検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,545件(187101~187120件表示)

2000年3月7日

韓進海運、新社長に金贊吉副社長/趙秀鎬前社長は副会長に就任

韓国船社、韓進海運は3日、社長交代をはじめとする役員異動を発表した。発令は3月1日付。94年2月から社長を務めていた趙秀鎬氏は副会長に就任、後任には金贊吉副社長が昇格した。また、専続き

2000年3月7日

2月の輸入車は2万1,282台

日本自動車輸入組合によると、2月の輸入車新規登録は2万1,282台で、前年同月比6.7%減だった。内訳は外国メーカー車の輸入が1万9,788台で同1.7%減、日 本メーカーの海外生続き

2000年3月7日

マースク-シーランドも豪州向け運賃修復

マースク-シーランドは4月1日付で日本発東南豪州向け運賃の修復を実施する。上げ幅は、20フィート型コンテナ当たり150㌦、40フィート型コンテナ当たり300㌦。豪 州航路では同盟船続き

2000年3月7日

第2回外航春闘交渉は3月9日

外航労務協会と全日本海員組合は9日、2000年度第2回の労働協約改定交渉を行う。  外航の今春闘は既報(3月6日付)のとおり、3日に第1回交渉を行いスタートした。  2000年度の続き

2000年3月7日

スポット用船料が1万4,000㌦/日/パナマックス、昨夏以降の最高値

不定期船マーケットが騰勢を強めており、パナマックスのスポット用船料が1万4,000㌦/日に上昇、昨夏以降の市況回復局面における最高値を更新した。先週、ケ ープサイズのスポット用船料続き

2000年3月7日

タリン港の港湾整備に約2,300万ユーロ/コンテナターミナルは年内に一部完成

本紙の欧州特約記者によると、バルト3国の一つ、エストニア共和国は今年、コンテナターミナルを中心としたタリン港の港湾施設整備に約2,300万ユーロ(約25億円)を投じる。現在、同 国続き

2000年3月7日

フィリピン、港湾荷役料金を値上げ/ATIやICTSのターミナルは除外

本紙の海外特約記者によると、フィリピン港湾局(PPA)は、港湾荷役料金の値上げを認可した。対象となったのは港湾局が管理する港湾施設の荷役料金で、上げ幅は8%から15%の間となってい続き

2000年3月7日

ペイサー・インターナショナルの役員人事

米国の大手物流業者、ペイサー・インターナショナルは3日、企画担当副社長としてアドリーヌ・バイレイ女史を任命したと発表した。バイレイ女史は旧サザン・パシフィック鉄道の財務、企画部門で続き

2000年3月7日

経済協力船の受注促進に向けて活動/中造工、会員11社でプロジェクトチーム

内航船、漁船、作業船などの新造需要が大幅に減少している中、日本中型造船工業会は、経済協力案件の新造船受注の促進を目的に、会員11社からなる経済協力船プロジェクトチーム(座長・山口嘉続き

2000年3月7日

昨年は16万TEU、取扱能力増強へ/南京港、自動車専用船バースも整備

中国・南京港は長江に面した最も上海側に、大水深港区(The Longtan Deepwater Port Area)の建設を進めている。第1期工事として約10億元を投じ、コンテナ専続き

2000年3月7日

近促協、12月の港運統計

港湾近代化促進協議会がまとめた99年12月の港運統計によると、6大港の船舶積卸量は合計3,258万㌧(前年同月比5%増)となった。内訳は輸出1,403万㌧(6%増)、輸入1,464続き

2000年3月7日

4月から韓・台・香港/中東サービス/郵船、2ループ/週2便体制に強化

日本郵船は4月1日から、韓国・台湾・香港/中東・イラン・パキスタン向け直航コンテナサービス「KMS」(Korea Middle East Service)を開始する。新サービスは、続き

2000年3月7日

“飛鳥”、北太平洋一周グランドクルーズ

郵船クルーズはこのほど、2001年に“飛鳥”による「北太平洋グランドクルーズ(仮称)」を実施すると発表した。6月11日に出港し、7月19日に帰港する、38泊39日のロングクルーズに続き

2000年3月7日

三星、新技術発表会

韓国の三星重工は6日、ソウルの全経連会館で7項目に及ぶ新技術発表会を開催した。発表した7技術は、造船建設技術にデジタル技術を接続した「船舶統合航海システム」のほか「航海記録装置( 続き

2000年3月7日

“飛鳥”でEメールサービス開始

クルーズ客船“飛鳥”の船上で、インターネットによるEメールの送受信ができるようになる。すべての乗船客にクルーズ中、有効な専用メールアドレスが発行され、ロングクルーズ中船内で開催され続き

2000年3月7日

中国・文冲、独から1,200TEU型船受注

中国船舶報によると、文冲造船はドイツのL&Bから1,200TEU型コンテナ船1隻を受注した。同船はL&B向け同型7隻目の契約となる。

2000年3月7日

造船・海洋専門の東京事務所開設/大宇重工、営業/資材を担当

韓国の大宇重工は6日、造船・海洋専門の東京事務所を開設した。これまで造船担当者は大宇ジャパンに出向し、大宇ジャパンが造船関連を担当してきたが、大宇グループ解体に伴い造船専門の事務所続き

2000年3月7日

膜厚を目視判定、「NOA」の採用急増/日本ペイントマリン、3カ月で修繕船200隻

日本ペイントマリンが開発した新塗装システム“NOA”の採用実績が増加している。昨年10月現在で新造船70隻、修繕船350隻の採用だったのが、今年1月現在で新造船74隻、修繕船573続き

2000年3月7日

VLCCは2隻体制を維持/飯野海運、船隊減量は一段落

飯野海運のVLCC船隊は、“STENA COMFORT”(26万9,101重量㌧、92年建造)を売船したことで、2隻体制になった。同社のVLCC船隊はピーク時に6隻あったが、マ ー続き

2000年3月7日

活力ある有額回答を求める、と委員長/重機労連“ライフアップ”総決起集会

造船重機労連は4日、都内で春闘“ライフアップ2000”の中央総決起集会を開催した。同集会の中で吉井眞之委員長は、7〜8日の巡回折衝に臨む姿勢として、ベアについては「活力ある有額回答続き