検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,721件(186181~186200件表示)

2000年7月6日

大型バルカーのスクラップ売船が不振/上期のケープサイズは2隻・30万重量㌧

マーケットが好調に推移する中、バルクキャリアのスクラップ売船が極度の不振に陥っている。特にケープサイズやパナマックスといった大型船が不振で、上期(1〜6月)の実績(兼用船除く)は、続き

2000年7月6日

運輸事業団、6月分はセメント船1隻

運輸施設整備事業団によると、2000年度6月分の内航貨物船共有建造決定状況はセメント専用船1隻だけだった。同船は岐陽海運のセメント船で、4,390総㌧、主機出力3,604kW、積荷続き

2000年7月6日

100%保有でLNG船2隻の建造を決定/東京ガス、1番船の運航船社は商船三井

東京ガスと商船三井は5日、東京ガスが13万5,000〜14万5,000型LNG船2隻の建造を決定し、川崎重工に発注、うち1番船の運航船社は商船三井に決まったと発表した。2番船の運航続き

2000年7月6日

大型客船1隻の発注計画、マサが有力/コスタ、フィンカンチェリも候補に

コスタ・クルーズは客船1隻の建造を計画しており、近く正式発注する予定だ。ロイズ・リスト紙によると、同社は今月14日、フィンランドのクバナー・マサヤーズで8万5,700総㌧型“COS続き

2000年7月6日

中国・インドが激増、主要国も軒並み増加/PG積みVLCC、上期のスポット成約数

今年上期(1〜6月)のペルシャ湾積みVLCCのスポット用船成約数は749隻と前年同期の635隻から大幅に増加した。アジア向けでは韓国、日本など主要国向けの成約が増える中、将 来のエ続き

2000年7月6日

石播、商船三井向けVLCC引き渡し

石川島播磨重工は5日、呉第1工場で商船三井のパナマ法人ムスタング(Mustang)シッピング向け28万重量㌧型タンカー“BANDAISAN”の命名・引渡式を行った。  同船は、商船続き

2000年7月6日

日本触媒ヨーロッパ、現地物流体制を内定/メイコーヨーロッパ、カトーナシーなど

来年からベルギー・アントワープで高吸水性樹脂の生産を開始する日本触媒ヨーロッパ社(米田忠弘社長)は、新プラントの稼働に伴う原材料調達や製品配送にかかわる現地物流体制を内定した。米田続き

2000年7月6日

運輸省、人事異動

(7月4日) ▼運輸大臣秘書官事務取扱 羽尾一郎(官 文書課企画官<鉄道局併任>)

2000年7月6日

商船三井客船、人事異動

(7月1日) ▼営業企画部長 山本雅明(営業一部長) ▼営業一部長兼クルーズデスク室長 九鬼 真(営業一部次長兼クルーズデスク室長) ▼営業担当役員付部長 福島慶一(営業企画続き

2000年7月6日

商船三井客船、役員異動

(6月21日) ▼代表取締役社長<全般統括> 宮崎 通 ▼専務取締役<業務部管掌、営業企画部・営業一部・営業二部・クルーズデスク室担当> 吉田 進=昇任 ▼常務取締役<総務部続き

2000年7月5日

ノルウェー造船所、双胴船引き渡し

ノルウェーの造船所バトサービス・ホールディング社(Batservice Holding A/S)は双胴型フェリー“Dodekanisos Express”を引き渡した。同船は長さ4続き

2000年7月5日

西ア/ガルフのVLCC需要が激増/今年上期のスポット成約数は106隻

西アフリカ積み米国ガルフ向けのVLCC需要が激増しており、今年上期(1〜6月)のスポット用船成約数は106隻となり、わずか半年間で前年実績(99年1〜12月)の100隻を超えた。前続き

2000年7月5日

神戸で夏季多客期の安全点検

神戸海運監理部は6日から25日まで、夏季多客期の旅客船立入点検を実施する。今年の重点項目は気象・海象情報の把握や運航中止基準の遵守状況など8項目。初 日の6日には齋藤貞夫監理部長ら続き

2000年7月5日

マックグレゴー、浸水制御ドアを納入

大手甲板機器メーカーのマックグレゴー社は、1990年に建造されたROROフェリーに浸水制御ドア3基を納入する。同社の浸水制御防止システムは、ドイツ船社ポセイドン・シ ッフファールが続き

2000年7月5日

SSA、米オークランド港湾局と契約/新コンテナバース№57、58の運営へ

米国の大手港運業者、SSA(Stevedoring Services of America)はこのほど、米国オークランド港湾局との間で同港のコンテナバース№57、58の使用契約を結続き

2000年7月5日

中国造船、2005年に230億、10年に350億元

中国の造船業は、2005年に230億元(2,900億円)、2010年に350億元(4,400億円)の売上規模を目指している。中国海事報によると、中 国船舶工業集団は2005年に新造続き

2000年7月5日

近畿圏の貿易額、輸出入とも好調

近畿圏の貿易額が輸出入とも好調だ。大阪税関によると、5月は輸出(8,107億円)が前年同月比13.8%増、輸入(6,347億円)が同19.5%増で、輸出入とも7カ月連続のプラスだっ続き

2000年7月5日

AZIPOD搭載の砕氷タンカー2隻建造/フォータム、住重と契約

フィンランドのフォータム(Fortum)オイル&ガスは先月30日、ヘルシンキで住友重機械と砕氷仕様アフラマックス・タンカー2隻の建造契約に調印した。同新造船はABB製360度回転式続き

2000年7月5日

P&ONL、米サンタアナに駐在員派遣

P&Oネドロイドの日本法人、ピーアンドオーネドロイドジャパンは米国カリフォルニア州のサンタアナ(Santa Ana)事務所に駐在員として宮武淳(みやたけ・じゅん)氏を派遣する。今月続き

2000年7月5日

造船合意書の履行求む、18日訪韓/欧州委の代表団、低船価受注も議題

欧州委員会のサルバトーレ・サレルノ造船課長を団長とする代表団が18日、ソウルを訪問し、韓国と結んだ造船合意文書の履行を要求する。韓国経済新聞が伝えている。  欧州連合(EU)は、韓続き