検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,716件(186521~186540件表示)

2000年6月19日

尼崎公害訴訟判決踏まえ海上輸送が再注目/阪神間のコンテナ輸送、時間的に競争力あり

今年1月の神戸地裁での尼崎公害訴訟判決を踏まえ、阪神地区で国道43号線やその上を走る阪神高速神戸線の交通量低減策の一環として、阪神間で陸送される外貿コンテナの海上輸送の必要性が改め続き

2000年6月19日

競争力ある船舶修繕能力アピール/上海・澄西船廠、邦船社に営業

中国・上海の船舶修繕専門ヤード、澄西船廠(CHENGXI SHIPYARD)の社長、黄天明・廠長(高級工程師)が来日、15日都内で本紙と会見した。黄廠長は「競争力の高い価格で、短 続き

2000年6月19日

海技協会、「欧州の海事状況」で講演会

日本海技術協会(三隅田良吉会長)は「欧州における最近の海事状況」をテーマに講演会を開催する。タンカー“ERIKA”号油濁事故を中心に最近の欧州各国の動きや海事関係の情報を紹介する。続き

2000年6月19日

5,700TEU型4隻を2001/02年に整備/ギリシャのダナオス、船隊を急拡大

ギリシャ船主ダナオス・シッピング(Danaos Shipping Co.,Ltd.)は、93年にコンテナ船分野に参入して以来、急速に船隊を拡張している。同社のジョン・コウスタス(J続き

2000年6月19日

ドゥルーリー社の市況情報・分析を配信/マリンネット、7月の本格運用に合わせ

アジア初の海運・造船業界向け総合ウェブサイト「MarineNet」(マリンネット、URL=http://www.marine-net.com)を運営するマリンネット株式会社(本社=続き

2000年6月19日

バルカー5〜7隻の新造長期用船を検討/第一中央、代替建造を前提に船隊整備

第一中央汽船は、一連の不経済船処分が前年度で終了したことに伴い、今後の中長期船隊整備として、リプレース建造を前提にバルクキャリア5〜7隻の新造長期用船の検討を進めている。内訳はケー続き

2000年6月19日

ヤマハ発動機、人事異動

(6月15日) ▼ヤマハ発動機販売中部マリン営業所長 木下 一(マリン事業本部舟艇事業部第3統括室長) ▼マリン事業本部舟艇事業部第2統括室長兼第3統括室長 笹川壮一(マリン事続き

2000年6月19日

三菱電機ロジスティクス、役員異動

(6月29日) ▼常務取締役海外事業部長 西堀栄二(海外事業部長) ▼取締役<非常勤> 小倉宏彦(三菱電機リビング・デジタルメディア事業本部副事業本部長) ▼同 石井昭男(社続き

2000年6月19日

海事プレス社、組織改正・人事異動

(6月19日) [組織改正] ▼海事局編集部の名称を同取材部へ変更する ▼海事局コンパス出版部は、KP DATA、海運造船会社手帖の編集・発行業務を統合し、同出版部とする。 続き

2000年6月17日

コンテナバースの輸入実入りは18%増/99年の大阪港公社、ライナーも著増

大阪港埠頭公社によると、公社が管理するバースの99年(1〜12月)の輸入貨物量(実入り)は、前年に比べてコンテナバースが17.9%、ライナーバースが73.5%の大幅な伸長となった。続き

2000年6月16日

運輸事業団、共有船の金利改定

運輸施設整備事業団は14日、共有船舶使用料などの金利を改定した。改定内容は次のとおり。 [共有建造] ▼旅客船の建造          年2.10% ▼長中距離フェリー、遊覧船  続き

2000年6月16日

NKK、環境報告書を発行

NKKは14日、「環境報告書」を発行した。内容は「NKK環境憲章」と環境マネジメントシステム、製鉄所の省エネルギー・環境対策、鉄鋼・総合エンジニアリング技術など。今 回新たに事業所続き

2000年6月16日

キヤノン、英国のプリンター工場閉鎖

キヤノンは、欧州域内にインクジェットプリンターを出荷している英国の生産会社、Canon Manufacturing U.K.,Ltd.を9月末で閉鎖すると現地で発表した。今後、欧 続き

2000年6月16日

造船供給能力で大きな問題なし/造研、EUのタンカー規制案を検討

日本造船研究協会は14日、「油タンカーのダブルハル化に関する調査研究」(RR76部会)の第2回会合を開催した。欧州連合(EU)が示しているタンカーのダブルハル化前倒しについて「 造続き

2000年6月16日

南ドイツ向け鉄道コンテナサービス開始/P&Oネドロイドとマースク-シーランド

P&Oネドロイドとマースク-シーランドのジョイント・ベンチャー、ヨーロッパ・レール・シャトル(ERS)は、鉄道によるコンテナ内陸輸送サービスを強化する。今月19日からブレーマーハー続き

2000年6月16日

5月分は大型船含む18隻・87万総㌧/輸出船契約、暦年累計は前年比2倍超

日本船舶輸出組合が15日発表した2000年度5月分の輸出船契約実績は、VLCC2隻、LNG船2隻を含む18隻・87万1,200総㌧となった。 5月分の契約は、ばら積み船13隻・47続き

2000年6月16日

利用料金は半分以下、中小企業にも浸透/港シ協、来年1月に新POLINET導入

港湾物流情報システム協会はこのほど、港湾物流情報ネットワーク・システム、POLINET(Port Logistics Information Network)の電子データ交換(ED続き

2000年6月16日

関係者の理解と団結で規制緩和に対応/日港協の尾崎会長、総会懇親会で

日本港運協会は14日、都内で第38回通常総会を開催し、1999年度事業・決算報告、2000年度事業計画を承認した。総会後の懇親会で尾崎睦会長(写真)があいさつに立ち、「 規制緩和に続き

2000年6月16日

指定保税地域の純内貨搬入手続き大幅緩和/神戸税関、埠頭公社施設などの有効利用策

神戸税関は神戸港の活性化策に向けて7月1日から、神戸港埠頭公社や神戸市が所有・管理する指定保税地域での純内貨の取り扱い拡大を図るため、利用手続きなどを大幅に緩和する。公社のライナー続き

2000年6月16日

混載T/S貨物の手続簡素化など推進/神戸港税関懇が報告書、輸入型港湾を

税関行政の視点から神戸港の活性化策を検討していた「神戸港税関懇話会」は報告書をまとめ、14日発表した。「今後は消費地に直結した輸入型港湾機能が望まれる」と分析した上で、税関に求めら続き