日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(186081~186100件表示)
1999年10月21日
運輸省は26日、東京全日空ホテルで「船舶の総合的安全評価に関するセミナー」(FSAセミナー)を開催する。シップ・アンド・オーシャン財団が後援。 FSAはFormsl Safety …続き
政府は19日、次世代産業の育成を目的に官民が共同で取り組む「ミレニアム・プロジェクト」(千年紀事業)に、テクノ・スーパー・ライナー(TSL)の事業化を盛り込んだ。 運輸省はTSL事…続き
韓国の漢拏重工の労働争議が長引いており、新造船の竣工見通しが立たなくなっている。漢拏は先週初め、未発効の契約船9隻のキャンセルを通告したが、契 約発効済み受注残でも船主からのクレー…続き
神戸港のCOSCOコンテナターミナル(PC16・17)の9月取扱量は2万4,502TEU(個数1万6,126個)で、過去最高となった今年4月の2万6,922TEU(同1万7,588…続き
古野電気の子会社、フルノ四国販売(本社=高知県)はきょう21日から3日間、徳島市の「アスティとくしま」で開催される第29回徳島工業展に出展する。投入型超音波洗浄器、G PS連続リモ…続き
運輸相の諮問機関である運輸政策審議会総合部会の第3回物流小委員会(委員長=中田信哉・神奈川大学教授)が20日に開催され、関係者から寄せられた意見や、経 済団体連合会輸送委員会がまと…続き
輸入自動車の台数、価額で全国トップの豊橋港は今年上期(1〜6月)、輸出台数でも横浜港を抜いて2位に浮上した。輸出額はトップ。税関統計によるもので、上期のベスト3港は次のとおり。▼ …続き
日本の輸出船受注残が21カ月ぶりに1,900万総㌧の大台を突破した。日本船舶輸出組合が20日発表した9月末の輸出船手持ち工事量は389隻・1,965万1,724総㌧。1 ,900万…続き
台湾船社ユニグローリー・マリン・コーポレーション(UGMC)と中国船社COSCOは中国・アジア/中東ガルフ航路で共同コンテナ配船、CPGサービスを実施することを決定した。共 同配船…続き
シンガポールのケッペル・ヒタチ・ゾウセン(KHZ)は、ケッペル・コーポレーションが出資しているフィリピンの造船3社、アラブ首長国連邦の造船1社を傘下に収め、来年には造船7社体制へ拡…続き
中国海運(集団)総公司は11月中旬に開始する北米西岸サービスに続き、来年4月開始で第2ループのサービス開設を計画している。第2ループの詳細は不明だが、北米西岸向け東航での横浜寄港を…続き
フライングフィッシュサービス(本社=東京・芝公園、河合豊社長)は、品質管理システムの国際規格であるISO9002の認証を取得、20日、審査登録機関の日本海事検定キューエイ(原田皓三…続き
米国ロングビーチ港の9月のコンテナ取扱高は前年同期比8%増の40万2,710TEUとなり、初めて月間で40万TEUを突破した。8月の39万9,303TEUを更新。9月の内訳は実入り…続き
日本・アジア/南米東岸同盟とアフリカ航路の3同盟は20日、日本荷主協会と緊急BAF(バンカー価格変動課徴金)の導入について協議した。同盟は算出根拠の具体的な説明を行い、11月以降に…続き
三井海上火災保険、日本火災海上保険、興亜火災海上保険の損保3社が統合するのに伴い、船舶保険部門では、海損関係の集約・統合が当面大きな課題になりそう。また、住友海上火災も統合すると、…続き
オランダ・ロッテルダム市議会は18日、ロッテルダム市港湾局(RMPM)、ハチソン・ポート・ホールディングスらによるECT(Europe Combined Terminals B.V…続き
運輸省の中馬弘毅総括政務次官は19日、運輸省専門新聞記者会と会見し、第2次補正予算でメガフロートを利用した首都圏第3空港の調査費を要求するかとの質問に対し、「そこまで具体化していな…続き
香港貿易発展局は11月16日に大阪(リッツ・カールトン大阪)、同17日に東京(ホテルオークラ)で「香港金融セミナー'99」を開催する。参加は無料。第1セッションが「香港銀行業界の現…続き
1999年10月20日
不動産開発業者で物流センターのサプライヤーとしては北米最大手のプロロジス(Pro Logis-King & Co.)は、スペイン・バルセロナのSant Boi地区に総延べ床…続き
日石三菱の佐谷信取締役需給部長は18日に日本エネルギー経済研究所が「今後の石油情勢をどう見るか」をテーマに開催した特別討論会で、当面の原油価格動向について、2000年問題での仮需も…続き
大
中