検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(186101~186120件表示)

1999年10月20日

TSL事業化はグランドデザイン必要/造工の亀井会長、集約は造船残す一手段

日本造船工業会の亀井俊郎会長は19日、造船記者会と会見し、27日〜29日開催の第8回日韓欧米造船首脳会議(JEKU)に臨む姿勢や、テクノスーパーライナー(TSL)の運営会社構想、業続き

1999年10月20日

ペイサー・ロジスティクス、副社長任命

米国の総合物流業者ペイサー・インターナショナルの子会社ペイサー・ロジスティクスは18日、ピート・ルーツィ氏をセールス・マーケティング部門の執行副社長に任命した。ル ーツィ氏は複合輸続き

1999年10月20日

海洋汚染対策、港湾形成など/運政審・環境小委、環境課題を整理

運輸相の諮問機関である運輸政策審議会総合部会の第4回環境小委員会(委員長=石弘之・東京大学教授)が19日に開催され、海洋汚染対策、港湾の形成、地 球温暖化対策など2000年代初頭に続き

1999年10月20日

国際海上コンテナ陸上輸送で調査・研究/日通総研、ユーザー交え委員会設置

日通総合研究所は国際海上コンテナの陸上輸送安全に関する調査・研究に着手する。運輸省の委託により実施するもので、27日に荷主、船社などユーザーを交えた業界関係者で組織する調査研究委員続き

1999年10月20日

大阪海洋博物館向け菱垣廻船を搬入

大阪市港湾局は24日、大阪南港・コスモスクエア地区に建設中の「なにわの海の時空館」(大阪海洋博物館)のメイン展示物となる復元和船、菱垣廻船“浪華丸”の搬入、据付工事を行う。ま た1続き

1999年10月20日

漢拏、労組と協力会社対立続く

ストライキが続いている韓国の漢拏重工では労組と協力会社の対立が続いている。10月15日に操業再開を訴えるデモを行った漢拏の協力会社団は、今週に入ってからも工場の門前でデモを行ってお続き

1999年10月20日

山形インランド・デポの上期貿易額

昨年まで3年間、2ケタの伸びを示していた山形インランド・デポの輸出貿易額が今年になってマイナスに転じている。昨年暮れに一部荷主が山形通関から仙台通関に切り替えたため。

1999年10月20日

船舶火災時の避難シミュレーション開発/船研、確率論的手法を導入

運輸省船舶技術研究所はこのほど、「船舶災害時における避難解析手法について−第2報、避難誘導による避難行動」の研究をまとめた。災害進展に伴う人命損失を推定する避難シミュレーション・プ続き

1999年10月20日

中手含めた一層の集約、海外移転の方向/シンガポール造船業、修繕市況悪化で

シンガポールの造船業界は、中手造船所を巻き込んだ形での大手グループのさらなる集約、また海外移転の方向を模索している。背景にあるのは、これまで高収益を上げ、造 船業の中で一大部門だっ続き

1999年10月20日

EU、韓国造船業に貿易制裁の可能性/WTOの適用検討、実施方案提示へ

欧州連合(EU)が韓国造船業に対し、貿易制裁を実施していく可能性が出てきた。韓国経済新聞によると、EUは韓国政府の造船産業に対する補助金支給に関する報告書を作成し、こ の報告書が貿続き

1999年10月20日

来年の運賃修復問題、18日は結論出ず/JEFC、BAFは現制度のもと課徴

日本/欧州同盟(JEFC)は18日東京で開催したエグゼクティブ・コミッティで来年の運賃修復方針について協議したが、実施時期・引き上げ額とも結論は出なかった。同 盟は11月11日の次続き

1999年10月20日

NK、Y2K問題で鑑定サービス

日本海事協会(NK)は、コンピューター2000年問題(Y2K問題)における各社の対応プログラムを審査し、証明する業務を開始した。 船舶のY2K問題では、船社、船 舶管理会社が自ら2続き

1999年10月20日

ケープのスポット用船料が2万㌦/日/ガルフ/日本は24㌦、今年最高値成約

不定期船マーケットが続伸しており、ケープサイズのスポット用船料と米国ガルフ積み日本向けのパナマックス型穀物運賃で今年最高値の成約が出た。 19日付のマーケットレポートによると、韓 続き

1999年10月20日

スタークルーズ、日本・韓国投入船決定/950人乗りの“リーワード”を3年間用船

アジア最大のクルーズ船会社スタークルーズは18日、懸案の日本/韓国定期クルーズに投入するクルーズ客船について“リーワード(Leeward)”を3年間用船し、“スーパースター・タウラ続き

1999年10月20日

SCM対応統合パッケージソフト開発/ダックシステム、シーネットと業務提携

ケイヒンのグループ会社で、物流システムソフト開発を手掛けるダックシステム(本社=東京港区海岸、天海正一郎社長)は19日、SCM(サプライ・チェーン・マネージメント)向け統合パッケー続き

1999年10月20日

スカラップと提携解消、タイ合弁は休眠/商船三井、不定期船の海外事業を見直し

商船三井が不定期船部門で海外事業展開の見直しを進めている。香港ワールドワイド・シッピングとの提携解消に続き、米国スカラップ・グループとの提携関係を年内に解消、タイではリージョナル・続き

1999年10月20日

新船型の53型バルカー4隻を受注/今治造船、伊藤忠から2002年納期で

今治造船はこのほど、伊藤忠商事から5万3,000重量㌧の新型ハンディマックス・バルカー4隻を受注したもようだ。新造船の最終ユーザーは欧州の海運会社とみられ、4隻とも2002年の竣工続き

1999年10月20日

まず東京出しから週3回に増便検討/トヨタ、回復顕著なタイ向けCKD

トヨタ自動車は、日本/タイ向け自動車CKDの出荷量増大に伴い、出荷頻度の増加を検討している。同CKDの積み地は東京と名古屋で、現在はともに週2回出荷している。トヨタはまず、出 荷量続き

1999年10月20日

【訃報】宗高秀直氏(日正汽船相談役、元社長)

宗高秀直氏(むねたか・ひでなお=日正汽船相談役、元社長) 18日死去。68歳。通夜は20日午後6時〜7時、告別式は21日午前11時〜午後1時、築地本願寺第二伝道会館(東京都中央区築続き

1999年10月19日

同業種共同配送システムを推進/運輸省、来春にも調査報告書

運輸省は、同業種間の共同配送の実現に向けたシステム構築の課題調査、物流事業者向けの事業化手法マニュアルの作成に乗り出した。取引内容の秘密保持や情報交換システムの未整備などが障壁とな続き