日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,337件(187101~187120件表示)
1999年12月7日
ITF(国際運輸労連)は3日、11月29日から今月3日まで実施したアジア太平洋ウイーク・オブ・アクションに関し、「今週中に、合計118の協定が新たに締結され、こ れにより2,000…続き
東芝は海外での中型全自動洗濯機の販売力強化に向け、国内生産の大半をタイのToshiba Consumer Products(Thailand)Co.,Ltd.に移管し、今月から海外…続き
明治製菓(本社=東京)はこのほど、シンガポール工場で生産するクラッカー菓子の日本への輸入を開始した。同工場からは「既に加糖調整品やスナック菓子を輸入しているが、今 回の一部クラッカ…続き
関係筋によると、ギリシャのヘレスポント・シッピングは、韓国の大宇重工と40万重量㌧型タンカー2隻の建造で最終交渉中で、年内にも契約する見通しだ。納期は2002年内で調整されており、…続き
1日から日本/台湾・香港航路でコンテナサービスを開設した台湾船社、光明海運股份有限公司(Kuang Ming Shipping Corp., Ltd.、本社=台湾・台北市)の一行が…続き
神戸海運監理部は10日から1カ月間、年末年始輸送の安全総点検を実施する。海上輸送では運航・検査・点検の社内規程の整備などを点検するほか、今 年は危険遭遇体験の報告など水先人会への点…続き
国際金属労連(IMF)の造船作業部会は7〜8日、インドで船舶解撤に関する会合を開く。インドで船舶解撤業者が集中しているグジャラート州アラン地区を視察する。 同部会は解撤問題を重視し…続き
ミノルタ(本社=大阪市)はSCM(サプライチェーン・マネジメント)や本格的なユーロ圏の形成などをにらんで、来年、欧州各国の販売会社体制や物流体制を再編する。ドイツにある「Minol…続き
台湾フォーモサ・プラスチック・マリンの蘇忠正上級副社長は、台北本社で本紙のインタビューに応じ、グループが進める第6ナフサ・クラッキング・プロジェクト向け船腹の調達方針などについて語…続き
P&Oネドロイドが中国・上海に設立する物流会社、P&O Nedlloyd Logistics(Chaina)Ltd.は青島、南京、廈門、広州の4カ所を対象に支店開設を中国政府に申請…続き
中国のフートン造船はパナマックス・バルカーの受注が増加し、2002年半ばまでの手持ちを確保した。中国船舶報が伝えている。イタリアのダマート(D'Amato)向け7万4,500重量㌧…続き
TSA(太平洋航路安定化協定)は1月13日にオーナーズ・ミーティングをニューヨークで開催する。また、WTSA(北米西航安定化協定)も同日ニューヨークでオーナーズ・ミ ーティングを開…続き
日本船主責任相互保険組合(JP&I)は6日の理事会で、2000保険年度(2000年2月20日〜2001年2月20日)の保険料率を外航、内航とも据え置くことを決めた。外 航は8年連続…続き
韓国大宇グループ再建策を主導している韓国政府は、海外の債権者に対して国内債権者と同じ債権カット率を要求していく。KOREA HERALD紙によるもので、大宇重工の債務カット率は大宇…続き
帆船日本丸記念財団は恒例の年末年始イベントを次のとおり実施する。▼満船飾(まんせんしょく):国際信号旗を船首から船尾まで飾る=1月8日(土)9時30分〜16時/1月10日(月)「成…続き
ノルウェーのオフショア・サプライヤー大手のアーカー・マリタイムは、リストラを急いでいる。ロイズ・リスト紙によると、同社は2000年からノルウェーのスタバンガーと米国ヒューストンの2…続き
神戸港の今年のコンテナ総取扱量は内航フィーダー船扱い分を含めて、「98年の約210万TEUをやや上回る215万TEU超になる可能性」(神戸市港湾整備局)が高そうだ。同 港の外航船扱…続き
台湾フォルモサ・プラスチック・マリンの蘇忠正上級副社長は、台北本社で本紙のインタビューに応じ、グループが進める第6ナフサ・クラッキング・プロジェクト向け船腹の調達方針などについて語…続き
金属労協(IMF-JC)は6日の協議委員会で、2000年春闘の闘争方針を決め、賃金増額は2,000〜3,000円とした。先に連合は賃金増額1%(3,100円)の方針を打ち出したが、…続き
日本造船工業会と造船重機労連による造船産業労使会議が2日、都内で開催された。造工の亀井俊郎会長は「労使一体での国際競争力維持」を強調、また労連の吉井眞之委員長は雇用確保などを求めた…続き
大
中