検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(187041~187060件表示)

1999年8月25日

豪州タスマニア島で植林事業を開始/大王製紙、植林規模は7,500ha

大王製紙は、川鉄商事、ニッセンと共同で2000年6月から豪州タスマニア島で植林事業を開始する。植林規模は7,500haで年間500haの植林を15年間継続するもの。大 王は既に89続き

1999年8月25日

TTS日本法人設立、輸入も担当/RORO、ハッチカバーの設計・製作

ノルウェーのTTS社はこのほど、「TTSテクノロジージャパン㈱」(TTS Technology Japan Ltd.)を設立した。同社はハッチカバー、RORO装置の設計、製作、さ 続き

1999年8月25日

トラック業界の景況感、4期連続改善

全日本トラック協会が発表した「トラック運送業界の景況感」(4〜6月期)によると、経営環境が前年同月比で「悪化した」とする事業者は66%(前回69%)、「好転した」とする事業者は5%続き

1999年8月25日

「アジアの家電物流は複眼化」と森村氏/求められるSCM設計能力と宮下氏

ジェトロ神戸など主催の神戸FAZ国際物流セミナーが先週開かれ、「アジアにおける最近の物流事情」について講演した三洋電機貿易の森村龍友顧問は「家電のアジア物流は10年前に比べて航空な続き

1999年8月25日

土井運審、高速鉄道問題で中国出張

土井勝二運輸審議官は24日、北京〜上海高速鉄道に対する日本の考え方を中国鉄道部などに説明するため、中国に向け出発した。7月9日に行われた日中首脳会談で、小 渕首相が朱首相に同鉄道に続き

1999年8月25日

問い合わせ18件も事故報告はゼロ/運輸省、船舶用GPS問題の発生状況

運輸省海上技術安全局は24日、22日の「GPS問題の発生状況」を発表した。それによると、当日はGPS(グローバル・ポジショニング・システム)の メーカー2社に対しトラブル発生で18続き

1999年8月25日

日本海・北海道サービス、新体制に移行/民生神原、境・新潟・苫小牧・秋田寄港

民生神原海運有限公司(日本総代理店=神原汽船)は21日福州起こし船から、福建省・上海/日本サービスを新体制に切り替えた。従来どおり3隻、21日ラウンドの定曜日サービスだが、日本側寄続き

1999年8月25日

スーパーガントリークレーン2基設置/常陸那珂港北ふ頭、12月に供用開始

常陸那珂港北ふ頭の外貿バースにスーパー・ガントリークレーン2基が設置される。同外貿バースは12月に水深10〜14mの3バース、スーパー・ガントリークレーン2基体制を整え供用開始する続き

1999年8月25日

ライクス、9月から太平洋航路に参入/TMMと提携、日本代理店は日新に

ライクス・ラインズがメキシコ船社、TMM(Transportacion Maritima Mexicana)と提携し、太平洋航路で1986年以来13年ぶりにサービスを再開する。T 続き

1999年8月25日

集約再編は労使協議で成立すべき課題/造船重機労連の吉井委員長、年次大会

造船重機労連の第30回年次大会が24日、山中町文化会館(石川県)で開幕した。吉井眞之委員長は冒頭あいさつで、造船再編論議に言及し「企業経営者の主体的判断に基づき、労・使 の協議が整続き

1999年8月25日

関空2期工事現場と空港島見学

関西国際空港用地造成会社は、開港5周年と第2期工事の広報活動の一環で、9月25日に実施するイベント「関空2期工事現場と空港島ぐるり一周見学会」の参加者を募集している。対象は小学生以続き

1999年8月25日

仏向け48型BC1+1隻で契約調印/中国の南通造船、輸出船を初めて受注

COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司)と川崎重工の合弁会社、南通遠洋船務工程有限公司(Nantong Ocean Ship Engineering Co.,Ltd.)は、会 社発続き

1999年8月25日

SCM管理ソフト販売でアライアンス/EXE、トーヨーカネツと異業種提携

イーエックスイーテクノロジーズ(EXE、津村謙一社長)とトーヨーカネツ(TKK、兼子保夫社長)は、EXEの製品「EXceed」に関するソフトウェアマーケティングパートナー契約に調印続き

1999年8月25日

船舶管理体制に加え財務面もチェック/商船三井、オーナーとの関係を強化

商船三井は長期用船している船舶の安全運航と安定的な供給を確保するため、オーナーの船舶管理体制に加え財務面のチェックも行う方針。有利子負債の削減で、今後用船が増え、関係するオーナーの続き

1999年8月24日

韓国、塗装内容は日本を上回るスペック/新造船大量建造が塗装の投資促す

日本と韓国の造船所で塗装内容の格差が指摘されるようになってきた。韓国の大手造船所のほとんどは錆落としが全面ブラストで、塗装も専用の屋内工場で施工し、塗膜も厚くしている。これに対し、続き

1999年8月24日

発電機関ホルビーのシェア69%に/B&W、過去5年で50%から上昇

MAN B&Wディーゼルはこのほど、発電用ディーゼル機関ホルビーL28/32H型エンジンの世界のシェアが69%に達したと発表した。ホルビー型は1〜2MW(1,000〜2,000kW続き

1999年8月24日

インボイス情報をCD−Rで提出/日通海運事業部、来月から開始へ

日本通運の海運事業部は、輸出業者からEDIにより電子データで受け取ったインボイス(仕入書)情報をCD−R(記録用コンパクト・ディスク)に書き込んで税関に提出する業務を来月から本格的続き

1999年8月24日

メイヤー建造の客船向け“ADIPOD”受注/ABB、受注実績は通算44基に拡大

ABBはこのほど、ドイツの造船所メイヤー・ベルフトから客船2隻の推進機関として、360度回転式電気推進システム“ADIPOD”を受注したと発表した。メイヤーが、マレーシアのスター・続き

1999年8月24日

対応進む、完了・修正済みが過半数/日倉協、コンピューター2000年問題調査

日本倉庫協会は会員会社を対象にコンピューター2000年問題への対応状況(6月現在)について調査した。その結果、「完了」あるいは「修正済み(テスト未完了)」の回答は事務処理系システム続き

1999年8月24日

25日に四日市港セミナー

四日市港セミナー実行委員会は25日、四日市市内で「四日市港セミナー」を開催する。同セミナーは92年以来毎年、官民が一体となって国内外で開催しており、新規航路の誘致などで成果を上げて続き