日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,757件(186081~186100件表示)
2000年7月14日
マーケット高騰を反映してVLCC/ULCCのスクラップが5月以降途絶えていたが、このほど39万2,798重量㌧型“JAHRE VENTURE”(75年竣工)が解撤売船された。マ ー…続き
韓国の三星重工の今年1〜6月業績は、売上高が1兆8,000億ウォン(前年同期1兆8,027億ウォン)で前年同期並みだが、純 利益は前年同期の629億ウォンから200億ウォン以上減少…続き
三菱重工は、タイ船社リージョナル・コンテナ・ラインズ(RCL)向け900TEU型コンテナ船2隻の受注を決め、先月26日に建造契約を交わした。丸紅の仲介による。三菱は下関造船所で建造…続き
日本船舶輸出組合が13日発表した今年度第1・四半期(4〜6月)の輸出船契約実績は、60隻・259万4,390総㌧と前年同期に比べ45.1%増加(総トン・ベース、以下同)した。ばら積…続き
(7月14日) ▼理事 東沢 聡 ▼同 山本純一 ▼退任 理事・小林多美雄
2000年7月13日
ナカシマプロペラは12日、ヒューマンクリエートコーポレーションおよび日本ブラストと共同で防汚ネットシステム「バーナテクト」(BARNATECT)を開発し、レジャー艇用に販売を開始し…続き
米国バンクーバー港湾局(ワシントン州)は8日、新造自動車船“Dresden”のコロンビア水域への初入港を祝い、マーケティング・ダイレクターのダン・ロックニー(Dan Loughne…続き
通産省がまとめた2000年度下期の主要石油化学品需要見通しによると、エチレンの内需は景気の回復に伴い325万1,700万㌧、前年同期比1.0%増と引き続き堅調に推移するが、輸出需要…続き
朝陽商船の日本法人、朝陽は大阪支店の事務所を移転する。新事務所での営業開始日は今月17日。 ▼新住所=〒541-0058 大阪市中央区南久宝寺町4丁目1番2号 御堂筋ダイビル803…続き
神戸海洋気象台と神戸航路標識事務所は31日、施設一般公開および灯台展を開催する。「海の旬間」行事の一環。気象台では気象・海洋観測機器などを展示、海水淡水化装置の実演(雨天中止)を行…続き
日本海運集会所は、住田海事奨励賞の受賞対象図書を募集している。今年で第32回目。 ▼対象=99年7月1日から2000年6月30日までに刊行された海事(海運・造船・船員・港湾・海上保…続き
中国海事報は5月末現在の中国の船舶商品輸出統計をまとめ発表した。統計は表のとおり。
日本中型造船工業会は今月発行した中造工会報(第337号)で「中型造船業における経営改革とCIM(コンピューター統合生産)」と題するレポートを紹介している。中小造船業界の年齢構成は4…続き
運輸省第三港湾建設局の佐藤清局長は11日、就任会見を行い、「当局の管轄は近畿、中国、四国と広域でかつ地域性に富んでおり、経済界を含めた地元の要望を踏まえて地域特性に合った整備を進め…続き
海洋産業研究会は今月27日、東京・霞が関の尚友会館で定例研究会を開催する。プログラムは次のとおり。 ▼「海洋撹拌浄化装置『密度流拡散装置』について」(大内一之・大内海洋コンサルタン…続き
内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は日本/アジア間のコンテナ輸送サービスを強化する。同社は日本発アジア向け輸送で“アジア版SC(サービス・コントラクト)”を導入している…続き
運輸省の岩村敬運輸政策局長は12日の就任会見で、来年1月の省庁再編について「現在も取り組んでいる都市、環境、IT(情報技術)、少子高齢化の問題について、4省庁が一つになることにより…続き
製紙業界6位の三菱製紙と同7位の北越製紙は11日、資本・業務提携することで合意したと発表した。業務提携の範囲には「資材共同購入・物流協力」などが挙げられているが、詳細については今後…続き
横浜港が今年1〜4月に取り扱った外貿コンテナは73万3,737TEU(うち実入りは60万4,566TEU)で前年同期に比べ9.3%増加した。航路別にみると、北米西岸、中国、極東・東…続き
港湾審議会第172回計画部会が14日に開催される。2000年度特定港湾施設整備事業基本計画、港湾の開発・利用および保全航路の開発、新潟港、横浜港などの港湾計画改定を審議する。
大
中