日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,545件(186941~186960件表示)
2000年3月22日
林淳司氏(はやし・じゅんじ=川崎重工副会長、元運輸事務次官) 21日死亡。66歳。告別式は未定。
(3月4日) ▼定年退職 平井嘉隆(名古屋支店業務役) (3月31日) ▼海上勤務 森脇千秋(自動車船部副部長) (4月1日) ▼総務部専任部長 山中利文(海上勤務) …続き
2000年3月17日
サブスタンダード船排除を目的とした「クオリティー・シッピング・セミナー2000」が24〜25日、シンガポールのパン・パシフィックホテルで開催される。フランス沖で流出油事故を起こした…続き
ドイツのHDWは、ティッセンクルップ・グループのブローム&フォス、ティッセン・ノルドズィーベルケ造船所と1〜2年で統合する可能性が強まっている。ロイズ・リスト紙によると、3 造船所…続き
米国の総合物流業者、ペイサー・インターナショナル・インクの99年第4・四半期の業績は、売上高が前年同期比72%増の3億50万㌦、営業利益が2.2%増の1,410万㌦となった。この結…続き
古野電気は東京ビックサイトで開催中の「REGTEC2000・ニューテクノロジー物産展」(新エネルギー・産業技術総合開発機構主催)に、微量環境物質測定デバイスを出展している。開 期は…続き
(3月21日) ▼特機事業本部長<エネルギーシステム事業本部担当> 専務取締役・安藤豊久(特機事業本部長兼同陸用システム事業部長) ▼産機事業本部長兼CS推進本部長<宣伝部担当、環…続き
欧州の大手フォワーダー、キューネ&ナーゲルは香港・クワイチュンにCFS(コンテナ・フレート・ステーション)となる新しい施設をオープン、14日、開所式を催した。新しい施設は全部で19…続き
海運集会所は4月6日、東京・霞ヶ関の東海大学校友会館で、「高騰する原油価格の見通しと経済および海運業に及ぼす影響」をテーマに講演会を開催する。講演内容は次のとおり。 ▽「最近の原油…続き
今治造船は16日、大型ドックを建設した西条工場の第2期工事落成式を24日に開催すると正式発表した。大型ドックは、長さ420×幅89×深さ11.9mの大きさで、建造能力16万1,00…続き
マーケットが上昇基調にある中、3月に入ってVLCC/ULCCのスクラップ売船が停滞している。2月までは、高水準を記録した前年実績を大幅に上回るペースで進展していたが、ここにきてペル…続き
日本造船協力事業者団体連合会(日造協)はこのほど、「ヒヤリハット事例集」第3集を刊行した。造船作業現場での安全を確保するため、災害事例をまとめたもの。A5判。日本財団の補助事業。
日本無線(JRC)は15日、2000年3月期業績予想を下方修正し、最終損益が20億円の赤字になると発表した。連結業績も当初予想の42億円から1億円に修正。期末配当は1円減配し3円、…続き
サノヤス・ヒシノ明昌の大野伊左男取締役・特別顧問(前社長)は、東京大学から工学博士の学位を授与されることになった。 大野氏は、東大大学院工学系研究科環境海洋工学専攻の野本敏治教授…続き
港湾審議会(運輸相の諮問機関)は22日、第171回計画部会(部会長=須田凞・八戸工業大学教授)を開き、名古屋、川崎、岩国などの港湾計画改定を審議する。
新産業創造研究機構(神戸市、NIRO)は、国際貨物などの輸送中の衝撃、温湿度、加速度、重力といった外的環境を記録できる、インテリジェント・データ・キャリア(IDC)の事業化に向けて…続き
サウジアラビアのベラ・シッピングのVLCC新造商談で、造船会社がオファーした見積もり船価には、日韓の間で1,000万㌦程度の格差がついたもようだ。ベラの要求仕様は高く、標 準的なV…続き
昨年8月に和議申請した本田造船(大分県佐伯市)に対して大分地方裁判所佐伯支部は14日、和議開始を決定した。債権者数は158人、債権届出期間は5月1日まで、債権者集会は6月14日。 …続き
商船三井客船の“にっぽん丸”(2万1,903総㌧)が16日、17カ国24港を巡る100日間世界一周クルーズのため東京港晴海ふ頭を出港した。同船の世界一周は98、99年に続き3回目、…続き
全国港湾労働組合協議会(全国港湾、増井正行議長)は15〜16日、2000年春闘統一行動を展開した。規制緩和を先行実施する主要12港の代表を含む総勢100人が参加、行政当局と交渉した…続き
大
中