検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(187001~187020件表示)

1999年8月30日

乾汽船、人事異動

(8月27日) ▼海上復帰<船長> 萱島 束(船舶部海務室長<次長待遇>) ▼船舶部海務室長<次長待遇> 谷川忠幸(船長)

1999年8月27日

運輸省、物流構造改革を推進

運輸省運輸政策局の概算要求は次のとおり。(単位100万円) <国際協力の推進> ▼歳出予算  2000年度要求額 620  1999年度予算額 542  99年度予算を7,800万続き

1999年8月27日

港運の構造改革・協業化支援事業を創設/運輸省、TSL運航・保守システム12億円

運輸省は26日、2000年度の概算要求をまとめた。海上交通局と港湾局が共同で規制緩和による港運事業の構造改革の支援措置として、「港湾運送事業協業化等支援事業」の創設を要求する。こ 続き

1999年8月27日

米国向け海洋石油生産用TLPを受注/モデック、7,000万㌦で契約

三井造船の子会社モデックは、米国の海洋石油開発会社 Leviathan Gas Pipeline Partners向けに石油生産用TLP(Tension Leg Platform)続き

1999年8月27日

岸壁使用料を10%値上げ/カリフォルニア州港湾、11月から

カリフォルニア州港湾協会(California Association of Port Authorities、CAPA)はこのほど、11月1日発効で岸壁使用料を10%引き上げるこ続き

1999年8月27日

“Pacific Sprint”名でサービス開始/ライクス、太平洋航路進出を発表

CPシップス傘下のライクス・ラインズは、同社が太平洋航路に進出、9月から“Pacific Sprint”という名で新サービスを開始する、と正式発表した。  既報(8月25日付)のと続き

1999年8月27日

海上交通研究会、30日に講演会

海上交通システム研究会は30日、神戸商船大学・大学会館で第59回会合を開催する。講演内容は次のとおり。▼「日本海運を守ろう—海運行政不在の危険を恐れる」(和歌山大学経済学部・今井武続き

1999年8月27日

TSL運航/保守システムを開発へ/運輸省、実船建造も計画

運輸省海上技術安全局は、来年度からテクノスーパーライナー(TSL)の実用化に取り組む方針だ。別項のように、2000年度概算要求にTSLの運航・保守管理システム(トータル・サポート・続き

1999年8月27日

東洋共同海運、本社移転

東洋共同海運は本社事務所を移転し、9月6日から新事務所で業務を開始する。▼ 新住所=〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-10-2 フローラビル2階▼電話=03-3249続き

1999年8月27日

第1・四半期は11.9%減の3万2,174件/港シ協、POLINETデータ送信実績

港湾物流情報システム協会(POLISA)は、今年度のPOLINET(港湾物流情報ネットワーク)によるB/L送信目標件数を14万2,188件に設定し、POLINETの稼働率向上に取り続き

1999年8月27日

三井造船、中間配当を見送り

三井造船は26日の取締役会で、今年度の中間配当を前年度と同じく見送ることを決定した。

1999年8月27日

99年上期竣工量、127隻・519万総㌧/運輸省、6月分20隻・92万総㌧

運輸省運輸政策局が26日まとめた造船造機統計速報によると、6月分の建造実績は起工量22隻・92万総㌧、竣工量20隻・92万2,000総㌧(竣工船価1,011億円)だった。これにより続き

1999年8月27日

デュースブルク・ターミナルがオープン/ECT、ドイツ内陸部へのアクセス向上

オランダの大手ターミナル・オペレーター、ECT(Europe Combined Terminals B.V.)がドイツ・デュッセルドルフ近郊のデュースブルク(Duisburg)に 続き

1999年8月27日

大型浚渫兼油回収船を代替建造/港湾局、3,000総㌧・56億円

運輸省港湾局は2000年度概算要求で、大型浚渫兼油回収船の代替建造費を要求する。第一港湾建設局(新潟)に配備されている浚渫船“白山丸”(2,200総㌧)を代替建造し、3,000総㌧続き

1999年8月27日

高速小型巡視船を機能強化、3隻建造/海保庁の概算要求、1,810億円・7.7%増

海上保安庁の2000年度概算要求は、前年度予算額を7.7%上回る1,810億円を計上した。特に海上警備体制の充実・強化が243億8,500万円・76.9%増となっている。 海保庁は続き

1999年8月27日

エネ研、北東アジアのエネルギーシンポ

日本エネルギー経済研究所は10月15日、富山国際会議場で「北東アジア・エネルギーシンポジウム」を開催する。北東アジア地域の発展に大きく関わる「エネルギー開発」をテーマに、ロシア、中続き

1999年8月27日

本田造船が和議申請、負債総額42億円/近海船市況の悪化で3期連続赤字

本田造船(本社=大分県佐伯市、本田利壽社長)は24日、大分地方裁判所佐伯支部に和議開始を申し立て、事実上倒産した。同地裁は25日、保全命令を出した。負債総額は42億3,400万円、続き

1999年8月27日

ノルウェー船主から51型BC2隻/中国の江揚造船、1,770万㌦で受注

ノルウェーのベルゲンをベースとするスパー・シッピング(Spar Shipping)は、中国の江揚造船(Jangyang Shipyard)に5万1,000重量㌧型ハンディマックス・続き

1999年8月27日

海上技術安全局】(船員関係)

▼歳出予算 2000年度要求額 1,065 1999年度予算額  582 離職船員の雇用促進を図る船員離職者職業転換等給付金は9億3,600万円(99年度予算額4億4,100万円)続き

1999年8月27日

パナマックスで川汽、郵船と輸送契約/沖縄電力、新和はハンディで初参入

沖縄電力は、今年度下期分の一般炭輸送商談でパナマックス・バルカーを対象に川崎汽船と2航海、日本郵船と1航海、ハンディマックス・バルカーを対象に新和海運と1航海のスポット用船契約を決続き