日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,595件(186981~187000件表示)
1999年8月25日
関西国際空港用地造成会社は、開港5周年と第2期工事の広報活動の一環で、9月25日に実施するイベント「関空2期工事現場と空港島ぐるり一周見学会」の参加者を募集している。対象は小学生以…続き
COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司)と川崎重工の合弁会社、南通遠洋船務工程有限公司(Nantong Ocean Ship Engineering Co.,Ltd.)は、会 社発…続き
イーエックスイーテクノロジーズ(EXE、津村謙一社長)とトーヨーカネツ(TKK、兼子保夫社長)は、EXEの製品「EXceed」に関するソフトウェアマーケティングパートナー契約に調印…続き
商船三井は長期用船している船舶の安全運航と安定的な供給を確保するため、オーナーの船舶管理体制に加え財務面のチェックも行う方針。有利子負債の削減で、今後用船が増え、関係するオーナーの…続き
1999年8月24日
日本と韓国の造船所で塗装内容の格差が指摘されるようになってきた。韓国の大手造船所のほとんどは錆落としが全面ブラストで、塗装も専用の屋内工場で施工し、塗膜も厚くしている。これに対し、…続き
MAN B&Wディーゼルはこのほど、発電用ディーゼル機関ホルビーL28/32H型エンジンの世界のシェアが69%に達したと発表した。ホルビー型は1〜2MW(1,000〜2,000kW…続き
日本通運の海運事業部は、輸出業者からEDIにより電子データで受け取ったインボイス(仕入書)情報をCD−R(記録用コンパクト・ディスク)に書き込んで税関に提出する業務を来月から本格的…続き
ABBはこのほど、ドイツの造船所メイヤー・ベルフトから客船2隻の推進機関として、360度回転式電気推進システム“ADIPOD”を受注したと発表した。メイヤーが、マレーシアのスター・…続き
日本倉庫協会は会員会社を対象にコンピューター2000年問題への対応状況(6月現在)について調査した。その結果、「完了」あるいは「修正済み(テスト未完了)」の回答は事務処理系システム…続き
四日市港セミナー実行委員会は25日、四日市市内で「四日市港セミナー」を開催する。同セミナーは92年以来毎年、官民が一体となって国内外で開催しており、新規航路の誘致などで成果を上げて…続き
三洋電機は中国・広州地域からの電機製品輸出のコスト削減や効率化に向けて、塩田港積みを増加させている。先週20日に神戸で開かれた神戸FAZ国際物流セミナーで、このほどアジアの家電物流…続き
商船三井は、ケープサイズ・バルカー“ALPHA CENTURI”(17万7,000重量㌧型、85年竣工)の売船商談を進めている。今年6月に“HARRIET”(17万5,000重量㌧…続き
中国の大連造船新廠はこのほど、イランのNITC(ナショナル・イラニアン・タンカー)と30万重量㌧型VLCC5隻の建造契約に調印した。ロイズ・リスト紙の報道によると、同造船所のSha…続き
ペルシャ湾積みのVLCC運賃がWS40台前半に回復してきた。同運賃はこれまで、石油会社などが原油高から買い付けを控えたことで荷動きが減少し、WS30台に低迷していた。ここにきて回復…続き
函館どつく(相馬宏二社長)は本社事務所を移転し、30日から新事務所で業務を開始する。▼新事務所=〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-13-4 SKビル4階▼電話=03-554…続き
香港のパシフィック・ベイスン(Pasific Basin)がハンディ型バルカーを中心とした中古船の買船に加え、28型および32型の新造船建造(5〜8隻)を計画、神田造船、函館どつく…続き
韓国の漢拏重工の労働組合がストライキに入っている。同社再建策の一環として計画された700人の人員削減(希望退職者募集)に反発し、希望退職応募締め切りの18日からストに突入した。漢 …続き
日本エネルギー経済研究所の坂本吉弘理事長は20日に開いた記者懇談会で、アジアのエネルギー安全保障問題に触れ、今後、エネ研として「アジア地域にある近場のエネルギー資源開発に全力を挙げ…続き
9日付で就任した日本郵船の草刈隆郎社長は23日に記者会見し、「一番大切なことは社員の輪だ。郵船の全社員が手を取り合い、強い会社にしていきたい。これは故・河村前社長の意志に沿うものだ…続き
香港のOOIL(Orient Overseas (International) Ltd.)グループの99年上半期の業績は、売上高9億6,930万㌦で前年同期に比べ11%増加した。税…続き
大
中