検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(187021~187040件表示)

1999年8月27日

クラブネス向け51型BC4隻を受注/大島/住商、オプション行使受ける

大島造船はこのほど、ノルウェー船主トルバルド・クラブネス向けに5万1,000重量㌧型バルカー4隻を追加受注した。主契約者は住友商事。クラブネスは今春、5 1型バルカー2隻を発注した続き

1999年8月26日

アジア配船を週2便から週4便に拡充/東京船舶、川汽のスロット利用で

東京船舶は9月にアジア域内配船を従来の週2便から週4便に拡充する。川崎汽船の新サービスのスロットを借り受け開始する。東京船舶は4月に川崎汽船に自社オペレーションするアジア域内サービ続き

1999年8月26日

ベトナムで電池の本格生産開始/日本電池、国内生産2工場に集約

日本電池(本社=京都市)はこのほど、ベトナムで電池(バッテリー)の本格生産を開始した。当面、生産は同国内向けの二輪車用。今後は四輪車用のほか、中近東向けなどの輸出も計画している。市続き

1999年8月26日

“Ever Decent”がNCL客船と衝突

エバーグリーンが世界一周西回り航路(RWW)に投入している“Ever Decent”(4,211TEU)が24日1時15分(現地時間)、イギリス海峡を航行中にノルウェージャン・クル続き

1999年8月26日

スポット用船料1万3,500㌦/日に上昇/ケープサイズ、一段と上昇基調強める

ボシマールの大量用船後、強含みで推移していたケープサイズ・バルカーの用船料が一段と上昇している。スポット用船料は7月の7,000〜8,000㌦/日から1万㌦/日前後に上昇していたが続き

1999年8月26日

2000年度活動方針を審議、採択/造船重機労連、年次大会が閉幕

造船重機労連の第30回年次大会は25日、2000年度活動方針など議案を審議、採択し閉幕した。活動方針案をめぐっては、代議員から個別賃金制移行の断念、JC(金属労協)共闘、退職金増額続き

1999年8月26日

主要資材/機器のドル取引、再検討/造船の為替リスク対策、円高で気運高まる

円高到来により造船用の主要資材、機器のドル建て決済への再検討が始まった。メーカーの外貨債務分を、造船所との決済で外貨建てとする場合、メーカーも応じやすく、造船所も為替リスクヘッジが続き

1999年8月26日

7月末の輸出船手持ち1,830万総㌧

日本船舶輸出組合が25日発表した7月末の輸出船手持ち工事量は、354隻・1,829万8,954総㌧だった。前年度末(99年3月末)に比べ、隻数は3隻増加したものの、総トン数が5,1続き

1999年8月26日

ノースがリバプールの契約を引き受け/P&I保険、加入船3,000万総㌧超え

国際P&Iグループに加盟している英国のノース・オブ・イングランドP&Iとリバプール・ロンドンP&Iは24日、ノースがリバプールの契約を引き継ぐ交渉を進めていることを明らかにした。9続き

1999年8月26日

VL/UL解撤が予想以上の停滞/市況低迷、バンカー高でも進まず

VLCC/ULCCのスクラップが予想以上に停滞している。隻数自体は今年に入ってから15隻と年半ばにして前年実績の16隻に迫る勢いを見せているが、マーケット低迷、バンカー高、船 齢2続き

1999年8月26日

身体障害者セーリング用ディンギー/P&Oネド、豪州から大阪まで輸送

P&Oネドロイドはこのほど、身体障害者体験セーリングで使用されるディンギー4隻の輸送を担当した。 このディンギーは「アクセスディンギー」(Access Dinghy)と称し、身 障続き

1999年8月26日

つくば、上半期の貿易概況

横浜税関つくば出張所がまとめた今年上半期(1〜6月)の貿易概況は、輸出が794億1,400万円で前年同期比23.1%減、輸入が424億8,300万円で同14.0%減と輸出入ともに前続き

1999年8月26日

海峡地/西豪州航路で共同運航/川汽・マースク、各1隻を投入

川崎汽船とマースクは9月下旬からシンガポール/西豪州航路で共同配船を開始する。両社各1隻の計2隻による14日ラウンドの定曜日サービスで、寄港地(曜日)はシンガポール(金-金)/フリ続き

1999年8月26日

日本のバンカー価格159㌦に上昇か/シンガポールも上昇、値差10㌦に縮小

石油元売り、商社など関係者によると、日本のバンカースポット価格(180cst)は、トン当たり150㌦にまで上昇する可能性が高まってきた。 日本のバンカースポット価格は、元 売り各社続き

1999年8月26日

リーファーコンテナの試行使用を開始/任天堂、北米輸送のコスト削減目指す

任天堂(本社=京都市)はこのほど、北米向け海上輸送で、試行的にリーファーコンテナのドライ使用を開始した。北米航路運賃の大幅アップに対応した物流コスト削減が狙い。同社が海上出荷で同コ続き

1999年8月26日

大連新廠でイラン向けVLCC5隻建造/CSSC、中国初のVLCC受注を公表

中国の中国船舶重工集団公司(CSSC)は24日、傘下の大連造船新廠でイラン向けVLCC5隻を建造することを公表した。中国サイドが同案件の受注を示唆したのは今回が初めて。納期、船価、続き

1999年8月26日

9月から関東・関西/アジア配船開始/川崎汽船、各3隻・週1便で2ループ

川崎汽船は9月から日本の関東、関西とアジアとを結ぶ2ループのコンテナサービスを開始する。それぞれ投入船3隻による定曜日ウイークリー配船。アジア域内航路では、1997年夏の経済危機以続き

1999年8月26日

2010年の売上高300億㌦達成目指す/現代重工、“ビジョン2000”を発表

韓国の報道によると、現代重工は23日、現在60億㌦の売上高を2010年に300億㌦とすることを主眼とした事業計画“ビジョン2000”を発表した。趙忠彙社長は記者会見で「造船部門を2続き

1999年8月25日

日通、インターネットで引っ越し受付

日本通運は、転勤など法人向け引っ越しの見積もりで、新たにエクストラネットを通じた受付システムを開発した。インターネットで24時間受付可能。

1999年8月25日

座礁フェリー、12月運航再開へ/高知シーライン、常石造船で修理

高知シーライン(社長=田嶋裕起・高知県東洋町長)は23日、7月下旬に台風の影響で同町甲浦港沖で座礁した“フェリーむろと”(6,472総㌧、1987年来島どつく大西工場で建造)を修理続き