検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(186361~186380件表示)

1999年10月4日

神戸港Y2K会議、機能支障なし/緊急情報連絡体制決める

官民合同の「神戸港2000年問題(Y2K)対策連絡会議」が9月30日開かれ、全体として着実に取り組みが進展しており、同港の機能に支障が生じないことを確認した。併せて連絡会議では不測続き

1999年10月4日

スモールハンディの運賃修復へ動く/海運各社、木材船は50万㌦/月を目指す

海運大手を中心に海運各社がスモールハンディ型バルカーの運賃修復に向け動き出した。既に食糧庁向け小麦輸送(FA)の運賃は9月成約で21.5㌦に修復、バンカー上昇分を何とか確保、木材船続き

1999年10月4日

Tetsuo Shiota/Board Director/Kawasaki Kisen Kaisha

Shiota was born in Fukui Prefecture on the Sea of Japan in 1947. Upon graduating from the 続き

1999年10月4日

神戸港、外航客船4隻が同時着岸

神戸港・新港第4突堤ポートターミナルで1日、外航クルーズ客船や国際フェリーなど4隻の客船が同時着岸した。客船4隻の同時着岸は95年の阪神大震災以降では初めて。神戸市客船誘致協議会は続き

1999年10月4日

国際物流総合展2000、出展募集開始/2000年10月、幕張メッセで開催

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)など6団体は、2000年10月17日〜21日の5日間、幕張メッセ(日本コンベンションセンター)で「国際物流総合展2000(LOGIS-TE続き

1999年10月4日

PG積みVLCC運賃はWS50台に/回復続くも解撤停滞で上値の重い展開

ペルシャ湾積みのVLCC運賃はWS50台の成約が主流となり、強含みで推移している。今後の運賃動向は、原油高から買い控えていた荷主が在庫水準をにらみながらどの程度買い付けに動くかにか続き

1999年10月4日

内海・瀬戸田、28型BC進水

内海造船は10月23日、瀬戸田工場でMOSES LAKE SHIPPING向け2万8,100重量㌧型バルクキャリア“SENDAI BULKER”を進水する。同 船は30㌧デッキクレ続き

1999年10月4日

日立・常陸那珂、7隻の入港を中止/ウラン加工施設放射能漏れ事故で

茨城県東海村の民間ウラン加工施設の放射能漏れ事故に対応し、事故施設の半径10㎞域内に位置する日立港、常陸那珂港では1日に予定していた現代商船、南星海運など4社・計7隻の船舶の入港を続き

1999年10月4日

最近の景況感、84%が悪いと回答/運輸省、企業景気動向調査

運輸省は1日、「運輸関連企業景気動向調査」(9月1日現在)結果をまとめた。それによると、最近の景況感は「良い」が2.9%にとどまり、「悪い」が83.5%と厳しい状況が浮き彫りとなっ続き

1999年10月4日

P&O、ドイツクルーズ市場に本格参入/Arkona Touristikと提携、新会社設立へ

英国のP&Oは、ドイツのArkona Touristik(H・ラーヘ会長)と提携、ドイツ国内のクルーズ市場に本格参入する。P&OはArkona Touristikと合弁でドイツ市場続き

1999年10月4日

ダーバンのダブルコーリング再開/サファリ、船込み解消で今月から

日本・アジア/南アフリカ航路の同盟船コンソーシアム、サファリグループは、今月上旬の南ア寄港船“NEW OASIS”からダーバンへのダブルコーリングを4カ月ぶりに再開する。  サファ続き

1999年10月4日

日商岩井機器販売、東京事務所を移転

日商岩井機器販売は4日付で、東京本社事務所を移転、4日から新事務所で業務を開始する。旧事務所と同じビルの9階に移動したもので、電話番号、ファックス番号は変更なし。▼ 新住所=〒10続き

1999年10月4日

BAF課徴、11月1日付実施に変更/TMM、他航路に合わせ1カ月延期

メキシコ船社TMMは10月1日付で計画していたBAF(バンカー価格変動課徴金)の導入を11月1日付に1カ月延期することを決定した。 同社は、バンカー価格の上昇/コストアップに対応す続き

1999年10月4日

日本郵船、ハンガリーに物流事業会社/日系メーカーの物流需要増大に対応

日本郵船は、ハンガリーに工場進出した日系メーカーの物流需要の増大に対応するため、今月1日付でブタペストに物流事業会社を設立した。郵船グループが欧州地域に運営する物流会社としては9番続き

1999年10月4日

神戸マリンルート、体験乗船者募集

海上アクセスと神戸航空交通ターミナルは神戸港/関西国際空港間をジェットフォイルで結ぶ、神戸マリンルートの開業5周年を記念して実施する「K−JET親子体験乗船」の参加者を募集している続き

1999年10月4日

今治建造の1万総㌧型RORO船1隻/運輸事業団、第3回内航船決定状況

運輸施設整備事業団は1日、99年度内航貨物船決定状況(第3回)を発表した。今回は瀬野汽船/四国開発フェリーの9,878総㌧型特殊貨物船1隻のみ。これにより、今年度の累計は3隻・1 続き

1999年10月4日

マックグレゴー、米海軍向け機器を納入

大手甲板機器メーカーのマックグレゴーはこのほど、米海軍の輸送艦(シーリフト)向けにデッキクレーンやRORO装置を納入した。 米海軍はシーリフトを新造船と既存船を改造することで計19続き

1999年10月4日

ボイラーの生産体制は再編・集約/三菱重工、輸出の積出港に影響も

三菱重工は大規模な事業再編と人員の合理化を実施する。横浜製作所、神戸造船所、広島製作所、長崎造船所の4事業所のボイラー生産については、設計スタッフや生産設備に過剰感があるため、4事続き

1999年10月4日

ガスタンクコンテナ139ユニット購入/トランスアメリカ・リーシング

トランスアメリカ・リーシング(Transamerica Leasing,Inc.)のタンク部門はこのほど、コロンビアーナ・ファイナンシャル・サービスからガスタンクコンテナ139ユニ続き

1999年10月4日

台湾向け仮設住宅輸送、2日から開始/台湾船で順次輸送、荷役作業は上組

台湾大震災の被災地向け仮設住宅輸送が2日から神戸港で始まった。台中港に向けて、旧PC9でユニットハウスがヤンミンのコンテナ船に積み込まれた。荷役作業などは上組が担当した。  また今続き