日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(186701~186720件表示)
1999年9月10日
ヤンマー農機(本社=大阪市)とセイレイ工業(本社=岡山市)が、中国江蘇省の現地企業と合弁で設立したコンバインの製造会社がこのほど生産開始した。 需要近接地での生産を目指したもの。ヤ…続き
コンピューターの誤作動が懸念された99年9月9日問題で、運輸省の2000年問題対策室は同日午後3時現在、特段の支障事例報告はない、と発表した。
米国の新興通信会社グローバル・クロッシングは6日、中国の海底ケーブル船運航会社S.B.サブマリン・システムズ・カンパニー(SBSS)の株49%を取得し、中国の通信会社チャイナ・テレ…続き
三菱重工神戸造船所は9日、エバーグリーン・マリン・コーポレーション(EMC)向けオーバーパナマックス型コンテナ船“EVER USEFUL”(4,948個積み)の命名・進水式を行った…続き
村上玉枝さん(むらかみ・たまえ=鈴与常務・スズヨフリッツロジスティックスサービス社長・鈴与航空貨物社長・村上光廣氏の母) 9日死去。79歳。通夜は11日午後6時〜、お別れ会は12日…続き
1999年9月9日
三菱自動車工業は今月下旬に、インドネシア向けトラックCKDの出荷を再開する。また、10月下旬〜11月初めをめどにタイ向けトラックCKDも出荷再開する。どちらも昨年春以降出荷はまった…続き
横浜市は、横浜港・新港地区に12月完成する歩道橋の名称を募集する。横浜ワールドポーターズや赤レンガパークなどを結ぶ歩道橋。募集期間は今月11日〜10月11日(当日消印有効)。応 募…続き
日本政府は、トルコ政府からの地震被災地向け仮設住宅の提供要請を受け、輸送方法について詰めの検討を進めている。海上自衛隊の輸送艦などによる輸送が浮上しているが、依然、国際緊急援助隊派…続き
神戸海運監理部がまとめた「98年度(98年4月〜99年3月)管内フェリー・旅客船輸送実績」によると、前年度比で車両(136万4,914台)は70.9%減、旅客(853万3,578人…続き
日本港運協会の尾崎睦会長は8日の常任理事会後の記者会見で、港運事業の規制緩和について「事業者側のダメージをできるだけ小さくする必要があり、それには国の支援が不可欠。(協会として)今…続き
商船三井は8日、アジア11カ国に新情報システム、“スターネット(STARNET)”の導入を完了、今週からフル稼働体制に入ったと発表した。同社は、グ ローバルな定航業務の標準化ならび…続き
カナサシ重工はこのほど、三重県立水産高校の練習船の代替建造を受注した。同社はカナサシ清水工場を分社化し、4月からスタートした。同案件は分社化後、初めての受注となった。 三重県立水産…続き
三菱商事と旭化成工業がインドネシアの現地企業と合弁で進めているアンモニアプロジェクト向けアンモニア輸送船は、2002年1月の生産開始からしばらくの期間、既存船の用船になる可能性が高…続き
「情報化月間」(10月1日〜31日)の記念式典が10月1日、東京全日空ホテルで開催され、情報化に貢献した個人・企業・団体および情報処理システムを表彰する。運輸省関係では重松文治氏(…続き
5日に死去した故・松永壽氏(元ジャパンライン<現商船三井>社長)の葬儀が8日、東京・目黒の大円寺でしめやかに執り行われた。葬儀には故人を偲び多くの関係者が列席した。
米国に本部を置く舶用機器メーカー、リットン・マリン・システムズはこのほど、米海軍の潜水艦“USS HAWKBILL”(SSN 666)にリング・レーザー・ジャイロ「Sperry M…続き
韓国の黄海定期船協会(The Yellow Sea Liners' Council)によると、韓国/中国航路の今年上半期のコンテナ輸送量は42万9,480TEU、前年同期に比べ26…続き
韓国の大宇グループの債権銀行団は、大宇グループ7社に対し1兆ウォンの新規融資を行うことで合意、“大宇危機”は一時的ながら沈静化した。しかし今後、大宇グループの取引先企業の倒産が出る…続き
日立造船が出資しているシンガポールのケッペル・ヒタチ・ゾウセン(以下、ケッペル日立)は、ケッペル・グループの造船・修繕関連企業を統合し合理化を推進する。ロイズ・リスト紙によると、ケ…続き
8月18日からストライキに入っている韓国の漢拏重工労働組合は8日午前6時、漢拏重工三湖造船所の出入口4カ所を封鎖し、同造船所を不法占拠した。漢拏労組は現代重工と同一の雇用条件を要求…続き
大
中