検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,731件(187241~187260件表示)

1999年8月16日

韓国財閥30社、労務費42%減少

韓国の財閥30社の労務費は98年、前年比42%減と大幅に減少した。経済危機に伴う賃金抑制とグループ企業整理が影響した。KOREA HERALD紙が韓国マネージメントコンサルティング続き

1999年8月16日

アフラマックス1隻で売船商談/郵船、フリー船“SILVER VENUS”

日本郵船は、アフラマックス・タンカー“SILVER VENUS”(9万4,993重量㌧型、90年竣工)を売船する方針で、マーケットに引き合いを出している。 同船は鹿島石油に定期貸船続き

1999年8月16日

インドネシアで復原性基準セミナー

運輸省は19日、インドネシア・ジャカルタで「船舶復原性基準制定促進のためのセミナー」を開催する。インドネシア海運総局と海外協力事業団(JICA)の共催で、シップ・アンド・オ ーシャ続き

1999年8月16日

JILS、SCMテーマにフォーラム

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)はサプライ・チェーン・マネージメント(SCM)を目指す企業間協調をテーマに研究フォーラムを開催する。10月22日から来年の3月14日まで毎続き

1999年8月16日

債権団が購入し現代へ5年間運営依託/漢拏、月末の債務償還控え再建案検討

7,500億ウォンの債務償還を8月末に控えた韓国の漢拏重工の再建で、債権団が漢拏重工を所有した後で現代重工へ5年間運営依託する可能性が高まっている。現代へ運営依託しながら、購入先を続き

1999年8月16日

武田薬品は国内2工場の生産縮小へ/帝人製機、製糸機器生産を松山に集約

医薬品最大手の武田薬品工業(本社=大阪市)はグローバル展開の一環で、2005年までをめどに医家向け製剤を生産する大阪、湘南の両工場の生産能力を縮小する一方で、アイルランド工場の生産続き

1999年8月16日

年末に太平洋航路再進出の可能性/ライクス、スペースチャーターで

CPシップス傘下のライクス・ラインズが、年末をめどに太平洋航路に再進出する可能性が出てきた。米紙ジャーナル・オブ・コマースが報じているもので、ラ イクスに極めて近い筋が第4四半期の続き

1999年8月16日

ウォーターフロントフォトコンテスト

日本港湾協会と港湾海岸防災協議会は、港や海岸と人々の関わりをテーマとした写真を募集している。テーマはA「みなと・海辺の人々」、B「みなと・海辺の安全と美化」。応募締め切りは9月30続き

1999年8月16日

GPA、水路浚渫計画を推進/99年米水源開発法案の承認で

ジョージア州港湾局(GPA)は、99年水源開発法案(WRDA:Water Resources Development Act)が上下両院で可決されたことに伴い、サバンナ、ブ ランズ続き

1999年8月16日

IADA、19日ソウルで会議

アジア域内航路の国際コンテナ配船社で構成するアジア域内コンテナ協議協定(IADA、議長=デビット・ヤング・ユニグローリー社長)は19日、韓国のソウル市内でステアリング・コミッティー続き

1999年8月16日

倒産した青丘造船を買収、9月に操業/韓国・一興造船、1万総㌧級を建造

韓国の中小造船所、一興造船(イルフン造船)は先ごろ、倒産した青丘造船工業(チュンクー造船工業)を買収したようだ。一興は9月から青丘の操業を再開したい考えという。 一興は韓国南西部の続き

1999年8月16日

JILS、訪欧ロジスティクス調査団

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は10月25日から11月5日まで欧州諸国にロジスティクス調査団を派遣する。ドイツ、ベルギー、フランス、イギリスを訪問し、変 貌する欧州経済続き

1999年8月16日

イランのVLCC3+2隻で契約/大連新所、先週北京で調印式

イランのNITCと中国の大連造船新所は先週、VLCC3隻プラスオプション2隻の建造で正式契約を結んだもよう。ロイズ・リスト紙がブローカー筋の情報として報じている。本 紙記者も6月上続き

1999年8月16日

14万5,000TEU、盟外シェア85%/上期の日台航路荷動き、6.8%減に

今年上半期の日本/台湾間コンテナ荷動きは、14万5,000TEU、前年同期実績に比べ、6.8%減少した。日本国内の景気低迷による影響も大きいが、輸出の大宗カーゴであるケミカル類が減続き

1999年8月16日

横浜港の本牧ふ頭から大黒C−3に変更/マースクとシーランド、TP2/TP5で

マースクとシーランドは、両社が協調配船を実施するTP2およびTP5(AE4)の横浜港における本船寄港ターミナルを変更する。従来の本牧ふ頭から大黒ふ頭C−3ターミナルに変更するもので続き

1999年8月16日

10月、ヘルシンキで第8回会合を開催/国際トランスシベリア輸送調整評議会

国際トランスシベリア輸送調整評議会(The International Coordinating Council on Transsiberian Transportation、略続き

1999年8月13日

リットン、北欧船主からIBS受注

リットン・マリン・システムズはこのほど、ノルウェー船主から統合ブリッジシステム(IBS)を受注したと発表した。 受注したのは、ベ ルゲッセンがポーランドのグディニア造船所で建造して続き

1999年8月13日

国際事業と国内営業の融合拠点網構築/三井倉庫、金沢、高松に営業所を開設

三井倉庫は、国際物流事業と国内営業をともに担当する国内営業拠点の整備を進めている。既に昨年までに岡山、京都、堺泉北に国際事業、国内営業融合型の営業所を新設したのに続き、今年6月に金続き

1999年8月13日

英国ボートショー、出展申し込み増加

英国大使館の発表によると、9月11日から19日まで開催されるサザンプトン・ボートショーの出展社数は60社以上、310隻、入場者数は12万人と前年に比べ大幅に増加する見込みだ。今 回続き

1999年8月13日

官民関係者でゲートオープン検討会/東京港、オープン時間の弾力化目指す

東京港では、コンテナターミナルのゲートオープン時間の弾力化を検討するため、官民による「ゲートオープン検討会」が発足、10日に東京港芝浦サービスセンターで初会合が開催された。東 京都続き