ピレウスに本拠を置くヘレスポント・シッピングはこのほど、韓国の三星重工とVLCC2隻プラス・オプション2隻の建造契約に調印した。ファーム2隻の納期は2001年第4・四半期と2002続き

1999年11月29日

官民合同ミッション、東南ア諸国を訪問/海賊事件再発防止と事件解明を要請

先月下旬、インドネシア沖でシージャックされた“ALONDRA RAINBOW”(東京船舶運航、井村汽船所有)事件に関し、運輸省、日 本船主協会などによる合同ミッションが28日から1続き

1999年11月29日

宇徳運輸、経常損益が改善

宇徳運輸の2000年3月期中間決算は、売上高が163億3,700万円で前年同期比6.1%の減収だったが、営業損益は2億円の損失を出した前年に対し6,000万円の利益を確保した。ま 続き

1999年11月29日

フィリピンとベトナムに現地法人設立/日通、アジア域内のネットワーク強化

日本通運はフィリピン、ベトナムにそれぞれ現地法人を設立する。  同社はフィリピンに合弁による現地法人、Nippon Express(Philippines)Corp.を95年6月に続き

1999年11月29日

大宇の金宇中氏、正式に退任

韓国・大宇グループのオーナー、金宇中(Kim Woo-choong)グループ会長は先週、正式に大宇グループ大手3社の会長職を退いた。金グループ会長は、㈱大宇、大宇重工、大宇自動車の続き

1999年11月29日

北極海航路開設にロシアが積極支援体制/S&O財団、オスロでINSROP会議

シップ・アンド・オーシャン財団は18〜20日、オスロで「北極海航路に関する国際ユーザー会議」を開催した。北極海航路の商業的通年航行の可能性に関する研究「国際北極海航路計画」(INS続き

1999年11月26日

第一中央、70型バルカー1隻を売船/特利2億8,800万円は折り込み済み

第一中央汽船は25日、連結子会社のMARS SHIPPING(パナマ)が6万9,950重量㌧型“PADAUK”(89年10月竣工)をキプロスのBORACAN MARITIMEに売船続き

1999年11月26日

ITFとIMEC、フォーラム結成/ベンチマーク上げ幅、来年7月結論

ITF(国際運輸労連)とIMEC(国際海事使用者委員会)は17日にロンドンで会合し、FOC船(便宜置籍船)における船員の雇用条件に関する全ての事項を話し合うためのフォーラム(IME続き

1999年11月26日

46型オープンハッチ2隻の発注を検討/郵船、2001年末竣工で大島造船が有力

日本郵船は、4万6,000重量㌧型オープンハッチ・ボックスシェイプ・バルカー2隻の新造発注を検討しており、年内にも正式発注する見通しだ。竣工は2001年末で、造船所は選定を進めてい続き

1999年11月26日

造船協力業、仕事激減で事業継続に不安/日造協の小山会長、現状を憂慮

日本造船協力事業者団体連合会(日造協)の小山久夫会長は25日、造船記者会と会見し、「造船協力業の仕事量が激減し、事業継続に不安が出ている」と現状を憂慮。今後、造船協力業を存続してい続き

1999年11月26日

フェリーサービスのPRポスター作成/大阪港フェリー活性化協、駅などに掲示

大阪港カーフェリー活性化協議会(阿部哲夫会長)はフェリーサービスの広報・宣伝活動の一環として、PRポスターを作成した。大阪市の地下鉄主要15駅(400枚)や市内750カ所の市広報板続き

1999年11月26日

港湾労働者派遣制度の廃止に抗議/全国港湾など、安定協会の採決は無効

全国港湾労働組合協議会(増井正行議長)、全日本港湾労働組合(河本末吉・中央執行委員長)などは25日、港湾労働安定協会(高木智康会長)が 24日の理事会でセンター常用労働者派遣制度の続き

1999年11月26日

上海エドワードに14PC発注/スウェーデン船主、2001年8月納期

スウェーデンのタルンタンク(Tarntank)は中国の上海エドワード造船所に1万4,000重量㌧型プロダクト船1隻プラス・オプション1隻を発注した。ロイズ・リスト紙によるもので、船続き

1999年11月26日

海保庁125億円、サミット対策で増額/2次補正、高速警備艇を前倒し建造

政府は25日、99年度第2次補正予算を閣議決定した。造船関係は、テクノ・スーパー・ライナー(TSL)の調査研究、新形式メガフロートの基礎研究ともに要求を下回った。また、海上保安庁は続き

1999年11月26日

京浜・阪神/青島航路サービス開始/OOCLと山東省煙台が共同配船

OOCLと山東省煙台国際海運公司は、25日青島発から京浜・阪神/青島航路でコンテナサービス(QJX)を開始した。400TEU積みコンテナ船3隻で京浜と阪神を2ループに分け、そ れぞ続き

1999年11月26日

中国広東省でフォワーディング事業開始/アルプス物流香港法人、外資で初進出

アルプス物流(本社=横浜市、長迫令爾社長)の香港法人Alps Transportation Systems Hong Kong Ltd.は中国広東省の東莞市で、外 国資本の物流会社続き

1999年11月26日

大宇マンガリアで船体建造の多目的船/オランダ造船所、10隻シリーズ建造

大宇重工の関連会社大宇マンガリア重工が船体を建造しオランダの造船所で完成させる3,200重量㌧型多目的船10隻シリーズの1番船が12月28日に完成する。本紙の欧州特約記者が伝えてい続き

1999年11月26日

保険ブローカーの合併・統合も/欧米、船舶保険はP&Iと船体統合

欧米における船舶保険業界(P&I保険クラブ、船体保険)の合併・統合の動きは、保険ブローカーの合併・統合をさらに促進させている。船舶保険業界では、今年になってP&I保険クラブを中心に続き