日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(186181~186200件表示)
2000年2月23日
神戸市は来年度予算案で、神戸港埠頭公社が同港ポートアイランドに所有する旧PC7・8・9(総面積約30万㎡)のうち、旧PC7(約9.8万㎡)の土地買い上げとして約89億7,000万円…続き
2000年2月22日
P&Oネドロイドは既報(2月21日付)のとおり英国から神戸まで木下サーカスの福山公演用猛獣12頭を海上輸送したが、同 サーカスが昨年12月から今月14日まで開催した静岡公演で使用し…続き
川崎製鉄は、2001年4月に水島製鉄所(岡山県倉敷市)で休止中の高炉1基を再稼働させ、同製鉄所の生産能力を2割引き上げるとの一部報道を否定した。 水島製鉄所には高炉が4基あり、第…続き
川崎重工は21日、坂出工場でキャノパス・マリタイム向け5,000台積み自動車運搬船“PACIFIC HIGHWAY”を命名・引き渡した。同船は同型2隻目で主要目は次のとおり。▼全長…続き
中国の大連造船所はこのほど、キプロスのSchoeller Holdingから1,678TEU積みの3万重量㌧型多目的船4隻を受注した。中国船舶報によると、第1船の納期は2001年1…続き
世界的なインターネット需要増を背景に打ち出された海底ケーブル建設計画がさまざまな展開を見せている。米国のCTRグループが計画した海底ケーブルの大型建設計画は、ファイナンスの不安を解…続き
資生堂は2002年中をめどに欧州、米州、アジア・オセアニアの3地域での物流センター整備に着手した。このほど第一弾として、ドイツのデュイスブルクに欧州物流センター(Europe Di…続き
官民合同の大阪港利用促進協議会は18日、港湾整備・港湾サービス部会内に設置した客船専門部会の初会合を開いた。客船の入出港、CIQを含めた寄港時のオペレーション、乗客サービス(両替、…続き
世界最大のケミカルタンカー会社が誕生する。ケミカルタンカー業界で世界第2位のオドフェールASAが同4位のシーケム・タンカーズを吸収合併する。両社の船腹は新造船を含め合計すると103…続き
運輸大臣は船員中央労働委員会に、2000年度の船員災害防止実施計画の作成について諮問した。計画案の主要対策は①船員災害防止に向けた取り組みの強化②死傷災害防止対策③生活習慣病の予防…続き
COSCOは3月中旬から、東アジア/東南豪州サービスで横浜、神戸、釜山寄港を開始する。これにより、2月に改編したCOSCOの東南豪州サービスはフルスイングに入る。 既報(1月19…続き
野村総合研究所の石井伸一交通物流研究室長は18日、神戸FAZセミナーで「日本の港湾に求められる国際戦略」をテーマに講演、「アジア/北米航路における地理的優位性を生かし、今後も増加が…続き
国際船級協会連合(IACS)は先週、ハンブルクで“ERIKA”事故に関する臨時理事会を開催し、船齢15年以上のタンカーやバルクキャリアの検査強化を決めた。 会議はハンス・G・ペイ…続き
COSCOは、上海から鉄道を利用した西安(XIAN、陜西省)、合肥(HEFEI、安徽省)、蚌埠(BENGBU、安徽省)への複合一貫輸送サービスを開始した。 COSCOは上海、香港…続き
ペルシャ湾積みのVLCC運賃が堅調に推移している。年初は低迷が予想されていた運賃市況だが、中国を中心に船腹需要が増加しているのに加えて、西アフリカ積み運賃の好調が波及した格好。また…続き
アセアンセンターは、ASEAN(東南アジア諸国連合)加盟10カ国の合同投資促進ミッションの訪日を機に、今月28日に都内で「アセアンにおける投資機会セミナー」を開催する。 ミッショ…続き
デット・ノルスケ・ベリタス(DNV)はこのほど、ブラジルの大手技術リスク管理会社PRINCIPIAを買収した。大手船級協会は、インターネットによるサービス拡大に伴い、各 地域の有力…続き
韓国の三湖重工は14日、105型タンカーとケープサイズバルカーの命名式を同時開催した。両船ともタイチョンチャン・スチーム・シップ(TCC)向けで、命名式には李姫鎬・大統領夫人が出席…続き
OTアフリカライン(OTAL)は西アフリカ/欧州航路のRORO/コンテナサービスでアムステルダム港への寄港を開始した。寄港第1船となったのは多目的RORO船“Kagoro”。同船は…続き
日正汽船の相澤達社長は18日の記者懇談会で、現在2000年度を起点とする中期経営計画を策定していることを明らかにした。また、今期の業績については、市況低迷、円 高およびバンカー価格…続き
大
中