日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,545件(186961~186980件表示)
2000年3月17日
A・P・モラーグループは今月31日付で同グループの物流会社、マーカンタイル(Mercantile)と旧シーランドの物流会社、シーランド・ロジスティクス(旧バイヤーズ)の2社を統合し…続き
川崎重工は17日、坂出工場でルクセンブルクのRO/RO-LUX S.A.向け2万4,000総㌧型RORO船“VICTORINE”(1491番船)を引き渡す。同船は、シリーズ4隻を受…続き
ヤンマーディーゼルは21日付でカンパニー制を採用する。具体的には、現在の事業部を「汎用エンジン事業本部(汎用エンジンカンパニー)」「特機事業本部(特機カンパニー)」「産機事業本部(…続き
韓進海運は15日(米国時間)、面積375エーカーのコンテナターミナルの長期借り受けについてロングビーチ港湾局とL/I(letter of intent)を交わした。 同ターミナルは…続き
日本船舶輸出組合が16日発表した2月末の輸出船手持ち工事量は、412隻・1,840万2,650総㌧と前年度末(99年3月末)より61隻・9万8,560総㌧増加した。 前年度末の手持…続き
TSA(太平洋航路安定化協定)は15日に東京で社長会を開催し、今年のアジア/北米向け東航コンテナ荷動きは前年を8〜11%増上回る活況を呈し、ピ ークシーズンにはスペースが逼迫すると…続き
石川島播磨重工は21日、東京第一工場で護衛艦“さみだれ”の引渡式を行う。瓦力防衛庁長官、藤田幸生海上幕僚長、石川達マリンユナイテッド社長が出席予定。同艦は91〜95年度、中期防衛力…続き
(4月1日) ▼調査役<総務部> 金子圭介(総務部長) ▼船舶部担当部長兼船舶管理室長 掛川昌秀(船舶部次長兼船舶管理室長) ▼船舶部海務課長兼船舶管理室課長 吉岡 悟(船舶…続き
2000年3月15日
荷動き活況が続く太平洋航路だが、今年に入っても荷動きは強含みで推移している。ロサンゼルス港の1月のコンテナ取扱高は、20フィート型コンテナ換算で前年同月比33.1%増の35万8,2…続き
日本造船協力事業者団体連合会が14日発表した「日造協実態報告書」によると、99年の総従業員数は2万1,133人で前年(2万2,482人)に比べ6%減少した。造船業界の仕事量減少に伴…続き
国際運輸労連(ITF)の東京事務所と国際運輸労連日本加盟組合協議会が24日に事務所を移転する。 新事務所の住所は次のとおり。(電話、FAX番号は変更なし) ▽新住所=〒108-0…続き
バンカー価格が3月に入って激しく変化している。前週半ばに日本でトン当たり231㌦(180cst、平均)、シンガポールでも210㌦(同)にまで暴騰していたバンカー価格は、その後軟化し…続き
舶用ディーゼル補機を生産している韓国の双龍重工は、舶用・産業用エンジンと部品の取引でインターネット子会社を設立した。同社は昨年、輸出入、国内調達3,000億ウォンのうち約55%を …続き
運輸省海上交通局の千代幹也港運課長は13日、神戸で開かれた港湾運送事業経営セミナーで「港湾運送事業法の改正」について講演、複数の元請け事業者と関連下請け契約を行っている専業者の労働…続き
日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は4月28日、ホテル海洋(東京都新宿区)で第29回通常総会を開催する。総会終了後、日本モーターボート選手会の木村正太郎副会長の講演会が行われる…続き
常石造船は3月21日、第2工場第一船台で4万4,733重量㌧型バルクキャリア(TESS45)を進水する。発注船主は、TOPAL NAVIGATION COMPANY INCでリベリ…続き
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の2月の貨物取扱実績は1,925件(前年同月比30.2%増)、1,221㌧(同1.0%増)だった。航空輸出が66.3%増(重量ベース、以下同じ)…続き
近鉄エクスプレスの香港法人、KWE(香港)の田中洋一社長(アジア・オセアニア本部長兼務)はこのほど、香港で本紙のインタビューに応じ、今年の見通しについて「昨年に比べ2〜3割増を予想…続き
三井倉庫は、インターネットを活用した文書情報管理システム「三井のレコードマネジメント」サービスを開始した。管理体制構築のためのコンサルティング、文書整理の作業員派遣、コンピューター…続き
日本荷主協会は、会員を対象に外航海運カルテルの独禁法適用除外問題に関するアンケート調査に乗り出した。設問は全部で10項目、各問に対する回答はすべて選択方式。回答期限は今月24日。荷…続き
大
中