検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,545件(187081~187100件表示)

2000年3月8日

本社ロジスティクス機能を事業会社化/ソニー、ソニーロジスティクスに統合

ソニーは4月1日付で、物流事業会社であるソニーロジスティクス(SLC)に本社のロジスティクス機能を移管、統合する。これによりSCLは、グ ループ内の企画からオペレーション実務までを続き

2000年3月8日

1,658TEU積み4隻で新来島と契約/ワンハイ、12〜16隻整備の第1弾

台湾船社ワンハイラインズは1,658TEU積みコンテナ船4隻を三井物産の仲介で新来島どっくに発注した。契約調印は6日。4隻は来年9月、11月、2002年2月、4月に竣工する。航海速続き

2000年3月8日

横浜発着の韓国、中国クルーズ実施/スタークルーズも“レオ”投入を発表

スター・クルーズは6日夕、“スーパースター・レオ”(7万6,500総㌧)の横浜寄港を正式に発表した。2002年4月に横浜に寄港させ、横浜港を“レオ”のホームポートとして活用していく続き

2000年3月8日

売上1兆5,629億ウォン、純利益911億ウォン/韓進重工、現金配当7%、株式配当5%

韓国の韓進重工の1999年(1〜12月)決算は、売上高1兆5,629億ウォン、純利益911億ウォンだった。連合ニュースによると、同社は17日開催の株主総会で現金配当7%、株式配当5続き

2000年3月8日

横浜港、春休み・船の見学会

横浜港で「春休み・楽しい親子の船の見学会」が開催される。大さん橋に停泊中の客船“ふじ丸”(2万3,340総㌧、商船三井客船)の船内を見学する。 ▼日時=3月27日(月)午前10時〜続き

2000年3月8日

外貿コンテナ、初の200万TEU超/東京港埠頭公社、99年は202万TEU

東京港埠頭公社が99年に、大井と青海の外貿コンテナバースで取り扱った外貿コンテナは202万7,891TEUとなった。公社バースの取扱量が200万TEUを突破したのはこれが初めて。輸続き

2000年3月8日

大西洋航路チャージ課徴で談合の疑い/欧州委員会、アジア船6社を調査

EUの欧州委員会が日本をはじめとするアジア6船社を対象に談合の疑いで調査を開始したことが明らかになった。調査対象となっているのは、昨年9月に6社が大西洋トレードで課徴を開始したエク続き

2000年3月8日

14日最終交渉、決裂すれば一方的な通商措置/EU、韓国の造船助成

造船産業が欧州と韓国の大きな通商問題に発展している。CESA(Committee of E.U. Shipbuilder's Associations:欧州造船工業会委員会)は6日続き

2000年3月8日

マーケット上昇でスクラップ停滞/ケープサイズは年初から解撤なし

不定期船市況の上昇基調を反映して、大型バルカーのスクラップが停滞している。特にケープサイズは年初から現在までの2カ月間でスクラップがなく、パナマックスもわずか1隻となっている。両 続き

2000年3月8日

横浜市港湾局、事業概要説明会

横浜市港湾局は4月13日、横浜市健康福祉総合センターで、事業概要説明会を開催する。内容は①横浜港の現状と将来②大さん橋国際客船ターミナル整備事業③2000年度横浜市港湾局の工事概要続き

2000年3月8日

張総裁が東京商船大の諮問委員に

エバーグリーン・グループの張榮發総裁が東京商船大(杉崎昭生学長)の大学運営諮問会議委員に就任する。 大学運営諮問会議は、国立大学設置法の改正(2000年4月1日施行)に基づいて今年続き

2000年3月8日

クレーンの保守管理、調達業務を分社化/CSXワールド・ターミナルズ

米国の東部鉄道会社、CSXコーポレーションのターミナル事業部門であるCSXワールド・ターミナルズ(本社=ノースカロライナ州シャーロット)は6日、クレーンの保守管理などを行う事業会社続き

2000年3月8日

米機関士組合がBNSF/CN統合を支援/統合後のBLE組合員の雇用確保で合意

北米鉄道機関士組合のBLE(Brotherhood of Locomotive Engineers)は、バーリントン・ノーザン・サンタフェ(BNSF)とカナディアン・ナショナル(C続き

2000年3月8日

客船“サガローズ”が神戸に寄港

サガシッピングのクルーズ客船“サガローズ”(2万4,474総㌧、船客定員620人)が11日、神戸港に寄港する。海のロールスロイスの愛称を持つ同船は1966年に神戸に初寄港しているが続き

2000年3月8日

海保庁、韓国語HPを開設

海上保安庁は3日、韓国語ホームページを開設した。従来のホームぺージは日本語と英語で情報提供してきた。海上保安業務をより多くの外国船舶に理解してもらうため、韓国語版を開設した。ま た続き

2000年3月8日

IT活用で振動設計支援システム構築/造研、造船中手11社と共同で指針

日本造船研究協会は7日、「振動設計支援システム」を完成したと発表した。船体振動に関するデータベースを構築し、防振設計に対する指針をまとめた。  船舶設計では、船型や船体構造の変化、続き

2000年3月8日

NKK、役員異動

 NKKは7日、監査役体制を内定した。6月下旬開催予定の株主総会で正式決定する。  新任監査役候補は田代有嗣氏、退任予定監査役は櫻井孝顕氏。株主総会後の監査役体制は社外監査役3人続き

2000年3月7日

2月の神戸港、15.7万TEU・2.3%増

兵庫県港運協会の集計によると、2月の神戸港・外貿コンテナバースの取扱量は前年同月比2.3%増の15万7,438TEUだった。入港隻数は同6.6%増の405隻。バース別貨物量は次のと続き

2000年3月7日

鴻池運輸、マニラに駐在員事務所開設/環太平洋ネットワーク強化、現法を視野

鴻池運輸(本社=大阪市、辻卓史社長)は2月16日付で、フィリピンのマニラ市に駐在員事務所(岩橋宏和所長)を開設した。同社は「21世紀はアジア・太平洋地域の時代」と位置づけており、同続き

2000年3月7日

ビデオカメラ生産、マレーシアに移管/日本ビクター、海外生産比率60%へ

経営改革を進める日本ビクターは来年度、生産の海外シフトをさらに加速させる。横須賀工場(神奈川県)で生産中の中級ビデオカメラをマレーシアのPhilips & JVC Video Ma続き