日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,522件(186701~186720件表示)
2000年4月4日
政府は、「規制緩和推進3カ年計画」(1998〜2000年度)の再改定を閣議決定した。運輸分野では2000年度に港湾運送事業の規制緩和を主要9港で先行実施すること、ま た船舶登記制度…続き
石川島播磨重工は、相模石油と共同で自走式立体駐車場向け「ゲートレス駐車管制システム」を開発、初号機を納入した。同駐車場は入出庫の際、ゲートを必要とせず、国内で初めてとなる。 同シ…続き
丸紅物流(栗城英毅社長)は丸紅ドキュメントシステム大阪との合併、ならびに丸紅ドキュメントシステムからの一部業務移管に伴う人員拡大に対応するため、1日付で東京本社の事務所を移転、ま …続き
商船三井は4月1日に創業116周年、およびナビックスラインと合併して2年目の創立記念日を迎えたが、3日に開催した式典での生田正治社長のあいさつ要旨は次のとおり。 ▽会社が単に多くの…続き
丸紅物流(本社=東京、栗城英毅社長)は1日付で丸紅ドキュメントシステム大阪(MDO、本社=大阪市)と合併、これに伴い、丸紅大阪本社の物流保険業務のうち、保険業務を除く海運、航空貨物…続き
邦船社による鉄鋼会社向けケープサイズ・バルカーの新造発注残(今年4月以降の竣工船)は14隻となった。このうち9隻は新日本製鉄、川崎製鉄、NKK向けで長期積荷保証やCOA(数量輸送契…続き
Foreign ship officers with Japanese certificates started serving on three containerships o…続き
韓国のSK海運は、インドのペトロネットLNG社が進めているLNG輸入プロジェクト向けLNG輸送の国際入札にインドの大手海運会社グレートイースタン・シッピング(GESCO)と共同で応…続き
P&Oネドロイドは3月31日、今月から北米東岸航路を開設するCMA-CGMと中国海運(集団)総公司とのジョイント・サービスに参画することを正式発表した。 新サービスは2,500T…続き
Kawasaki Kisen Kaisha (K Line) announced March 31 that Taiyo Kaiun Kaisha will merge with …続き
(4月1日) ▼IR室室長代理兼務 高谷昌宏(経営企画部副部長) ▼IR室課長兼務 栗田明(総務部総務・株式チーム課長) ▼同 井上登志仁(広報室広報チーム課長) ▼IR室…続き
(4月15日) ▼陸上勤務−船舶管理部スーパーバイジンググループ 井上孝昭(機関長) ▼海上勤務 古川和則(船舶管理部スーパーバイジンググループ)
森迫勝美氏(もりさこ・かつみ=元共栄タンカー取締役、監査役、元石川島播磨重工理事、元呉造船所取締役) 3月31日心不全のため死去。90歳。通夜は3日午後6時〜7時、告別式は4日午前…続き
(3月31日) ▼依願退職 上田輝雅(副部長・総務部付、日本海運倶楽部出向)
(4月1日) ▼総務部付<部付部長>NISSAN CARRIER EUROPE B.V.出向 奈良 滋(業務部次長) ▼総務部付<次長>日産マリン商事出向 柏木順一(本牧事務所…続き
(4月1日) ▼北海道支社首席港務監督<苫小牧支店駐在>兼苫小牧フェリー埠頭事務所長<部長相当> 印南雄次(八戸支社支社長代理兼船舶部長) ▼釧路事務所長<部長相当> 熊野新吉…続き
(4月1日) ▼業務部課長 伊東洋司(業務部業務課長代理)
2000年4月1日
トキメックは4月1日付で機構改革を実施した。営業統括室、生活環境システム事業推進室、生産技術センターを廃止する。制御システム事業部の東日本第一営業部、東日本第二営業部、西日本第一営…続き
大
中