日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,545件(187041~187060件表示)
2000年3月13日
海上災害防止センターは電話のダイヤルインシステムを導入、電話番号を追加した。13日から運用開始。 ▼代表・総務課3204-6531、総務部経理課3204-6398(新設)、防災部業…続き
欧州連合(EU)と韓国の造船会議がブリュッセルで14日開催されるが、交渉責任者は課長級から次官補級に格上げされる。連合ニュースによると、韓国は産業資源部の次官補を交渉団長とし、EU…続き
ギリシャのアッティカ・エンタープライゼスは、ドイツの造船所フレンダー・ベルフト(Flender Werft)に自動車/旅客フェリー2隻プラス・オプション2隻を発注した。ロイズ・リス…続き
(4月1日) ▼安全環境室長 熊谷幸男(安全管理・渉外担当) ▼業務一部長 川田廣太郎(業務一部長兼業務二部長兼企画課長) ▼業務二部長 中島準二(船員部長兼教育課長) ▼…続き
2000年3月9日
韓国船社、汎洋商船(日本総代理店=泉和海運)は17日釜山起こしから、釜山/苫小牧・秋田間でコンテナサービスを開始する。新サービスは316TEU積み“Xiang Xiu”1 隻を投入…続き
米国と中国の海運協議が先月29日から4日間、中国・北京で開催されたが、具体的な進展は見られないまま終結した。海運協定をめぐる両者の締結は、昨年8月の協議で決裂して以来、再び棚上げと…続き
日立造船は8日、有明工場で建造していたノルウェー船主ベルゲッセン向けVLCC“BERGE ICHIBAN”を引き渡した。日立はベルゲッセン向けに6隻のVLCCを受注しており、同船は…続き
ジャスボ(小川康生代表取締役)は本社を移転し、21日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒104-0031 東京都中央区京橋1-14-4 京橋東栄ビル4階 ▼電話=03-55…続き
米国の大手東部鉄道、CSXコーポレーション(およびCSXトランスポーテーション)のジョン・W・スノウ会長兼CEOは、北米鉄道業界の集約・再編をテーマとするSTB(米国運輸省水陸路輸…続き
日本財団は14日、日本財団ビル(東京都虎ノ門)で「海洋・船舶関係事業成果報告会」を開催する。講演内容は次のとおり。 ▼「海洋・船舶科学研究等—超領域科学としての海洋研究」(日本科学…続き
韓国の大手造船会社は、過去半年間で1,000万総㌧を上回る大量受注を果たしたことで、2002年の線表確定が急速に進んでいる。本紙取材によると、三星重工は契約終了分だけで、大 宇重工…続き
船舶機械部品加工業のカワヨシ(岡山県玉野市、資本金3,000万円、従業員100人、川崎順一社長)は3日、岡山地裁に自己破産を申し立てた。負債は約16億円。 TSR情報(東京商工リ…続き
商船三井はこのほど、スエズマックス・タンカー“GLEN MAYE”(14万1,000重量㌧型、佐世保重工で92年竣工)を対象にフランスの石油大手エルフと4月以降6カ月間の定期貸船契…続き
三洋電機は6月ごろから、海外でも「デジタルメモリプレーヤー」を販売する。三洋テクノ・サウンド㈱によると、米国販売を先行させ、続いて欧州、アジア地域の順で販売する計画。海外出荷の輸送…続き
日本港運協会船内経営者協議会と港湾荷役事業関係労働組合協議会は8日、第1回交渉を行った。港荷労協は基準内賃金月額平均で1万5,000円を要求、回答指定日を10日とした。
新年度積みのCOA(数量輸送契約)商談が本格化する中、運賃交渉の指標となる期間1年物の定期用船料が上昇基調で推移している。電力会社向けCOAの対象船型となるパナマックス型は1万1,…続き
米国のオーシャニアリング・インターナショナルとオランダのスミット・インターナショナルはこのほど、電話通信マーケット分野において海底ケーブルや光ファイバーのリペアおよびメンテナンスを…続き
中国の滬東造船集団(滬東=フートン、上海市)による30万重量㌧級ドック1基の建設計画が具体化しそうだ。建設資金の調達問題がネックとなっていたが、解決のめどがつき、着工の準備を進めて…続き
佐世保重工は7日、2000年3月期業績の下方修正を発表した。当期損失を中間期予想の9億円から26億円に修正。10期ぶりに無配とした。 中間期に発表した売上高予想は600億円だった…続き
日本財団の曽野綾子会長は7日の定例会見で、海賊問題について「航行安全のため特別な機関をつくり、韓国や台湾、中国などと共同の警備体制ができないだろうか」と提案した。 曽野会長は、先ご…続き
大
中