検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,545件(186981~187000件表示)

2000年3月15日

貿易手続簡素化の動向など説明/日本財団、4補助事業で報告会

日本財団海洋船舶部は14日、99年度補助事業成果報告会を開催した。貿易手続きの簡素化など、同財団の補助を受けて実施した4事業について報告した。 日本貿易関係手続簡易化協会(JAST続き

2000年3月15日

TSA、アジア出し緊急BAFを協議/バンカー高騰,アフリカ、南米同盟は4月に倍増

TSA(太平洋航路安定化協定)は15日に東京で開催する社長会で、アジア/北米東航トレードへの緊急BAF(バンカー価格変動課徴金)導入を協議する。日本出しではBAF制度が定着している続き

2000年3月15日

つくばICT、2月の取扱実績

つくば国際貨物ターミナル(TICT)の2月の貨物取扱実績は、海上輸出が前年同月比倍増の840㌧に達し、航空輸入も73%増と伸び、合計取扱量は28.2%増の4,529㌧だった。  9続き

2000年3月15日

NOLグループの役員人事

NOLグループは13日、ヒューマン・リソース(HR)担当上席副社長としてアンヌ・ベンボウ女史を任命したと発表した。ベンボウ女史はチェース・マ ンハッタン銀行など米国内外の銀行のHR続き

2000年3月15日

播淡など3社が神戸/翼港航路を開設

3月18日から開催される淡路花博にあわせて、播淡聯絡汽船、ジョイポート南淡路、両備運輸の3社が神戸/翼港航路を開設する。運航期間は花博終了の9月17日まで。神戸港の内航旅客航路の開続き

2000年3月15日

日本や韓国向けでWS70に上昇/VLCC運賃、バンカー高騰で

ペルシャ湾積みのVLCC運賃が上昇しており、日本や韓国、シンガポール向けはWS70前後で成約された。船腹需要が引き続き旺盛な上、最 近のバンカー価格急騰から船主が燃料コスト上昇分を続き

2000年3月15日

国際海上コンテナの鉄道輸送トライアル/新潟臨海鉄道、中国向け輸出で実施

新潟県などが出資する第3セクター、新潟臨海鉄道(礒部春昭社長)は21日、新潟港の外貿コンテナターミナルを通過している臨海鉄道を活用し、同 港から中国向けに輸出される国際海上コンテナ続き

2000年3月15日

スポット用船業務を出光タンカーに移管/出光興産、海外部外航課の廃止で

出光興産は4月1日から、これまで本社で行っていたスポット用船業務を子会社の出光タンカーに移管する。石油会社は通常、タンカーのスポット用船業務を本体で行っているが、本 社のスリム化と続き

2000年3月14日

2000年度に船舶調理士制度見直し/運輸省、検討委員会が中間まとめ

運輸省船員部は13日、第3回船舶調理士資格制度に係わる検討委員会を開き、①現行の船舶調理士制度の見直し②試験・講習科目の再編統合—などについて、2 000年度に専門家や関係者など実続き

2000年3月14日

外航春闘、16日に第3回交渉

外航労務協会と全日本海員組合は16日、第3回外航交渉を行う。2000年度の外航春闘は、組合要求の外航標準船員(標令35歳)でベア6,260円(2.65%)、定昇込み1万9,010円続き

2000年3月14日

カーゴセキュアリングシステム研究/造研、8,000TEU型船を試設計

日本造船研究協会は13日、理論的に不十分だった実海域でのカーゴセキュアリングシステム(コンテナを安全に固定、固縛、保護する)を研究し、合理的なシステムを構築した。実際に8,000T続き

2000年3月14日

横浜航空貨物ターミナル、前年並み

横浜航空貨物ターミナル(横浜港山下ふ頭)の2月の貨物取扱実績は前年同月比4.1%増の4,041㌧と順調に推移、年度累計で前年同期水準まで回復した。

2000年3月14日

InterBoxのトレーニング・サイト追加/IAS、新規顧客開拓を狙い新設

米国のインターナショナル・アセット・システムズ(IAS、本社=サンフランシスコ)は、コンテナ・インベントリーの改善を図り、空コン回送費用の低減に寄与すべく、インターネット上で世界中続き

2000年3月14日

中国炭輸送のCOAで国際入札/POSCO、外船社に門戸開放

世界最大の鉄鋼会社である韓国の浦項綜合製鉄(POSCO)はこのほど、パナマックスとハンディサイズを対象とした中国炭輸送のCOA(数量輸送契約)で国際入札を実施した。同 社向けの鉄鋼続き

2000年3月14日

46型バルカー2隻を新造長期用船/郵船、南米西岸出し銅精鉱輸送用

日本郵船は、南米西岸積み極東向け銅精鉱輸送の専用船として、4万6,000重量㌧型バルカー2隻を新造長期用船する。新造船は新来島どっくで2001年前半の竣工予定。同社は既に銅精鉱輸送続き

2000年3月14日

フリータイム延長等のサービスは不要/TSAのRPC、荷況好調背景に勧告案

TSA(太平洋航路安定化協定)はこのほどアイアトルで開催したRPC(レベニュー・ポリシー・コミッティ)で、コンテナのフリータイム(無料貸出期間)の延長や、運賃後払い(Freight続き

2000年3月14日

マレーシアとブルネイで紙おむつ販売/ユニ・チャーム、タイ工場から供給

ユニ・チャームはマレーシアとブルネイで、本格的に幼児用紙おむつの販売に乗り出す。今後需要が高まると判断した。先月、タイの現地企業との合弁生販会社「 Uni-Charm(Thaila続き

2000年3月14日

今月下旬にもSTBに合併計画を提出/BNSFとCN、公聴会の意見踏まえ

バーリントン・ノーザン・サンタフェ・コーポレーション(BNSF)とカナディアン・ナショナル・レールウェー・カンパニー(CN)は今月下旬にも両社が計画している事業統合化(合併)計画を続き

2000年3月14日

“QUEEN MARY 2”を仏で建造/キュナード、船価7億㌦でL/I

英国キュナード・ラインは10日、15万総㌧型の世界最大客船“QUEEN MARY 2”の建造について、フランスのアトランティック造船所とL/I(発注内示書)に調印したと発表した。キ続き

2000年3月14日

造船重機労連、ベア歯止め500円に設定/ライフアップ、経営側はベアゼロ変えず

造船重機労連の吉井眞之委員長は13日、春闘ライフアップ2000について記者会見し、ベアの歯止めを500円に設定したことを明らかにした。回答指定日は15日。  会見に同席した田中利夫続き