検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(186601~186620件表示)

1999年9月17日

ダブルハルVLCCの用船入札を実施/シェブロン、オプション含め最大8年

米国シェブロンはVLCCを対象とした定期用船の国際入札を20日締め切りで実施する。用船期間は2年〜5年を予定しており、オプションを含めると最大8年となる。隻数は1〜2隻としており、続き

1999年9月17日

TSAのRPC、運賃修復具体案は出ず/10月1日開催の社長会で方針決定へ

太平洋航路安定化協定(TSA)は14日、サンフランシスコでレベニュー・ポリシー・コミッティ(RPC)を開催し、来年のレート・ポリシーを中心に議論した。同会議では来年の運賃修復の必要続き

1999年9月17日

中国工商銀行、大連造船新所に融資/COSCO発注タンカー2隻用に

中国の中国工商銀行大連市分行は、COSCO向けタンカー建造資金として大連造船新所に4億8,000万元(約75億円)を融資した。中国船舶報は「銀行と企業が一体となって“国輪国造”( 続き

1999年9月17日

輸出船手持ち、1,892万総㌧に増加

日本船舶輸出組合がまとめた8月末の輸出船手持ちは371隻・1,892万1,784総㌧で、今年3月末に比べ20隻・61万7,694総㌧増加した。4〜8月の受注量は95隻・343万総㌧続き

1999年9月17日

IHI、ベトナム・ハノイ事務所開設

石川島播磨重工は16日付でベトナムのハノイに連絡事務所を開設した。住所などは次のとおり。▼5TH FLOOR METROPOLE CENTER, 56 LY THAI TO STR続き

1999年9月17日

実用海事六法(99年版)新刊

成山堂書店は実用海事六法(99年版)を発行した。99年1月5日現在(船員関係法令は2月1日現在)の主要海事法令141件を収録。B6判、定価6,825円。

1999年9月17日

KDBが大宇重工を全面支援

韓国の公的金融機関である韓国産業銀行(KDB)が大宇重工を全面支援している。朝鮮日報が伝えているもので、KDBは大宇重工に対し必要な運転資金を支援することを約束し、最近、300億ウ続き

1999年9月17日

スターリング卿、合併の可能性を示唆/P&Oネドロイド、株式上場を準備中

P&Oネドロイドが他船社との合併を検討している。米・ジャーナル・オブ・コマース紙が伝えているもので、同社は現在、NYおよびロンドン市場で株式上場を準備中で、これは合併に向けた準備段続き

1999年9月17日

W・ウィルヘルムセンからRORO船/大宇、1隻+1隻、今年の受注16隻に

韓国の大宇重工はノルウェーのウィル・ウィルヘルムセン・グループから4万5,000総㌧型RORO船1隻プラスオプション1隻を受注した。大宇の発表によると、船価は1隻7,500万㌦。確続き

1999年9月17日

石川島播磨重工、人事異動

(10月1日) ▼新艦艇工場プロジェクトグループ・部長 森 正之(船舶海洋事業本部東京第一工場修理部長) ▼東京第一工場修理部長 山谷有司(船舶海洋事業本部東京第一工場修理部次続き

1999年9月17日

第一中央汽船、人事異動

(9月16日) ▼近海不定期グループ長 平野正俊(近海不定期グループ長兼近海バルクチーム長) ▼近海不定期グループ近海バルクチーム長 太田耕之輔

1999年9月16日

横浜マリタイム、海の映画会

横浜マリタイムミュージアムは「海の映画会」を開催する。映画はアニメーション「とべ!くじらのピーク」(80分)。参加費は無料。定員100人。▼日時=9月25日(土)①午後1時15分〜続き

1999年9月16日

運輸事業団、金利改定

運輸施設整備事業団は10日付で、共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は次のとおり。(カッコ内は改定前)▼旅客船の建造=年2.3%(年2.35%)▼ 同<長中距離フェリーおよ続き

1999年9月16日

重要性を増す領海警備、国際化に対応/海上保安白書、巧妙化する密航・密輸

海上保安庁は14日、99年版「海上保安の現況」(海上保安白書)をまとめた。能登半島沖の不審船事件、北朝鮮の弾道ミサイル事件、中国海洋調査船の調査活動など、国際的な海上警備事案への対続き

1999年9月16日

機関故障が保険支払額の25〜30%/ノルウェー舶用保険組合が報告

ノルウェーの舶用保険組合セントラル・ユニオン・オブ・マリン・アンダーライター(CEFOR)は、機関故障(マシナリー・クレーム)が大きな問題となっていることを報告した。ロイズ・リスト続き

1999年9月16日

SCM効率化と財務管理に新システム/CMA、急速な技術進展にも対応可能

CMA−CGMグループはIT(情報技術)の世界的プロバイダー、IMRグローバル社と長期契約し、サプライチェーンマネージメントの効率化と財務管理を目的とした新システムを導入した。これ続き

1999年9月16日

宇都宮ICT、海上の輸出入が好調

宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の8月の貨物取扱実績は航空の輸入が引き続き低迷しているものの、海上の輸出入は好調で、合計は1,986件(前年同月比28.6%増)、1,687㌧(続き

1999年9月16日

欧州向けに31型BC5隻一括受注/尾道/佐伯、最終船納期は2001年

関係筋によると、尾道造船はこのほど、欧州船社向けに3万1,000重量㌧型バルカー5隻を一括受注したもようだ。尾道は、グループの佐伯重工で新造船を建造する予定。第1船を2000年春に続き

1999年9月16日

京都インランド・デポ、上期の貿易

大阪税関京都税関支署がまとめた今年上半期(1〜6月)の京滋地区貿易概況によると、輸出は2,288億円で前年同期比9.3%増と堅調に推移したのに対し、輸入は311億円で同14.4%減続き

1999年9月16日

172型ケープサイズの新造発注を検討/川汽、リプレース建造でNKKに発注

川崎汽船は2001年後半〜2002年前半の竣工予定で、NKKに17万2,000重量㌧型ケープサイズ・バルカー1隻の新造発注を検討している。不 定期船マーケットの低迷を受けて98年後続き