検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,592件(186821~186840件表示)

1999年9月3日

現代、5グループへ分割

韓国の現代グループは、2003年までに5グループへ分割する計画だ。KOREA HERALD紙が、現代グループのリストラ担当責任者の会見内容を伝えているもので、現 代は今月末に現代精続き

1999年9月3日

潤滑油使用油分析管理のソフトを導入/モービル石油、邦船社向けに提供

モービル石油はこのほど、邦船社向けに船舶の潤滑油使用油分析管理のソフトウェアプログラム「PFA Inter-Link」を導入した。同プログラムを船主側のPC端末にインストールするこ続き

1999年9月3日

三井造船、貨物/コンテナ運搬船引き渡し

三井造船は2日、玉野事業所で建造したノルウェーのグリーグシッピング社向け4万重量㌧型貨物/コンテナ運搬船“STAR ISTAND”を引き渡した。主要目は次のとおり。▼第1,487番続き

1999年9月3日

“Nantai Venus”など2隻、香港で競売/南泰海運の1,500TEU型コンテナ船

本紙の香港特約記者によると、香港で差し押さえられている南泰海運のコンテナ船2隻が債権者のBOTリースならびに東京リースの判断により今月にも競売にかけられることになった。  リース料続き

1999年9月3日

横浜市、新港地区街開きイベント開催

横浜市は、みなとみらい21事業の一環として新港ふ頭の再開発を進めているが、一部施設の整備が進んだことから記念イベントを開催し新港地区の街開きをPRする。街開き記念イベントの開催日時続き

1999年9月3日

本田造船の技術協力要請、前向きに検討/名村造船、和議成立前提で側面支援準備

名村造船は本田造船からの技術協力要請を前向きに検討している。関係筋によると、和議を申請した本田造船が、和議成立後の技術基盤強化のため名村造船に協力を要請し、名村造船が前向きに検討し続き

1999年9月3日

機器の機能変更時のコスト負担見直し/舶用工業会、ユーザーと取引改善

日本舶用工業会は、取引改善の一つとして機能変更時に発生するコスト負担について見直しを開始した。 船舶には舶用機器が多数搭載されているが、国際海事機関(IMO)の 条約改正などにより続き

1999年9月3日

フェアモント向け52型BC2隻を契約/常石造船、2001年3/6月納期

常石造船はこのほど、香港のフェアモント・シッピングと5万2,300重量㌧型バルカー“TESS 52”2隻の建造契約に調印した。主契約者は丸紅。沼隈の本社工場で建造する予定で、納期は続き

1999年9月3日

ポートランド港、倉庫の新増設相次ぐ/米国北西部向けの物流拠点目指す

米国ポートランド港湾局の99年上半期コンテナ貨物取扱高は前年同期比11.4%増の14万2,539TEUとなった。特に第2・四半期に入り同12.6%増(7万1,639TEU)と伸長し続き

1999年9月3日

近畿地区の船員労働安全月間行事

近畿地区でも船員労働安全衛生月間の各種行事を実施する。神戸海運監理部管内では1日に船員災害防止大会が行われたほか、8日には明石フェリーの“あさかぜ丸”で非常時の旅客船操練を実施する続き

1999年9月3日

5,500TEU型コンテナ船8隻を建造/CMA-CGM、既就航船を代替へ

フランス船社CMA-CGMグループは、5,500TEU型コンテナ船8隻の新造を計画している。ロイズ・リスト紙が伝えている。同グループは、欧州/極 東サービスに配船中の4,000TE続き

1999年9月3日

キリンは600億円投資し岡山・取手を拠点化/生産体制の再編加速、サッポロは名古屋閉鎖

ビールメーカー各社は国内生産体制の再編を加速させている。効率生産によるコスト削減に向けた拠点工場化などが特徴。8月に京都工場を閉鎖したキリンビールは岡山、取手の両拠点工場へそれぞれ続き

1999年9月3日

丸の内に事務所移転、業務を一体化/ワレニウス・ウィルヘルムセン日本支社

世界最大級の自動車船、RORO船オペレーターであるワレニウス・ウィルヘルムセン・ラインズの日本支社、ワレニウス・ウィルヘルムセン・ラインズ・アジアは東京・丸の内のNKKビルに移転し続き

1999年9月3日

米国の港湾ユーザー・フィー導入に反発/欧州委員会、WTO提訴も検討

米国政府が今秋の議会成立後に導入を予定している港湾サービス・ユーザー・フィー(Harbor Services User Fee=HSUF)に対し、欧州委員会のレオン・ブリタン副委員続き

1999年9月3日

【訃報】岡田悦子さん(元川崎重工副社長、元新来島どっく社長・岡田綂夫氏の妻)

岡田悦子さん(おかだ・えつこ=元川崎重工副社長、元新来島どっく社長・岡田綂夫氏の妻) 8月31日死去。66歳。通夜は2日午後6時〜7時、葬儀・告別式は3日午前10時〜11時、柏会堂続き

1999年9月2日

中国広東省で塗料生産開始/中国塗料、海外出荷も計画

中国塗料(本社=広島県大竹市)は先月下旬から、中国広東省順徳市の工場でコンテナ用や船舶用塗料などの生産を開始した。市場近接地での生産により、顧客ニーズに対応するのが目的。中国国内市続き

1999年9月2日

海外造船協力センター、新会長に神津氏

海外造船協力センター(OSCC)の謝敷宗登会長が退任し、後任に神津信男理事が9月1日付で就任した。新体制は次のとおり。▼会長 神津信男=新任▼専務理事 萩原右門▼常務理事 田崎正幸続き

1999年9月2日

メガフロート防災拠点実証試験を実施/運輸省/研究組合、防災機能を確認

運輸省とメガフロート技術研究組合は1日、横須賀沖海上に設置している1㎞実験モデルを使用して、メガフロート防災拠点実証試験を実施した。同試験ではヘリコプターによる負傷者の救助、船舶に続き

1999年9月2日

川重、下方修正・中間配当見送り

川崎重工は1日、2000年3月期決算の業績修正と中間配当見送りを発表した。2000年3月期は当初予想(前期決算発表時)の経常利益200億円、当期利益115億円をそれぞれゼロに下方修続き

1999年9月2日

商船三井、5,500TEU型3隻を新造整備/2001年3〜9月今治竣工、欧州航路に投入

商船三井は1日、欧州航路用に5,500TEU型コンテナ船3隻を新造整備すると発表した。3隻ともサービススピードは25ノット、リーファープラグは480個。造船所は今治造船で、竣工は2続き