日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(186621~186640件表示)
1999年9月16日
大阪港発着カーフェリーの乗客や貨物の利用促進策を検討する「大阪港カーフェリー活性化協議会」(会長=阿部哲夫・名門大洋フェリー社長)が13日、正式発足した。2001年春開業のユニバー…続き
ロシア鉄道省のA・L・カシアノフ副大臣はこのほど、シベリア鉄道を利用したトランジット輸送(シベリア・ランドブリッジ)貨物の取扱拡大策として、ブロック・ト レーンの定時運行体制を確立…続き
韓国の大宇グループの改善策が、同国金融機関の外貨債務減少の足かせになっている。 KOREA HERALD紙によると、同国の金融機関は経済危機に陥った97年に外貨借入れを短期から中期…続き
日本郵船はこのほど、南アフリカ最大の石油化学会社サソールとVLCCを対象とした1年間の原油COA(数量輸送契約)を締結した。郵船が三国間輸送でCOAを結ぶのは7〜8年ぶりのこと。同…続き
大阪国際ビジネス振興協会(IBO)は先週、最新経済情報報告会を開いた。国際化戦略をテーマに、IBOの各国駐在員が駐在地国の経済状況や日系企業の活動などを説明したもので、シンガポール…続き
日本物流団体連合会は10日開催した理事会で、故・河村健太郎・前日本船主協会会長に代わって、生田正治・日本船主協会会長を副会長に選任した。
サウジアラビア船社、NSCSAは韓国の三星重工に3隻シリーズ発注した4,400TEU型コンテナ船の第1、2船を今夏にアジア/欧州航路のFALサービスに投入した。シリーズ最終の第3船…続き
大阪港カーフェリー活性化協議会が発足したが、大阪港埠頭公社の柳原隆雄理事長と大阪フェリー協会の阿部哲夫会長は発足にあたり、コメントを発表した。要旨は次のとおり。 <柳原理事長> …続き
本紙欧州特約記者によると、ドイツの造船所ロイド・ベルフトは、ノルウェージャン・クルーズ・ライン(NCL)向け8万総㌧型客船“NORWEGIAN SUN”を建造することを決定した。新…続き
ロシア関係筋によれば、総額6,400万ルーブルの負債を抱え、経営難が伝えられてきたバルチック・シッピング・カンパニー(BSC、本社=セントペテルブルク)が会社更正手続きをとった。本…続き
三井造船は、玉野事業所で建造してきたパナマ船社H CORPORATION S.A.向け5万重量㌧型バルカー“EIGEN”(永源、1494番船)を完成し、14日に引き渡した。同船は、…続き
中国最大手の船舶代理店、中国外輪代理公司(China Ocean Shipping Agency.、通称:ペナビコ)の陸富根総経理(写真上)を団長とする一行がこのほど来日、都 内の…続き
川崎汽船は、大型コンテナ船の新造で日本、韓国の造船所と引き合いを開始した。船型は5,000〜6,000TEUのオーバーパナマックス型で、隻数は5+3隻。川 汽にとっては93年竣工の…続き
1999年9月14日
日本郵船は10日、ペルシャ湾で原油を積みマラッカ・シンガポール海峡を航行中のVLCC“高松丸”(25万4,008重量㌧)が、シンガポール沖で漁船と衝突し、原油を流出したとの想定で、…続き
第一中央汽船は13日、6万9,659重量㌧型バルカー“GLOBAL STAR”の定期用船契約を10日付で解約したと発表した。解約により、3億3,200万円の特別損失が発生するが、同…続き
神戸日本汽船(本社=神戸市、小國重美社長)が直営するホテル「ホリデイ・イン エクスプレス新神戸」(写真)が10月11日、リニューアルオープンする。 同ホテルはこれまで、神戸日本汽船…続き
台湾船社、チェンリー・ナビゲーションは、台湾・高雄港の同社専用コンテナターミナルを11月1日にオープンする方針だ。 既報(8月17日付)のとおり、チェンリーは当初、高雄港の専用ター…続き
日本財団の関連団体、笹川スポーツ財団(SSF)は世界スポーツフォトコンテスト2000開催のため、スポーツに関するあらゆる写真を募集している。応募資格はプロ・アマを問わない。応募締め…続き
高騰している日本のバンカースポット価格(180cst)がトン当たり150㌦の大台に迫ってきた。原油価格が一段と上昇しているのに加え、国内でバンカーの需給がタイトになっているためで、…続き
運輸省海上技術安全局は13日、8月のポート・ステート・コントロール(PSC)結果を発表した。航行停止処分となった船舶は43隻、このうち2隻は7月処分で改善が9月になったもの。 新…続き
大
中