検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,337件(187061~187080件表示)

1999年12月9日

ECT、新役員任命

欧州の大手ターミナル・オペレーター、ECTは株主の変更に伴い、新役員会のメンバー4人を任命した。現在のECTの株主は、香港のハチソン・ワンポア・グループのハチソン・ポート・ネザラン続き

1999年12月9日

韓進へのコンテナ船発注、1年余で14隻/独船主コンチ・レデリ、新造整備を加速

関係筋によると、ドイツ船主コンチ・レデリ(Conti Reederei)による韓進重工への大型コンテナ船発注は、昨年7月からの契約隻数が14隻に達したもようだ。船型別の内訳は5,6続き

1999年12月9日

陸上の海事安全管理技術者の資格も/国際海事大学連合のオスマン会長

国際海事大学連合(IAMU)の初代会長に就任するオスマン・カミル・サー・イスタンブール工科大学商船学部長と同副会長の原潔・神戸商船大学学長は7日、記者会見し、IAMU設立の経緯、今続き

1999年12月9日

建造額は66%減、中小手の低迷続く/兵庫県下の99年度上期造船実績

神戸海運監理部がまとめた「99年度上期(4〜9月)造船業の現況」によると、管内(兵庫県)の建造実績は対前年同期比で隻数(55隻)が37%減、総トン数(8.1万総㌧)が53%減、工事続き

1999年12月9日

三井・千葉、物産向けレーカー竣工

三井造船は8日、千葉事業所で三井物産向け3万4,946重量㌧型バルカー“IRYDA”(イリーダ、1469番船)を完成し、引き渡した。同船は米国ローレンス運河を航行するレーカーで、6続き

1999年12月9日

関経研予測、99年度対米輸出は2.9%減

関西経済研究センターは景気分析予測をまとめた。それによると、99年度の対米輸出(14.7兆円)は前年度比2.9%減と予測。2000年度は2.5%減、2001年度は2.7%減と見通し続き

1999年12月9日

高強度・軽量型のコンナテ部材を開発/スウェーデンのSSAB Tunnplat AB

スウェーデンの鋼板メーカーで、コンナテ製造業者に部材供給しているSSAB Tunnplat ABは、高強度・軽量の新しい鋼板を開発した。新開発の鋼板は「Domex 550 W」およ続き

1999年12月9日

スタークルーズ、NCLと交渉

老舗のクルーズ会社ノールウェイジャン・クルーズ・ライン(NCL)の経営権の譲渡先として、マレーシアのスタークルーズも候補に上っていることが明らかになった。海外の新聞が報じているのに続き

1999年12月9日

CAF/BAFレートを変更/KNFC、日韓航路の往復航で

日韓航路の船社同盟、韓国近海船社協議会(KNFC)はこのほど、最近の為替変動とバンカー価格の高騰に対応するため、それぞれの価格変動割増料金であるCAFとBAFのレートを変更すること続き

1999年12月9日

ライフアップ、ベア2,000円と過去最低/一時金要求、50万円プラス3.5カ月

造船重機労連は2000年春闘「ライフアップ2000」で、ベースアップ2,000円を要求する。定期昇給6,000円と合わせると8,000円。87年度の造船不況時に要求した2,500円続き

1999年12月9日

関空核に物流高度化、海空貨一体扱いを/関経連、関西経済再生シナリオを策定

関西経済連合会は「関西経済再生シナリオ」をまとめた。強い産業をつくる行動計画における物流面での取り組みとしては「関西国際空港を核とした物流ネットワークの高度化」を提言、ハ ブ機能を続き

1999年12月9日

中国海運の北米第1船がシアトル入港

中国海運(集団)総公司(China ShippingCompany)の子会社、チャイナ・シッピング・コンテナ・ラインズが開設したアジア/北米航路の第1船“Trade Apollo”続き

1999年12月9日

東南豪サービス一本化、共同配船に/マースク/MSC、需給改善目指し

マースクラインとMSC(Mediterranean Shipping Co.)は8日、両社がそれぞれ実施している日本・北アジア/東南豪州コンテナサービスを今月末に統合・一本化すると続き

1999年12月9日

MARAD、FMC、NITLと意見交換/商船三井の生田社長、各首脳と個別に

商船三井は8日、生田正治社長が11月30日に米国ワシントンD.C.でMARAD(米国運輸省海事局)、FMC(連邦海事委員会)、NITL(全米産業運輸連盟)の首脳と個別に意見交換した続き

1999年12月9日

延期申し入れ、将来的に熱処理避けられず/国貿促、中国向け梱包材に関する説明会

日本国際貿易促進協会(国貿促)は8日、中国向け貨物木材梱包権益に関する説明会を開催した。農林水産省農産園芸局植物防疫課の大村克己課長補佐が運用方法に関する説明を行った。大 村課長補続き

1999年12月9日

大阪市の帆船訓練者が1万人突破

大阪市所有の帆船“あこがれ”(362総㌧)のセイル・トレーニング参加者が、11日に実施される入門型トレーニングコース(定員35人)で1万人を突破する。( 財)大阪港開発技術協会が9続き

1999年12月9日

三星/韓重の合弁会社に資本参加/大宇重工、ディーゼルエンジンで

韓国の大宇重工は、三星重工と韓国重工が合弁で設立するディーゼルエンジン企業に資本参加する意向を示し、正式に申し入れた。現地の新聞報道によると、大宇は競合会社の三星重工に営業秘密が漏続き

1999年12月9日

港湾労働者派遣制度廃止論議を凍結/日港協の尾崎会長、改善策見出せず

日本港運協会の尾崎睦会長は8日、常任理事会後の記者会見で、先に決議された港湾労働者派遣制度の廃止について「関係者が実態を把握し、改善していこうという姿勢が見られない。こ のままの状続き

1999年12月9日

VLCCなど輸送面は実質的影響なし/出光興産、精製設備力の削減を実施

出光興産は、自社の石油精製設備の過剰解消と供給コストの削減を図るため、2000年4月から現行の生産能力80万バレル/日の1割に相当する8万バレル/日の能力削減を実施すると発表した。続き

1999年12月9日

【訃報】平山朝子さん(共栄タンカー前社長・元日本郵船常務取締役・平山義昭氏の母)

平山朝子さん(ひらやま・あさこ=共栄タンカー前社長・元日本郵船常務取締役・平山義昭氏の母)5日老衰のため死去。90歳。葬儀・告別式は7日、近親者のみで執り行われた。