検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,733件(18641~18660件表示)

2023年3月3日

【青灯】中国初の客船進水へ

◆長かったコロナ禍の緊張が徐々に解けつつあるなかで、これまで抑制されていた人の移動も次第に戻りつつあるのが感じられる。中国では同国で初めて建造される大型の客船が工程の後半に入り注目続き

2023年3月2日

《連載》ドライバルク専用船事業の展望⑤石炭船、川崎汽船・大西慶電力・海洋事業グループ長、COA用幅広船隊サービスを継続

 — 電力会社向け石炭船事業の概要は。  「当社は国内電力会社向けの幅広浅喫水石炭船隊を30隻弱運航している。船型は9万載貨重量トン前後で、2018年から20年にかけ続き

2023年3月2日

ONE、16日にコンテナ海運サミット開催、長崎の出島で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は16日、長崎市とアンカー・シップ・パートナーズ、構造計画研究所の協力のもと、長崎市の出島で「コンテナ海運サミット」を開催する。1続き

2023年3月2日

三菱鉱石輸送、人事異動

(4月1日) ▼人事・総務グループ長兼人事・総務チーム長兼監査室長(人事・総務グループ長兼監査室長)中田陽之

2023年3月2日

【ログブック】相田豊・豊國海運社長

内航オペレーターの豊國海運の相田豊社長は、「内航船員不足の解決にはイメージアップが重要です。内航船の船内環境は以前と比べてずいぶん良くなりました。基本的に個室で部屋にはそれぞれ衛星続き

2023年3月2日

商船三井、「DXビジョン」策定、デジタル技術で業務・文化を変革

 商船三井はデジタルを活用して目指す同社グループの姿として「商船三井グループDXビジョン」を、その実行計画として「DXアクション1.0(DX Action 1.0)」を策定し、1日続き

2023年3月2日

《連載》造船業の戦略転換③、労働力問題が想定より早く到来、3国とも人口減、装置産業化の方向が解決策か

 「23年末時点で造船業の労働者不足は1万4000人に達する」—。韓国産業通商資源部が昨年末、韓国造船業の人手不足問題をそう報告した。  日本・韓国・中国ともに、造船業では、特に続き

2023年3月2日

損保ジャパン、気候変動の影響・対策を紹介、ウェザーニューズとセミナー

 損害保険ジャパンは24日、ウェザーニューズと連携して「気候変動がもたらす海運業界への影響とその対策」をテーマにオンラインセミナーを開催した。気候変動が海運業界にもたらす影響やその続き

2023年3月2日

記者座談会/海運この1カ月<上>、ウクライナ侵攻から1年、穀物安定供給への努力続く、影響長期化の様相

 ロシアがウクライナへの侵攻を2022年2月24日に開始してから丸1年が経過した。今もウクライナ各地で戦闘が続いており、事態終息の兆しは見えない。海運への影響では、ロシア・ウクライ続き

2023年3月2日

日本郵船、人事異動

(4月1日) ▼監査役室調査役(内部監査室室長)小杉桂子 ▼秘書・渉外グループグループ長(渉外グループグループ長兼秘書グループグループ長)川井和行 ▼不動産開発グループグルー続き

2023年3月2日

【ログブック】岩本泉・日本中小型造船工業会専務理事

船舶の脱炭素化に向けた取り組みを進める日本中小型造船工業会。「今年度は日本財団の助成を受けてLNGや水素などの推進機関の基盤技術やLNG燃料オペレーションの基礎などの講習を行いまし続き

2023年3月2日

国交省港湾局、RTG遠隔操作化の補助公募開始、23年度も継続

 国土交通省港湾局は1日、コンテナターミナル(CT)への遠隔操作RTGの導入に対する今年度の補助事業の公募を開始した。締め切りは4月10日まで。CTにおける良好な労働環境整備と世界続き

2023年3月2日

韓国造船大手、1月新規受注5%減の58億ドル、コンテナ船などロット成約

 韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1月の新規受注実績は計27隻・58億ドルで、前年同期比5%減(受注金額ベース、以下同)となった。前年同月実績は下回ったものの、続き

2023年3月2日

日本郵船、LNG燃料自動車船3隻目就航、広島初入港で記念式典

 日本郵船は1日、同社にとって3隻目のLNG燃料自動車船“Jasmine Leader(ジャスミンリーダー)が就航し、広島港に入港したと発表した。同船は郵船が中国の招商局南京金陵船続き

2023年3月2日

ナカシマプロペラ、内航船向け省エネ・省力化技術紹介、都内で技術セミナー

 ナカシマプロペラは2月28日、都内で技術セミナーを開催し、内航船向けの省エネ・省力化技術を紹介した。独自の省エネ付加物や新製品、開発中の新たな技術・製品を紹介したほか、グループ会続き

2023年3月2日

三菱ケミカル物流、人事異動

(3月31日) ▼退任(代表取締役社長)横山一郎 ▼同(取締役<非常勤>)大島 弘 ▼同(同)辻川昌徳 ▼同(執行役員東日本支社長)古田泰幸 ※4月1日付で菱化ロジテック代続き

2023年3月2日

【ログブック】本間聡起・地域医療機能推進機構埼玉メディカルセンター健康管理センター長

「私は乗り物の中で一番船が好きな子どもでした。子どもの頃、速水育三先生の『世界の客船』という写真集を誕生日プレゼントでもらい、その中にはイタリアの客船“ラファエロ”に手術室が載って続き

2023年3月2日

国交省港湾局、港湾技術開発制度を新設、生産性向上と労働環境改善へ

 国土交通省港湾局は1日、港湾における生産性向上と労働環境の改善に向けた技術開発を推進するため「港湾技術開発制度」を新設したと発表した。国が複数の技術開発テーマを設定し、開発を後押続き

2023年3月2日

スワイヤ・シッピング/スワイヤ・バルク、CNCo創立150周年で式典開催

 スワイヤ・シッピングとスワイヤ・バルクはこのほど、親会社であるチャイナ・ナビゲーション(CNCo)の創立150周年記念式典を都内で開催した。式典には3社の関係者をはじめ、ウエスト続き

2023年3月2日

現代尾浦、プロダクト船4隻受注、船価4565万ドル

 韓国の現代尾浦造船は2月28日、アフリカ地域の船主からプロダクト船4隻を受注したと証券取引所に告示した。2025年8月までに順次引き渡す予定。4隻の契約総額は1億8260万ドルで続き